3月8日の給食![]() ![]() ごはん 煮込みハンバーグ だるコロサラダ たぬきじる 牛乳 きょうは,だるまランチです。コロコロのサラダには、さつまいもとじゃがいもの二種類のお芋の他に、きゅうりやたまねぎ、コロコロのハムなどが入っています。 なにがあっても七転び八起き!!だるまのようにたくましくいきましょうね。 3月7日の給食![]() ![]() ごもくラーメン とりのからあげ ごもくラーメンの汁 くだもの 牛乳 人気のラーメンとからあげです。 3年 図工![]() ![]() ![]() ![]() 2年 算数![]() ![]() ![]() ![]() 1年 図工![]() ![]() ![]() ![]() 6年 卒業式の練習![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日の給食![]() ![]() 豚キムチ丼 スーミータン フルーツ杏仁 ぎゅうにゅう 夜半には雪がふるなど、まだまだ春にはなりきれない天気ですが、体調を整えて、残り少ない学年をたのしんでほしいと思います。 3月5日の給食![]() ![]() カレーうどん 切り干し大根の煮付け 大学芋 牛乳 ミルメーク<コーヒー> カレーうどんおかわりしたとか、たのしそうに行き交う子どもたちの姿がありました。 給食を楽しみにしている様子がうかがえます。 3月4日の給食![]() ![]() チキンライス かぼちゃのチーズフライ ABCスープ 牛乳 今月は、給食アンケートからや、リクエスト給食です。 残りわずかな今のクラスで、たのしくおいしくいただきましょう。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防表彰![]() ![]() ![]() ![]() 5年 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼![]() ![]() 3月1日の給食![]() ![]() 菜の花ずし うしおじる ひな祭りゼリー ぎゅうにゅう きょうは、ひなまつりこんだてです。 ひなまつりは女の子の節句(せっく)で、3月3日です。 うしおじるは、本来はまぐりでしますが、きょうはあさりです。二枚貝(にまいがい)はぴったい、とかいがらがあうことから、女の子がよい相手とであいますようにという願いがこめられています。 ひなまつりには、3色のひしもちを飾りますが、ピンクは、もものはなをあらわし、しろは、純白のゆき、みどりは、生命力のあるいろで、よもぎがつかわれていました。 きょうは、この3色がつかわれている菜の花ずしとゼリーです。 2月29日の給食![]() ![]() ごはん 鶏肉のコーンフレーク焼き こまつなのごまあえ とんとん汁 牛乳 みなさんは、ひとくち何回(なんかい)かんでいますか?2回か3回で、しるや牛乳で、ながしこんでいる人は、いないと思いますが、よくかむと、だえきとまざり、たべものの、消化(しょうか)や吸収(きゅうしゅう)がよくなります。自分(じぶん)の心(こころ)がけしだいで、からだによいたべかたが、できるのです。自分がひとくち、何回かんでいるか、かぞえてみるのもいいですね。 2月28日の給食![]() ![]() ぶたにくのとごぼうのシャキシャキ丼 すましじる いよかん ぎゅうにゅう みなさんは、ひとくち何回(なんかい)かんでいますか?たべものは、よくかむことで体の中で消化(しょうか)吸収(きゅうしゅう)されてあたまが働(はたら)いたり、成長(せいちょう)したりします。食事(しょくじ)の時は、あわてずに、よくかんで、いただきましょう。ひとくちは、あまり多く入れずに、よくかみましょう。あまり多く入れすぎたり、丸(まる)のみすると、のどにつまらせてしまい、、たいへんなことになります。ひとくちはすくなめにして、あわてずに、よくかんでいただきましょう。 1年 算数![]() ![]() ![]() ![]() 2年 図工![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日の給食![]() ![]() ロールパン あじのフライ はくさいとりんごのサラダ コーンクリームスープ 牛乳 よくかんで食べていますか? よくかんで食べることで、体の栄養となります。あたまを働かせたり、体を動かすためにとても大切な役割をします。そして成長期のみなさんの体を大きくしたり背を伸ばしたりするだけでなく、体の中からじょうぶな体にするために、大切なはたらきをします。 6年 国語![]() ![]() ![]() ![]() |
|