3/8(金) 「令和6年度 年間行事予定表(暫定版)」

 来年度の年間行事予定表を掲載しました。
 現時点での予定ですので、行事の日程が変更される場合や追加となる場合があります。新学期が始まってから配付される「年間行事予定表」や各種通信等で再確認をしてください。
 トップページ「お知らせ・配布文書」または、「配布文書」のタブからもご覧いただけます。

 http://swa.city.takasaki.gunma.jp/weblog/files/...
画像1 画像1

3/8(金) 今日の給食

 本日の給食の献立は、五目うどん、牛乳、大豆のかき揚げ、チキン和えでした。
 今日は、かき揚げの中に大豆が入っていました。大豆を漢字で書くと大きい豆と書きます。豆の中でも特に大切という意味から「大」という字が付いたと言われています。畑の肉と言われるほど「たんぱく質」が多く含まれていること。たんぱく質以外にもビタミンやミネラル、食物繊維が多く栄養的に優れているからです。そして、長く保存ができ、豆腐やみそ、醤油など様々な食品に加工ができます。大切な大豆をたくさん食べて大豆パワーをもらいましょう。
画像1 画像1

3/8(金) 6年図工「彫り進めて刷り重ねて」

 6年生が学習を進めている版画も板を彫り終えた子が増えてきました。来週あたり印刷に入る予定です。今日は、彫り終えた子は1年間を振り返り思い出の絵を画いていました。
 卒業まであと9日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 4年理科「生き物の1年」

 今日のめあては「学習のまとめをしよう」でした。
 これまでの学習したことを思い出しながら教科書の問題に取り組みました。季節に咲く植物や生き物、それらの観察の仕方について振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 3年体育「サッカー型ゲーム」その1

 3年生は校庭でサッカー型ゲームをしていました。3つのチームを作り、攻撃と守備、審判に分かれてゲームをしていました。ゴールを決めた人は、次にゴールを決めても得点になりません。また、チームの人全員がゴールを決めるとボーナス得点がもらえます。
 チームの仲間全員がゴールを決めることができるよう、まだ、ゴールを決めていない人にパスをするなど、考えながらゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 3年体育「サッカー型ゲーム」その2

 3年生は校庭でサッカー型ゲームをしていました。3つのチームを作り、攻撃と守備、審判に分かれてゲームをしていました。ゴールを決めた人は、次にゴールを決めても得点になりません。また、チームの人全員がゴールを決めるとボーナス得点がもらえます。
 チームの仲間全員がゴールを決めることができるよう、まだ、ゴールを決めていない人にパスをするなど、考えながらゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 3年体育「サッカー型ゲーム」その3

 3年生は校庭でサッカー型ゲームをしていました。3つのチームを作り、攻撃、守備、審判に分かれてゲームをしていました。ゴールを決めた人は、次にゴールを決めても得点になりません。また、チームの人全員がゴールを決めるとボーナス得点がもらえます。
 チームの仲間全員がゴールを決めることができるよう、まだ、ゴールを決めていない人にパスをするなど、考えながらゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 3年体育「サッカー型ゲーム」その4

 3年生は校庭でサッカー型ゲームをしていました。3つのチームを作り、攻撃と守備、審判に分かれてゲームをしていました。ゴールを決めた人は、次にゴールを決めても得点になりません。また、チームの人全員がゴールを決めるとボーナス得点がもらえます。
 チームの仲間全員がゴールを決めることができるよう、まだ、ゴールを決めていない人にパスをするなど、考えながらゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 2年算数「はこの形をしらべよう」

 今日のめあては「はこをつくってきづいたことを話し合おう」でした。
 子供たちは、持ち寄った箱を画用紙に写し取り、同じ形の箱を作りました。面を一枚一枚写してセロテープで付けていきました。
 「最後の面をつけるのが大変だった。」「たてのところをつけるのが難しかった」「もとの箱をよく見て作った」などと、いろいろな気付きが生まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 1年体育「なわとびあそび」

 5時間目はなわとびの動画をみました。どのような練習をすればなわとびが上手に跳べるようになるか、動画を観ながら学習しました。動画に出てくる子がだんだんなわとびが跳べるようになる様子を楽しそうに観ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8(金) 1年生活「新1年生をむかえよう」

 4月になると新1年生が入学してきます。今日は、その1年生のために教室の飾りを作っていました。渡された折り紙を細く切り「わっか」をつくりました。先生たちにも手伝ってもらいながら作業を進めました。
 早いもので1年生ももうすぐ2年生になります。自分たちがしてもらったことをしてあげる番になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 「文部科学大臣からのメッセージ」

 文部科学大臣より、自殺対策強化月間及び新年度に向けた自殺予防に係る子供たちへのメッセージが届きました。

 こちらからご覧いただけます。
 http://swa.city.takasaki.gunma.jp/weblog/files/...

3/7(木) 「集団下校」

 今週は、全校集団下校となっています。今日は、久しぶりの暖かい日でした。子供たちも笑顔で下校していきました。明日も元気に登校してきてくれることを願っています。

 本日、入野小学校は150歳の誕生日を迎えました。給食の時間の最初に、先日6年生が録音してくれた歌に合わせて「ハッピーバースデー」を歌いました。各教室から「ハッピバースディ ディア 入野小」の歌声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7(木) 今日の給食(岩平小学校リクエスト給食)

 本日の給食の献立は、ご飯、ジョア、チキンカレー、星型コロッケ、コールスローサラダでした。
 岩平小学校の6年生の給食委員が中心になって考えてくれたそうです。「カレーが好きな子が多いので、カレーに合うサラダとおかずを組み合わせ、栄養バランスにも気を付けて考えたそうです。リクエスト給食も今年最後となりました。給食センターのみなさん、いろいろなリクエストに応えてくださりありがとうございました。
画像1 画像1

3/7(木) 1年図工「廊下美術館」

 「1年生の思い出」をテーマに作成してきた紙版画が廊下に飾ってありました。
 なわとび、かけっこ、とびばこ、プール・・・。1年間でたくさんの思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木) 2年図工「楽しくうつして」その1

 先週の予告の通り、今日の図工の時間は印刷をしました。二人一組になって、写し紙を水に沈め、余分な水分を取り、慎重に台紙の上に載せます。その後、丁寧に手でこすり、ゆっくりとはがします。
 はがすときはみんなどきどき。素敵な作品ができあがったときは、まわりの友達もうれしそうでした。どの作品からも「うれしかったとき」のことがよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木) 2年図工「楽しくうつして」その2

 先週の予告の通り、今日の図工の時間は印刷をしました。二人一組になって、写し紙を水に沈め、余分な水分を取り、慎重に台紙の上に載せます。その後、丁寧に手でこすり、ゆっくりとはがします。
 はがすときはみんなどきどき。素敵な作品ができあがったときは、まわりの友達もうれしそうでした。どの作品からも「うれしかったとき」のことがよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木) 2年図工「楽しくうつして」その3

 先週の予告の通り、今日の図工の時間は印刷をしました。二人一組になって、写し紙を水に沈め、余分な水分を取り、慎重に台紙の上に載せます。その後、丁寧に手でこすり、ゆっくりとはがします。
 はがすときはみんなどきどき。素敵な作品ができあがったときは、まわりの友達もうれしそうでした。どの作品からも「うれしかったとき」のことがよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木) 3年外国語活動「Unit 9 Who are you? きみはだれ?」

 あいさつのあと、今日のゴール「動物の様子の言い方を考えてクイズをつくろう」でした。
 黒板にはmouse, cow, tiger, rabbit, dragon, snake, horse, sheep, monkeyなどの動物のカードが貼ってありました。
 子供たちは、クイズにしたい動物を決め、ヒントを2つ書きました。long, short, big, small, scary, furry, round, shiny, square,blue,white,red・・・。形や色などをヒントとして書いていました。ヒントは日本語でも大丈夫です。
 お友達にクイズの答えがわからないように離れて作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木) 4年社会「特色ある地域と人々のくらし」

 今日のめあては「尾瀬のマナーとマナーがある理由をしらべよう」でした。
 教科書やインターネットの資料から、尾瀬のマナーやルールを調べると共に、そのマナーやルールがなぜできたかを調べました。
 「木道や登山道以外は通ってはいけない。一度踏まれたら長い間生えてこないから」「ペットは連れてこない。尾瀬の生息する生き物へのよくない影響があるから」・・・。いろいろなことが分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 通5 事務処理日(4)
3/13 通学班編制
中学校卒業生き
3/14 鼓笛(7)
新旧専門委員会
第2回新旧本部役員会議