ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

3年生バレーボール大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のバレーボール大会が行われました。
各クラスとも円陣を組んで気合を入れていました。

3年生バレーボール大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はバレーボール大会に向けてクラス練習を行っています。
みんなで協力しながらコートの準備も行っています。みんなで協力して行う時間も貴重となってきました。

2年生音楽の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽の授業の様子です。
卒業式の歌練習を中心に行っています。各パートに分かれて練習を重ねています。卒業式で立派な歌声が期待できそうです。

3年生百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、百人一首大会を体育館で行いました。
短い時間でしたが、クラスで練習を重ねての大会でした。勝敗はともかく、楽しい時間をみんなで過ごすことができたようです。

1年生特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、スクールカウンセラーの先生を講師に招き、「感情(怒り)をコントールする方法」としてアンガーマネージメントの講習会を行いました。
思春期は様々な感情が入り乱れます。自分の感情を上手にコントロールする方法を話し合ったりしながら学ぶことができました。

3年生百人一首大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、昨年までコロナで実施できなかった百人一首大会を企画しています。
各クラスでチームを作り練習を行っています。

3年生奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は公立高校の合格発表日です。
私立受験をした生徒が、教室内の奉仕作業を行ってくれました。各教室、普段できない場所を頑張って行ってくれました。

3年生の教室掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室には、生徒が作成したカウントダウンカレンダーが掲示してあります。
いよいよ3月に入り、卒業までの日数も少なくなってきました。コメントにも、仲間への温かいメッセージが書かれています。

3年生卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の卒業式練習が始まっています。
一人一人の動きを確認しながら準備を進めています。

米津さんに学ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は昨年に引き続き、阪神淡路大震災で被災した米津さんに来校していただき、様々な思いをお聞きすることができました。昨年の話からのつながりもあり、たいへん貴重な体験でした。

校内掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年で取り組んだ美術の成果が、1階に展示されています。どれも素晴らしい作品ができあがりました。

3年教室前の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の学習で行ったまとめのプリントが掲示されていました。
担当教諭からのメッセージが書かれていました。卒業までもうすぐになってきました。

学年末テスト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のテストの様子です。
受検まで1年を切りました。2年生も高校調べなどをして、学習への意欲が高まっているようです。

学年末テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年末テストの様子です。
5教科の総まとめとして、1時間目から5時間目までテストを行っています。中学生になりもう1年が過ぎます。いろいろなことを学んだ1年生が、テストを通じて自分の実力を試しています。

制服登校再開

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬の寒さ対策として、体育着登校(上下防寒着の対応)を12月より行ってきましたが、3月より通常の制服登校になりました。

1年生技術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木工作業も徐々に完成が近づいてきたようです。
切った木片にやすりをかけ、後は組み立て作業になります。仕上がりが楽しみです。

1年生調理実習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が群馬の郷土料理である「すいとん」作りを行いました。
なかなか家でも料理しないようですが、協力しながら作っていました。作ったすいとんをいただきましたが、とてもおいしくできていました。

マイだるまの展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が作ったマイだるまが、来賓玄関に展示されています。個性豊かな作品が仕上がりました。3月6日まで展示予定です。来校の際は、ぜひご覧ください。

3年生社会の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで学習してきたSDGSのまとめとして、すごろくゲームを通して理解を深めていました。すごろくで楽しみながら、SDGSについて深く学んでいました。楽しい社会の授業です。

2年生家庭科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業では、住まいの工夫について学習をしています。
「もし、家がなかったら?」そんな課題から学習を進めていました。より良い住まいの工夫をこれから探していくようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31