しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

6月30日(金)の給食 コッペパン チョコクリーム ペペロンチーノ 豆のコロコロサラダ 牛乳

画像1 画像1
 国産にんにくの旬は5月から7月です。青森県が主な産地ですが高崎市でも栽培されています。今日は高崎産にんにくを使い、ペペロンチーノを作りました。ペペロンチーノはにんにく、唐辛子、オリーブオイルのパスタです。にんにく特有の香りの成分は、細菌やウイルスを退治したり疲労回復を助ける作用があります。

6月29日(木)の給食 麦ご飯 いわしのかば焼き キムチ和え どさんこ汁 牛乳

画像1 画像1
 紫式部は大のイワシ好きだったとか、初イワシは徳川将軍家へ献上されていたなど、イワシは日本の食を古来から支えてきた青魚の代表格です。近年では豊富に含まれるドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸などの効果が注目されます。これらは脳細胞をつくる、血液の健康を保つ、などの働きがあります。今日はイワシをかば焼きにしました。

6月29日(水)背割りコッペパン 高崎ソース焼きそば フルーツヨーグルトあえ ソフトチーズ 牛乳

画像1 画像1
 よくかむと記憶力がアップするといわれます。かむことであごの筋肉を動かすと周りの血管や神経が刺激され、脳への血流もよくなり、脳に酸素がいきやすくなります。すると脳の働きが活発になり、記憶力や集中力が高まるということです。集中力が欠けた時は、かむ動作が良さそうですね。
 今日は高崎産の玉ねぎで加工された「高崎ソース」で味つけした焼きそばです。また、フルーツヨーグルトあえには箕郷産ブルーベリーのジャムを加えています。

専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(火) 短縮で6時間終了後、専門員会が行われました。

今学期、最後の専門委員会で、掲示物を整えたり、配膳台をきれいにしたり、全校生徒が、学校のためにそれぞれの委員会の仕事をしっかりと行うことが出来ました。

放課後学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(月)より、放課後学習がスタートしました。

各学年、配布された問題を解き、ボランティアの方々に採点や助言、指導をいただきました。
用意されたプリントが終わって、タブレットを利用して、e-ライブラリを行っている生徒もいました。

新任職員紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(月)より、特別に数学を教える職員が追加で配置されました。

朝、放送により、全校生徒に紹介されました。
1年生の副担任、1年生と3年生の2クラスづつを受け持ちます。

少年の主張高崎市大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日(土)午後 榛名エコールにて、少年の主張 高崎市大会が開催されました。

本校の代表は、堂々と発表し、見事、最優秀の10人に選ばれ、8月5日に開催される西部地区大会に出場することとなりました。

6月27日(火)の給食 麦ご飯 生揚げのオイスター炒め スイミータン 牛乳

画像1 画像1
 よくかまない食べ方に「早食い」や「流し食べ」があげられます。早食いをするとかむ回数も味わうことも少なくなります。流し食べは、飲み物などの水分で流し込む食べ方です。飲み物がないと食べにくいと感じる人は要注意です。これらの食べ方は胃に負担がかかるばかりか、食べ過ぎにもつながります。自分の食べ方を振り返ってみましょう。

6月26日(月)麦ご飯 豚肉とごぼうのシャキシャキ丼 塩こんぶ和え なめこ汁 牛乳

画像1 画像1
 よくかんで食べるためには、素材がかたいもの(ごぼうやれんこん、小魚など)、弾力のあるもの(こんにゃく、イカなど)を取り入れると効果的です。また、大きめに切る、皮付きのまま使うなどの工夫も、かみ応えがアップします。今日はごぼうの食感が残るように調理してみました。よくかんでいただきましょう。

壮行会決意表明5

画像1 画像1
決意表明5
柔道、吹奏楽、演劇

壮行会決意表明4

画像1 画像1
決意表明4
男子卓球、女子卓球、剣道

壮行会決意表明3

画像1 画像1
決意表明3
女子バスケットボール、男子バレーボール、女子バレーボール

壮行会決意表明2

画像1 画像1
決意表明2
男子ソフトテニス、女子ソフトテニス、男子バスケットボール

壮行会決意表明1

画像1 画像1
決意表明1
野球、ソフトボール、サッカー、陸上

壮行会入場2

画像1 画像1
壮行会入場2

壮行会

画像1 画像1
6月23日(金) 5校時6校時 壮行会を全校が集合する形で体育館にて行いました。

選手が入場するのを拍手で迎え、生徒会長から激励の言葉、校長よりエールをおくりました。

その後、各部より決意表明を行いました。

6月23日(金)の給食 バンズパン ポークビーンズ ツナサラダ 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
 カルシウムといえば牛乳!と思うかもしれませんが、じつは大豆もカルシウム豊富です。骨や歯を丈夫にするカルシウムは、牛乳や乳製品以外にも、豆や豆製品、野菜や小魚など、いろいろな食品からとることができます。今日は高崎産の大豆をやわらかく煮て「ポークビーンズ」を作りました。

6月22日(木)の給食 麦ご飯 マーボ豆腐 ビーフンスープ うれっ娘トマト 牛乳

画像1 画像1
 今日のトマトは高崎ブランド「うれっ娘トマト」です。群馬県には様々な銘柄のトマトが出回っていますが、「うれっ娘トマト」は甘みと酸味のバランスが抜群のトマトです。高崎市の特産品として商標登録を取得しています。自分の娘を育てるように愛情を込めて大切に育て、完熟してから収穫されるそうです。

6月21日(水)の給食 コッペパン ブルーベリージャム サラダうどん かぼちゃのそぼろあんかけ ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 今日は、高崎うどんにサラダをのせ、めんつゆをかけていただきます。めん類の献立の時は野菜が不足しがちですが、今日の給食のように野菜や海そう、サラダチキンなどを合わせてのせると、いろいろな食品がとれて栄養バランスも整います。お家でもぜひお試しください。

解散式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事学校へ到着し、解散式にて実行委員長の挨拶、主任の挨拶、校長挨拶の後、添乗員さん、カメラマンさんにお礼を言いました。
最後に頑張ってくれた実行委員に対してみんなでねぎらいのことばと拍手をして解散式を終了しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 公立追検査発表
3/12 (3)(4)卒業式練習
3/13 第63回卒業式
3/14 (6)1・2年学年懇談会 再募集出願

各種お知らせ

献立表

給食だより

学校からのお知らせ