ようこそ金古南小学校へ!

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時、各教室で図工「ふき上がる風に乗せて」でした。浮かんだときの様子を思い浮かべながら、色の塗ったり、絵を描いたり、紙を貼ったりして作品作りをしました。

1年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。カレーだけでなく、小松菜サラダも、しっかり食べていました。

3月8日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、麦ごはん、ポークカレー、小松菜サラダ、牛乳でした。ポークカレーは程よい辛さで、ご飯も進みました。具材も豊富で、栄養満点で、おいしかったです。ごちそうさまでした。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3校時、3組は図工「パタパタストロー」でした。ストローの動きに合わせて画用紙を切って貼り付け、作品作りをしました。4校時、1組は生活科で、絵の具で好きな色を作って、紙に手形をつけました。2組は音楽「みんなで合わせて楽しもう」でした。「はるのまきば」と「はるがきた」を重ねて歌いました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は書写でした。毛筆で、この一年を表す文字を書きました。4校時、1組は図工「卒業制作」でした。彫刻刀で彫ったクラフトボックスに、色塗りをしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、算数「箱の形の特ちょうを調べよう」でした。直方体を作って、面の交わり方や並び方を調べました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2校時、2組は理科「ふりこのきまり」でした。実験後に映像を見て、ふりこの振れる速さが何によって変わるのかを確認しました。2校時、3組は算数「角柱と円柱」でした。円柱の特徴を調べました。3校時、1組は社会「環境を守るわたしたち」でした。環境を守るためにどんな取り組みをしているのかを学習しました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は2校時、1組は3校時が図書の時間でした。前半は各自で本を読み、後半は図書の先生に読み聞かせをしていただきました。3・4校時、3組は図工「うつしたかたちから」でした。持ってきた材料に色を塗って、画用紙の上に押しつけたり、転がしたりして作品作りをしました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、ひまわり1組の教室では、国語で文字を書く練習をしました。あさがお2組の教室では、昨日に引き続いて、国語で「身のまわりの便利なものを考えよう」の学習をしました。3校時、ひまわり2組の教室は書写で、硬筆で視写をしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時、2組は外国語活動でした。何を何時にしたのか友達と英語で伝え合いました。5校時、1組は理科「生き物の1年を振り返って」でした。タブレットを使って復習をしました。

2年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、久しぶりに全クラスがそろいました。バランスよく食べて、体の抵抗力を高めていきましょう。

3月7日の教室

画像1 画像1
本日のメニューは、背割りコッペパン、チリコンカン、キャベツサラダ、コーンスープ、牛乳でした。チリコンカンは、そのまま食べても、背割りコッペパンにはさんで食べてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、あさがお2組の教室では、国語で「身のまわりの便利なものを考えよう」の学習をしました。ひまわり2組の教室では、タブレットを使って算数の学習をしました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、2組は道徳「おじいちゃん、おばあちゃん、見ていてね」でした。主人公の行動に寄り添いながら、大切な命をどんなことに生かしたいか考えました。4校時、1組は社会「くらしを守る」でした。タブレットを使って、警察の仕事について調べました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は算数でした。「けいさんめいじんになろう」など計算問題に取り組みました。3校時、2組は図工「ぺったんころころ」でした。いろいろな材料に色を塗って、模造紙の上でころがしたり、押しつけたりして、作品作りをしました。3組は体育「ぼーるけりあそび」でした。ボールをダンボールに当てるゲームをして、ボールを蹴る練習をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2校時、1組は家庭科「暖かく快適に過ごす住まい方」でした。暖かく快適に過ごすための工夫を考えました。3組は理科「ふりこのきまり」でした。重さを変えて、一振りの時間を計って比べました。2校時、2組は算数「角柱と円柱」でした。GEOを使って、角柱を作りました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は1校時、2組は2校時に体育で「プレルボール」をしました。3組は学習の最後に「手つなぎ鬼」をしました。2校時、1組は音楽「みんなで合わせて楽しもう」でした。「はるのまきば」と「はるがきた」を重ねて、元気に歌いました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時は算数でした。1組は、図形を書くプログラミングに挑戦しました。2組は、世界の数の読み方を学習しました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝行事は、体育集会でした。短縄跳びをしました。前半は「ポップコーン」の曲に合わせて、様々な技の跳び方をしました。後半は、3分間跳びをしました。元気に頑張りました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時、1組は英語でした。今年度最後の英語のテストでした。5校時、2組は理科「地球に生きる」でした。タブレットを使って、災害の影響を少なくする取り組みを調べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 集団下校
3/12 PTA本部役員会

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

各種お知らせ