6年生

卒業までのカウントダウン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

卒業までのカウントダウン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)

・バンズパン
・牛乳
・ウインナーポトフ
・ツナサラダ

*放送による読み聞かせ*
『パディントンのかいもの』『おつきさまひとつずつ』

写真中(6の4)
写真下(6の3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29 6年生を送る会

午後は、6年生を送る会です。
今まで練習してきた仲間と一緒にステージ上で思い切り楽しんで表現してください。
6年生に思い込めて…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2 音楽

6年生を送る会で歌う曲の練習をしました。
本番でも大きな声で歌ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 会場準備

これまでいろいろな準備を進めてきてくれた5年生。
明日はきっと素敵な会になることでしょう。
表には立たない陰の主役となる5年生が一番楽しんでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の4 体育

風にも負けず、寒さにも負けず子どもたちは元気にボールを追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

雪で延期になった、なわとび検定がやっとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1 体育

画像1 画像1
北風が吹く中、声をかけ合いながらパス練習をしました。
画像2 画像2

たった一度の練習…

画像1 画像1
明日の6年生を送る会の入退場の場面で4年生がアーチ係をします。
整列した場所からアーチが置かれている場所への移動、6年生が歩いてくる花道への移動、
二人組でアーチを操作する練習…1回限りの練習で明日に臨みます!!
頑張れ4年生!!

今回、アーチ係になった4年生は、5年生になった4月、「1年生を迎える会」のアーチ係としても大役を担います。
画像2 画像2

2月28日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・ビビンバ
・豚肉と大根のスープ

写真(給食委員が片付けをしている様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー
パス練習をした後、ミニゲームをしました。

2の5 体育

ボールけり遊び
二人組でパスの練習をしたり、段ボールの的に当てたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1

完成した「卒業制作の額」の鑑賞
どんな思いや願いを込めて一文字を選んだ理由が裏面に貼ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3 音楽

卒業式で歌う歌の練習をしました。
並び方も確認しながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 音楽

6年生を送る会で歌う歌をタブレットに録音しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の4 理科

明日のテスト対策と調べ学習中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2 算数

画像1 画像1
平面だけで囲まれていない立体の性質について学習しました。
画像2 画像2

2の3 図工

カラー版画に湿った台紙を乗せ、色をこすり出す作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

道徳の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表