2/22 表彰朝礼

最後の表彰朝礼を行いました。
今年度も、全校あるいは学年集会で表彰された児童がたくさんいました。
表彰が全てではありませんが、今年度も一人一がいろいろな場面で頑張りました。
登校できる日も残りわずかとなりました。
自分が掲げた目標が達成できるよう頑張りましょう!!
画像1 画像1

6年生

卒業までのカウントダウン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

卒業までのカウントダウン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

卒業までのカウントダウン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

卒業までのカウントダウン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1 書写

「考える子」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字と平仮名の大きさのバランスを取るのが難しそうです。

5の4 書写

お手本を見ながら、一画一画丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・ハヤシライス
・まめまめサラダ
・ワインゼリー…リクエストメニュー
 (2の1・3の2・3の3・4の2・5の1・5の3・6の2)

写真中(1の5)
写真下(1の4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 6の3

画像1 画像1
ぼくの夢・私の夢
画像2 画像2

4の1・4の2

画像1 画像1
6年生を送る会の練習中!!
画像2 画像2

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の練習

6年生への熱い思い
これからの自分たちに向けたメッセージ

声の大きさ、一人一人の動きがとてもよくなりました。
見栄えのある、楽しみなステージになりそうです。

4の4

国語の調べ学習のまとめ、係活動、レク係の打ち合わせ、送る会の準備…いろいろなことに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)

・背割りコッペパン
・牛乳
・ウインナーのケチャップソースかけ
・コールスローサラダ
★白菜スープ…国府白菜を使用
・ストロベリーカスタードタルト

写真中(2の2)
写真下(2の1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただいま、理科のテスト中

6の1

卒業までのカウントダウン
「消しゴムハンコ」もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修

画像1 画像1
高崎市内の小中特別支援学校では「tetoru(テトル)」への移行準備が進められています。
これまでの携帯メール連絡網が「tetoru」という保護者向けの連絡サービスに変わることを受け、昨日、職員研修を行いました。
これまでと同様のメール配信のほか欠席(遅刻・早退)連絡も行えるよう準備を進めています。

保護者様には「連絡アプリtetoruのご利用登録案内」を後日配布いたしますのでご確認ください。
配布する用紙には「登録期限」とお子様一人一人の「登録番号」が記載されていますので取り扱いにご注意ください。
画像2 画像2

2年生

2の3 体育
2の4 図書の時間
2の5 道徳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3 体育

サッカーのパスとキックの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 外国語活動

家族の英語表現を学びました。
英語の指遊びの歌♪The Finger Famil Song♪をみんなで歌いました。
「家族の呼び名」「どこにいるの?」「ここだよ」という基本的な単語がセンテンスが覚えられます。
日本には♪おはなしゆびさん♪というのがありますね。
保育園や幼稚園で歌った記憶があると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表