1/30(火) 今日の給食
本日の給食の献立は、ロールパン、牛乳、オムレツのケチャップソースかけ、キャロットスープ、豆豆サラダでした。
世界には豆の仲間が18,000種類もあります。その中で、食べられる豆は70種類ほどと言われています。豆というと小さい粒のものを思いうかべるかも知れませんが、実は、加工されて形を変え様々な料理の中で活躍しています。例えば、お汁粉やあんパンに使われるあんこは小豆が原料です。醤油や味噌、油のもとになるのは大豆です。他にも豆腐や納豆も大豆の仲間です。今日の豆豆サラダには大豆と枝豆がたくさん入っていました。おいしくいただきましょう。 1/30(火) 5年算数「帯グラフと円グラフ」(学習参観)
今日のめあては「帯グラフや円グラフに表せるようになろう」でした。
最初に、今日のめあてを確認し、学年ごとの好きな給食のメニューの割合を百分率で求め、それを帯グラフ、円グラフに表すことを知りました。その後、グループになり、協力し合ってグラフを作成しました。 1/30(火) 3年国語「調べて発表しよう・発表会」(学習参観)
3年生は、これまで国語や社会の学習で昔の道具について調べてきたことを模造紙にまとめて発表しました。
掃除をする道具の移り変わり、洗濯をする道具の移り変わり、夏を涼しくする道具の移り変わり・・・・。調べたことを感想も交えてしっかりと発表できました。 1/30(火) 1年生活「できるようになったよ」(学習参観)
今日のめあては「1年生でできるようになったことを発表しよう」でした。
最初に100マス計算をしました。みんな速く正確に計算ができるようになりました。次に音読をしました。大きな声ですらすらと読めるようになりました。 最後にグループ毎に発表をしました。なわとび、生活科のコマ回し、鍵盤ハーモニカ・・・。1年間でできるようになったことがたくさんありました。 1/30(火) 6年社会「新しい日本、平和な日本へ」
今日のめあては「戦争後の日本ではどのような改革が行われたのだろうか」でした。
教科書や資料、を手がかりに、戦後の改革や日本国憲法について調べました。「民主主義の国として再出発するために戦後改革が行われた」「女性に選挙権が保障された」など、調べて分かったことをノートにまとめていきました。 1/30(火) 5年学活「6年生を送る会に向けて」
6年生を送る会では、5年生が中心となって会を進めることになっています。今日は、その準備をすると共に、5年生の出し物を考えていました。「6年生との思い出を振り返り、感謝の気持ちを伝える」をテーマにグループに分かれてアイディアを出し合っていました。
「劇、クイズ、歌・・・」グループ毎に意見を交わしていました。 1/30(火) 4年算数「小数のかけ算とわり算」
今日のめあては「3.7×7を筆算で求める方法を考えよう」でした。
問題文をの意味を捉えて式を立てました。これまでの学習を思い出し、かけられる数を10倍してから計算し、出てきた積を10分の1にして答えを求めました。 その後は、ノートに筆算の式をかいてやり方を考えました。「横式のときと同じように10倍すればいいのかな」「小数点はどうすればいいのかな」いろいろ考えながら解決しようとしていました。 1/30(火) 3年理科「じしゃくにつけよう」
今日の問題は「どんなものがじしゃくにつくだろうか」でした。
「つくえ、紙、はさみ、筆箱、定規、クリップ、黒板・・・・」様々なものについて、予想を立て、磁石を手に持って調べていきました。結果は、ノートに丁寧に表をかいて記していきました。 1/30(火) 1年国語「学校のことをつたえあおう」
今日は、校長室にインタビューにやってきました。
「好きなたべものは何ですか」「好きな遊びはなんですか」「好きな教科は何ですか」と、とてもかわいい質問をして帰っていきました。 教室では、聞き取ったことをノートに記していました。その後、順番に発表していきました。 1/29(月) 今日の給食
本日の給食の献立は、中華混ぜご飯、牛乳、春巻、大根と鶏肉のスープでした。
「大根と鶏肉のスープ」には、大根、生姜、人参、ねぎが入っていました。かぼちゃやねぎ、ごぼう、玉ねぎ、かぶ、大根、人参などの根菜類、生姜は古くから冷え対策として用いられてきた食材です。栄養価が高く、生命力も強いと言われています。季節の食材をしっかりと食べて寒い冬を乗りきりましょう。 1/29(月) 6年理科「水溶液の性質とはたらき」
今日の問題は「5種類の水溶液にはどのような違いがあるのだろうか」でした。
水溶液は、水の他に食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水の5種類を用意しました。前回の実験で、蒸発させて残ったもの、においについて結果を表にまとめました。白い固体が残ったもの、何も残らなかったものについて違いを考えました。次の時間は、二酸化炭素を水に溶かす実験を行う予定です。 1/29(月) 5年外国語「Lesson 8 Where is the station? 目的地への行き方を伝えよう」
今日のゴールは、「建物や施設を言ったり聞き取ったりできるようになろう」でした。
初めに、ALTの英語をよく聞いて、前に進んだり、右を向いたり、左を向いたりしました。 Go straight. Turn right. Turn left. Turn left. Go straight. Turn right.・・・・。 間違った動きをしてしまったときは、座ります。みんな最後まで間違えないようによく聞いて動いていました。 1/29(月) 4年音楽「いろいろな音色」
今日のめあては「『茶色の小びん』を4つのパートに分かれて演奏しよう」でした。
教科書には、鍵盤ハーモニカ(リコーダー)、鉄琴、木琴、低音楽器の4つのパートの楽譜が載っていました。今日は、鍵盤ハーモニカとリコーダーで4つのパートに分かれて演奏しました。個人で練習を繰り返した後、みんなで合奏しました。 1/29(月) 4年国語「『便利』ということ」
今日のめあては「『便利』ということについて自分の身の回りの道具やせつびと結びつけて考えよう」でした。
教科書に載っている「はさみ」「チャイム」「歩道橋」という三つの道具や設備についての説明文を参考に、自分の身の回りの道具について考えました。子供たちは「スマホ、水筒、電動鉛筆削り・・・」などについて、説明文を書き、グループ内で伝え合っていました。 1/29(月) 3年国語「川をさかのぼる知恵」
今日は「川をさかのぼる知恵」の説明文を読み、川と用水の間を行き来するための工夫についてノートに図や絵をかいて整理していました。
1/29(月) 2年体育「跳び箱を使った運動遊び」
先週に引き続き、体育館で跳び箱遊びに取り組んでいました。3段、4段、5段の高さの違う跳び箱を開脚跳びで跳んでいました。
今日は、自分が跳んだ後、マットや跳び箱がずれていないか安全確認に力を入れていました。 1/29(月) 2年国語「かさこじぞう」
今日のめあては「(三)の場面でじいさまが見たことを順に読み取ろう」でした。
子供たちは、前回の学習同様、じいさまの様子が分かるところに線を引きながら読みました。読み終えた後は、読み取ったことを互いに発表し合っていました。 1/29(月) 1年国語「学校のことをつたえあおう」その1
1年生は、国語の学習で入野小の先生たちにインタビューをしています。
理科の先生、事務の先生、保健室の先生、図書館の先生・・・。聞き取ったことは、教室に戻って早速ノートに記していました。 1/29(月) 1年国語「学校のことをつたえあおう」その2
1年生は、国語の学習で入野小の先生たちにインタビューをしています。
理科の先生、事務の先生、保健室の先生、図書館の先生・・・。聞き取ったことは、教室に戻って早速ノートに記していました。 1/29(月) 「縦割り班清掃」その1
入野小学校の子供たちは、本当によくお掃除をします。毎日、先生たち、ボランティアの方々と一緒に集中して取り組んでいます。本日より副班長ウィークが始まりました。3週間、副班長が班長の代わりに中心になって進めます。副班長さんの活躍を期待しています。
|
|