2/27(火) 5年国語「まんがの方法」
5年生は、国語のテストに取り組んでいました。もうすぐ3月です。学期のまとめ、学年のまとめの時期となります。どの教科もしっかりと復習をしておきましょう。
2/27(火) 4年算数「直方体と立方体」
今日のめあては「直方体と立方体の特徴を調べよう」でした。
子供たちが持ってきたお菓子の箱をいくつかの決まりから直方体と立方体に分けました。その後、立方体には、面や辺、頂点があることを知り、どこの場所にいくつあるかみんなで考えました。 2/27(火) 3年理科「作ってあそぼう」
3年生は、これまでの学習を生かしておもちゃを作ります。「ゴム動力」「風の力」「じしゃくの力」・・・。「どんな性質を利用しようかな」「どんな目的をもったものを作ろうかな」友達と相談したり、動画を観たりしながら考えを巡らせていました。
2/27(火) 2年算数「分けた大きさのあらわしかた」
2年生は、分数の学習に入りました。「同じ大きさに2つに分けた1つ分の大きさを『二分の一』という」ことを理解した子供たちは、先生から配られた長方形の紙を二等分しました。渡された紙に線を引いたあと、はさみで切りました。
子供たちは、半分に切った形を重ね合わせてちゃんと二分の一になっているかどうか確かめていました。 2/27(火) 1年国語「お手がみ」
授業の初めに、言葉の学習に取り組みました。ワークシートの絵を見て、言葉を□の中に当てはめていきます。「3マスだから、ご・ぼ・う かな」。
そのあとは、みんなで「お手がみ」の音読をしました。子供たちは、教科書を持ってよい姿勢で音読をしました。 2/27(火) 「20分休み」その1
朝から風が強く寒い一日でした。20分休みも校庭には風が吹いていましたが、子供たちは、「そんなの関係ない」という感じで元気に走り回っていました。まさに「子供は風の子」ですね。
2/27(火) 「20分休み」その2
朝から風が強く寒い一日でした。20分休みも校庭には風が吹いていましたが、子供たちは、「そんなの関係ない」という感じで元気に走り回っていました。まさに「子供は風の子」ですね。
2/26(月) 今日の給食(カムカム献立の日)
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、中華焼き肉、カミカミごぼうサラダでした。
ごぼうは、冬を代表する根菜です。根菜類には食物繊維がたくさん含まれており、お腹の中をきれいにしてくれる効果があります。ごぼうや大根は今が旬の食べ物で、カリウムやビタミンなども豊富です。今日は、サラダにたくさんごぼうが入っていました。しっかりカミカミしていただきましょう。 2/26(月) 6年理科「地球に生きる」
今日のめあては「地球で生きていくために環境問題について知ろう」でした。
動画を観ながら、今、地球上でどのような問題が起こっているかをつかみ、その原因知り、自分たちがどのようなことにとりくめるのかについて考えていきます。 自分たちが日常的に使っている物から多くの二酸化炭素が排出されていることを知り、驚いた様子でした。 2/26(月) 5年理科「ふりこのきまり」
今日の問題は「ふりこの1往復する時間は何によって変わるのだろうか」でした。
「ふれはばによって違うのかな」「おもりの重さかな」「ふりこの長さかな」などと予想を立てました。今日は、ふりこの重さと振れ幅を同じにし、長さを変えて1往復する時間を計測しました。グループで協力し合って実験を行い、結果を表にまとめていました。 2/26(月) 4年音楽「日本の音楽」
今日のめあては「せんりつをつくろう」でした。
決まったリズムに使う音(ミソラドレ)を入れて旋律を作ります。同じ音を何回も使っても構いません。リコーダーで演奏しながら旋律を確かめていました。 2/26(月) 3年総合「さがそう入野の宝」
入野の地域のことについて学習している子供たちは、まとめとして「吉井かるた」をしていました。
「吉井かるた」は、吉井の郷土をよく理解し、子供たちにもっともっと郷土を好きになってもうために作られたものです。吉井町に縁のある歴史上の人物や産業・自然について学ぶことができます。 2/26(月) 3年算数「ぼうグラフと表」
今日のめあては「わかりやすく整理して表すことができるようになる」でした。
授業を通して、「『正』の字を使うと、整理しやすく数がわかりやすい」とまとめた子供たちは、教科書の問題に取り組みました。休み時間に、どんな怪我をどこでしたかについて、友達と協力しながら「正」の字を書いて数を確認していきました。 2/26(月) 2年音楽「ようすをおもいうかべよう」
4時間目の音楽の時間は、「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。先生の手拍子に合わせてゆっくりていねいに息を吹き込み、指を動かしていました。
「ド、レ、ミ、ファ、ソ、ソ、ラ、ファ、ド、ラ、ソ」みんな歌うように演奏できました。 2/26(月) 1年算数「かたちあそび」
色棒を使って、いろいろな形を作っていました。三角形、四角形、五角形・・・。その後、本数が決められ、12本の色棒でどんな形ができるか挑戦していました。机の上に素敵な形ができあがると、先生が写真を撮って大きなテレビ画面に映し出してくれました。
2/22(木) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、さばの竜田揚げ、コーンサラダ、かきたま汁でした。
今日のかき玉汁に入っていた卵には、あらゆる栄養素がバランスよく含まれています。特に、体を作るたんぱく質がとてもバランスよい形で含まれています。しかし、たまごにはビタミンCが含まれていません。ですから、卵を食べるときにはビタミンCを含む野菜と一緒に料理したり、野菜料理と組み合わせて食べたりすると偏り無く栄養素をとることができます。今日のかき玉汁にも人参、玉ねぎ、えのきだけ、ほうれん草などたくさんの野菜が入っていました。 2/22(木) 6年国語「ひろがる言葉」
今日のめあては「6年間の国語の学習で心に残った学習をふり返ろう」でした。
先生の話を聞いた後、グループに分かれて話し合いをしていました。 「モチモチの木」「ごんぎつね」「一つの花」「川とノリオ」・・・。物語文の学習が心に残っているようですね。 2/22(木) 5年外国語「Lesson 9 This is my dream friend. 友達になってみたい人をしょうかいしよう」
今日のゴールは「得意なことを伝えるときは、どのように言うのだろう」でした。
dance,run fast,jump rope,swim,cook,play soccer,play the piano・・・ ALTが黒板に貼ってある「できることのカード」を順に発音していきます。子供たちは、その発音を繰り返し、手拍子をします。途中、ALTが選んだカードを発音したとき、素早く目の前の消しゴムを取り合います。 しっかりと繰り返し発音をしてから消しゴムをとるのがルールです。 2/22(木) 4年音楽「ことをひいてみよう」
今日のめあては「『さくらさくら』をことでひいてみよう」でした。
動画を観て、爪のはめ方、座り方、弾き方を確認しました。その後、一人一人ことを弾く体験をしました。ゆっくりゆっくり「さくらさくら」を弾きました。待っている時間に、タブレットで練習していました。 2/22(木) 3年総合「ふれあいの和交流会」その1
今日の3時間目、かぶら幼稚園の年長、年中の園児をお迎えして交流会をしました。最初に、リコーダーや鍵盤、カスタネット、タンバリンを使って「パフ」の演奏を披露しました。その後、転がしドッジボールで一緒に遊び、最後に3年生が準備した「的当て、ボウリング、魚釣り」で遊んでもらいました。
園児たちはとても楽しそうで、その様子を見ている3年生もとても嬉しそうでした。3年生の成長を感じた「ふれあい交流会」は大成功に終わりました。 |
|