第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

10.24朝の読書タイム

各学年とも、朝読書に集中しています。それぞれが好きな本を読み、知識を増やしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.24レッツ音楽

3年1組の音楽の授業では、パート練習や全体での合唱練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.24歌声あふれる一中24 3年2組

2組は、ソロパートと全員合唱とのバランスがよくなってきています。期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.24歌声あふれる一中23 3年1組

1組は、合唱曲の男女の響き合いが出てきています。期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.24いちい祭の準備

昨日夕方、体育館から声が聞こえたので近づいてみました。文化祭の準備中です。当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.24後期専門委員会はじまる4

図書委員会。文化祭では、ビブリオバトルも行われます。ますます、図書館の存在が大切になります。皆さんの活躍に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.24後期専門委員会はじまる3

保健委員会。皆さんの活躍で、第一中学校が令和5年度学校保健優良校に決定しました。今後の活躍が期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.24後期専門委員会はじまる2

学級委員会。1年生2年生は、校外学習、3年生は高校入試に向けて、クラスの団結が大切になります。活躍に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.24後期専門委員会はじまる1

本部。新しい一中を推進していく中心メンバーです。今後の活躍が楽しみです。校長との対話も企画しています。期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)

パーカーハウス、ささみの香草パン粉焼き、じゃがいものバター煮、コンソメスープ
画像1 画像1

10.23レッツソフトボール

女子は、ソフトボールの試合形式の実践を行っていました。とても上手にできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.23レッツ柔道2年生2

様々な寝技にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.23レッツ柔道2年生

柔道の授業が開始されました。2年生は、動きもよく、受け身がても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.23歌声あふれる一中22 1年2組

体育館ら素敵な歌声があふれています。1年2組の本番が期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.23歌声あふれる一中21 1年3組

文化祭「いちい祭」は、今週の金曜日です。合唱練習と歌声にも、磨きがかかってきました。1年3組も、本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)

こめっこぱん、おっきりこみ、厚焼きたまご、上州きんぴら、梅ゼリー
画像1 画像1

給食掲示板

画像1 画像1
今日の給食は「こめっこぱん、牛乳、おっきりこみ、厚焼きたまご、上州きんぴら、群馬の梅ゼリー」でした。おっきりこみは幅広いめんと旬の野菜やきのこを一緒に煮込んだ群馬の郷土料理です。給食掲示板でもおっきりこみを紹介しています!

10.20 レッツ道徳2年1組

1組では、杉原千畝さんの題材をもとに授業を実施。命の大切さ、現代の紛争、JICAに触れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 レッツ理科2 3年1組

実験では、タブレットを活用して、水、塩酸、水酸化ナトリウム、エタノールなど、様々な水溶液を調べ、電極の変化などにも着目していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 レッツ理科1 3年1組

3年1組で、水溶液の電導性を調べる実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 公立追検査発表
3/13 ☆卒業式
3/14 P総会 学年P(1・2年)
再募集出願(1)
3/15 再募集出願(2)

学校だより

各種お知らせ

給食