| 体育委員            3年生 国語        3年生までに習った漢字を復習しながら、仲間を見つけています。 給食        音楽        22日の給食        今日は、鶏の照り焼きとカムカム和えが、6年1組のリクエスト給食です。 鳥の照り焼きは、給食室で下味をつけて、スチームコンベクションで、蒸し焼きにしているので、鶏がふっくら柔らかく、味がしみこんでいて、ご飯がどんどん進みました。 カムカム和えは、人参、小松菜、切干大根、いかのくんせいが入っているので、食感もさまざまで、よく噛むことができました。いかのくんせいのうま味が出ておいしかったです。 調理実習2            真剣にじゃがいもの皮をむき、切ってゆでて、玉ねぎやベーコンを切り、いためて味付けをしていました。チーズも乗せ、ジャーマンポテトの出来上がりです。おいしくできたそうです。 調理実習1            個人で、じゃがいもの皮をむき、グループで協力し、ジャーマンポテトを作りました。校舎においしい香りが広がっていました。 道徳            他の教員も授業を参観しましたが、子どもたちが、自分事として、自分の目標を実現させるために大切なことをしっかり考えている姿に感心しました。 21日の給食        ポークビーンズは、豚肉、人参、じゃがいも、玉ねぎ、大豆がトマトでじっくり煮込まれた美味しい煮込みメニューです。今日のパンにも合っています。四色野菜のサラダは、人参の赤、きゅうりの緑、黄緑色のキャベツ、かぶの白、コーンの黄色と彩がきれいで、食感も様々あっておいしかったです。 休み時間            音楽クラブ発表            演奏会にいた児童の中には、音楽クラブに入りたいと言っている子もいました。 あいさつ運動            20日の給食        五目御飯は、ひじき、人参、干しシイタケ、たけのこ、ごぼう、鶏肉、油揚げ、枝豆も入り、栄養もあり、彩のきれいなご飯です。肉団子もあり、混ぜご飯が進みました。 豆乳ごま味噌汁は、豆やゴマの栄養も加わり、さつまいもも入っているので、甘さのある味噌汁でした。 4年生 図工        2年生 外国語活動        英語で、家族の言い方を覚え、ALTの先生が言った英語を聞き分けて、家族の正しい言い方を言っていました。 1年生と6年生の交流            一緒に話したり、1年生からインタビューをしたり、ゲームをしたりしました。 ゲームは、フルーツバスケットです。1年生と6年生、一緒に楽しく過ごせていました。 明日が発表        今日の昼休みにリハーサルをしました。 体育の時間            19日の給食        サバの味噌煮は、サバにおいしい味噌だれが染みてご飯が進みました。ふりかけもあるので、子どもたちはよりご飯が進んだようです。 海苔の酢和えは、酸味のある合わせ酢で海苔と野菜が和えてあるので、野菜が苦手な子も食べやすく工夫されています。 6年生を送る会の準備        5年生の計画委員も準備を始めています。各学年も始めている様子がうかがえます。 |  |