2年生 校外学習15/29の授業風景〜5年生〜先生方の研修5/29の給食ハッシュドポーク、アスパラサラダ、麦ごはん、牛乳、ミルメーク(コーヒー) 給食ひとくちメモ 今日は、春が旬の野菜、グリーンアスパラガスをサラダに使っています。グリーンアスパラガスに含まれている「アスパラギン酸」は疲れた体を元気にしてくれる働きがあり、アスリートの活躍を支えています。そのためドイツでは、「春の宝石」と呼ばれ、疲労回復の野菜として食べられているそうです。 5/26の給食ぐんまのメンチカツ、五目豆、えのきのみそ汁、ごはん、牛乳 給食ひとくちメモ 今日の主菜はぐんまのメンチカツです。名前の通り、群馬県産の豚肉と玉ねぎをふんだんに使ったメンチカツです。日照時間が長く、自然豊かな群馬県では、一年を通して様々な農産物が作られています。給食でも、できるだけ、おいしい地元の野菜を使ったり、群馬県産の食材などを使うよう心がけています。 新体力テスト ソフトボール1年生 学校たんけん5/25の給食ミニチキン、アーモンドサラダ、ABCスープ、食パン、チョコ大豆クリーム、牛乳 給食ひとくちメモ 今日はアーモンドについてお話します。アーモンドはさくらと同じ仲間のバラ科なのでさくらのようなお花を咲かせます。とってもきれいなんですよ。いつものサラダにアーモンドが入るだけで歯ごたえもよくなり、よくかんで食べられます。よくかんで食べると、満腹中枢が刺激され、ちょうどよい量でおなかがいっぱいと感じます。アーモンドには、皮ふや髪の毛などの健康を保ったり、若返り効果や血圧を下げる効果、おなかの調子を整える働きのある栄養素などが豊富に含まれています。 食べすぎには注意が必要ですが、適量を食べると体にいいことがたくさんある食材です。 5/25の授業風景〜4年生〜いじめ防止集会5/24の授業風景〜6年生〜3年生 学校のまわりたんけん5/24体育集会5/24の給食麻婆豆腐、バンバンシーサラダ、発芽玄米ごはん、牛乳 給食ひとくちメモ 今日のごはんは発芽玄米の入った「発芽玄米ごはん」です。玄米にはぬかや胚芽があって、栄養をたっぷりたくわえています。玄米はかたい殻におおわれているので食べにくさがありましたが、ちょっと芽を出した発芽玄米はやわかくなり、食べやすくなります。プチプチとした歯ごたえがある粒が発芽玄米です。よくかんで食べると、香ばしくて甘みがあります。 清掃5/23の給食焼きそば、ナタデココフルーツ和え、背割りコッペパン、牛乳 給食ひとくちメモ 今日はナタデココについてお話します。 ナタデココはココナッツの果汁をナタ菌という微生物で発酵させた、フィリピン生まれの発酵食品です。ほとんどは水分ですが、残りは食物せんいなのでおなかの調子をよくしてくれる働きがあります。見た目は寒天に似ていますが、コリコリした食感はナタデココ特有で、歯ごたえがあっておいしいですね。 5/22の給食さわらの西京焼き、ごま和え、けんちん汁、わかめごはん、牛乳 給食ひとくちメモ 今日は和食についてお話します。 和食は昔から日本で食べられてきた、ごはんが主食の食事です。また、主食・主菜・副菜・汁物が基本となります。主食はごはんなので、エネルギー源となる炭水化物を多く含みます。主菜は、魚や肉、大豆製品など、筋肉や血液の材料となるたんぱく質、副菜は野菜を使った和え物や煮物などで、体の調子を整えるビタミンやミネラルが豊富です。みそ汁などの汁物からも野菜や海藻がとれるためビタミン、ミネラルのほかに食物せんいも補給できます。一食で五大栄養素がとれるため、栄養バランスのよい理想的な食事です。 5/22の授業風景〜5年生〜理科ではインゲン豆の発芽実験を行っています。発芽に必要な水、適当な温度、空気の関係を調べるために、水を与えるか与えないか、空気にふれているのかふれていないのかなどの条件をつけて発芽状態を見ています。時間のかかる実験ですが、子どもたちは予想を立てながら観察をしています。 5/22の授業風景〜3年生〜となりのクラスでは図工の学習をしていました。袋とその中に詰める物を持ってきて、自分で考えたお友達を作ります。名前も考えるようです。2階のホールにはまだ制作途中の作品が置いてありました。想像しながら作るのって楽しそうですね。 5/20 環境作業 |
|