3年生

6年生を送る会の通し練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1・5の2 算数

円周率を使って円周の長さや直系の長さを求める問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3 理科

磁石の性質について学習しました。
N極とS極について知り、同極どうし、異極どうしを近づけた時の磁石の動きを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 生活科

今日は風もなく穏やかな日でした。
校庭に出て、凧あげをしたり、竹とんぼを飛ばしたりして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1 算数

三角形の色板を2枚使って四角を作る。
色板の枚数を増やしながら形遊びをしました。
12枚全部使ってビルを作る。
いろいろな形のビルができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

6年生と一緒に歌う最後の歌「さようなら」の練習をしました。
校歌を歌う時とは隊形が変わり、6年生と在校生が向かい合う形になります。
本番ではないのに、歌声と歌詞を聞いただけでうるっ…ときてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

6年生を送る会で歌う「校歌」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 6年生

画像1 画像1
2月末には「6年生を送る会」そして3月は「卒業式」と…

画像2 画像2

6年生

6年生を送る会の入退場練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 国語

国語の授業で「便利」について学習してきました。
自分たちも身の回りにある「便利なもの」を調べ、新聞にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

釘を打ってコースを設定し、楽しく遊べるものをつくるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

2/16のなかよしタイムの最終打ち合わせをしました。
今回は、6年生抜きで何かするようです…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・煮込みハンバーグ
・もみづけ
・かきたま汁

写真中(3の4)
写真下(3の3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

紙皿2枚を筒で接着し、コロコロ転がるおもちゃを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 図工

彫刻刀で掘り進めて仕上がった板にローラーでインクを均一につけ刷っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

ニス塗りを終え、乾燥したら、額を吊り下げるネジや色紙を抑えるパーツをつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

画像1 画像1
卒業制作の額のニス塗りをしました。
丁寧に、均一にニスを塗っています。
あれ、いつの間にか自分の服にもニスが…
画像2 画像2

6年生

友達と協力しながら伊能忠敬の巻物を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

今日は風も弱く、暖かな一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

なわとび検定
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表