興福寺に到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生たちは、現時刻で奈良の興福寺に到着しました。
いよいよ楽しみにしていた修学旅行の活動が開始します。
天気にも恵まれてよいスタートを切りました。

そうじ

清掃の時間は協力して担当場所をきれいにします。ゴミがないようによく見てほうきで履いたり、から拭きをして床を磨いたりします。水拭きが必要なところはしっかりと水拭きをします。きれいな校舎にしようという気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会表彰式

体操部 総合団体優勝 体操部 総合団体優勝 陸上部 個人表彰 陸上部 個人表彰
 高崎市中体連春季大会の表彰を行いました。男子体操部の優勝をはじめ、多くの部活動で活躍するみなさん姿が見られました。県大会に出場する部活動のみなさんの活躍を祈ります。

生徒総会

生徒会本部役員が中心となり、生徒総会が開かれました。各委員会の委員長、各部の部長が方針や活動内容を話しました。質問にもしっかりと答えていました。外は30度を超える暑さだったので、体育館はエアコンを使用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

本日の給食のメニューは、キムタクご飯、牛乳、卵の中華スープ、ヨーグルトでした。給食当番により手際よく配膳されます。おかわりも量を希望できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある日の校庭

校庭の様々な風景を取り入れながら写真を撮っている生徒がいました。2枚目の像は、58群馬国体(1983年)に本校の生徒が炬火リレーに参加したことを記念して建てられました。3枚目は、バレーボールの練習をしています。高く上がったボールを上手にレシーブしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事前学習

修学旅行が近づいてきています。2日目の京都市内の班別行動の行き先を決めています。お昼の時間、食べるものも決まってきています。よい話し合いができているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校の校長先生来校

昨日はオープンスクールにたくさんの方に来校していただきました。ありがとうございました。高南中校区では、小学校とも連携を深めています。小学校の校長先生方が来校し、授業の様子を参観することもあります。
画像1 画像1

オープンスクール

オープンスクールにたくさんの方々にご来校いただきました。ありがとうございました。緊張していた生徒もいたかもしれませんが、生徒たちはいつも通り真剣に授業を受けていました。また、3年生対象の修学旅行と入試についての説明会にも多くの保護者の方に出席していただきました。ご心配な点、ご不明な点については、ご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクール

明日はオープンスクールです。授業については各学年からのおたよりをご覧ください。上履き、下履き入れ、ネームプレートをご持参ください。3年生については学年PTAを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室2

高南中の図書室は明るく快適です。3年生の修学旅行に向けた、奈良・京都コーナーも設置されています。高崎市飯野眞幸教育長からの寄贈本のコーナーもあります。本校教職員のお薦め本の紹介もあります。保護者の方もご来校の際は、立ち寄ってみてください。3階です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高南中 歯の日のこんだて

毎月8日は、高南中歯の日です。献立にかみごたえのあるものや、カルシウムが多いメニューを取り入れています。今日は、ドライカレーとチーズサラダです。チーズサラダのチーズは、歯を強くするカルシウムたっぷりです。また、ドライカレーには、ごぼうが入っていて、ごぼうはよくかんで食べてほしい食材です。毎月8日は、特に歯の健康を考えて食べてほしい日です。そして、歯磨きもしっかりしましょう。
画像1 画像1

やるベンチャー

2年生は職場体験学習(やるベンチャーウィーク)に向けた学習を行っています。先週は、体験先に電話で連絡を取り、事前打ち合わせの日程や仕事内容についてお話を伺いました。今日、事前打ち合わせに出かけた生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

こどもの日こんだて

5月5日はこどもの日です。今日は「こどもの日こんだて」でした。
こどもの日は、こいのぼりを上げたり、しょうぶ湯に入ったり、かしわもちを食べるなどの習慣がありますが、今日は、こいのぼりに見立てたプチたいやき付きでした。
中国では、昔、5月5日に、ちまきを親戚や親しい人々に送りました。これが日本にも伝わり、それ以降、子どもの健やかな成長を願って、食べられるようになりました。今日はちまきに少し似た中華ごはんにしました。

画像1 画像1

スプリングコンサート

吹奏楽部によるスプリングコンサートが開かれ、多くの関係者の方々に足を運んでいただきました。部員達は、日頃練習してきた成果を発揮し、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。コロナ対策も緩和されつつあり、今後活躍の舞台が増えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連春季大会

先週から中体連春季大会が始まりました。どの競技も熱戦を繰り広げています。3日からは、後半戦が始まります。チームワークを大切にがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活集会

明日から中体連春の大会が始まります。全校集会が開かれ、激励と大会期間中の注意事項について話がありました。どの競技、種目もベストを尽くして頑張って欲しいと思います。集会後は、それぞれの部活に分かれ、新しく入部した1年生に部活の方針や練習について説明がありました。1年生を交えた部活動が今日から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の給食

昨日のメニューは、チキンのマスタード焼き、コールスローサラダ、ミネストローネ、背割りこめっこパン、牛乳でした。本校の給食はほとんど残りません。生徒の皆さんはしっかりと食べています。
明日から中体連の大会が始まります。給食室からも応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科

理科の授業です。1年生はルーペの使い方について学習していました。じっくり観察し、肉眼では見えにくい物を発見できるといいですね。2年生は水の電気分解の実験をしていました。実験途中で変化を見ているところです。どの班もうまくいっているようです。以前は試験管を使っていたように記憶していますが、今は電気分解用の機材が用意されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生クラス対抗レク

3年生がクラス対抗のレクリエーションを行いました。白熱した場面も多く見られました。3年生は、学力テストや全国学力学習状況調査など、このところ緊張や集中が続いたので、外で体を動かす時間はとても有効だと思います。リフレッシュしてまた頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 水12345/
3/12 卒業式予行練習・準備
3/13 卒業式
3/14 木13456
3/15 2学年PTA(56)

各種お知らせ

保健だより

美術作品1

美術作品2

美術作品3

文芸部作品