なかよし集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年の合い言葉は、「認め合い」「いじめのない」「信頼」などお互いのことを大切にする言葉が多く、より深まりのある合い言葉ができました。

なかよし集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/28〜12/12のなかよしキャンペーンのまとめとして、各学級でなかよし合い言葉を作り、集会(ビデオ放送)で、合い言葉を発表しました。キャンペーン期間は、道徳授業、ビデオ視聴、あいさつ運動など、人権に関する学習をたくさん行いました。子どもたちが考えた言葉を大切に、一人一人が実行し、気持ちよい学校生活が送れるといいと思います。

地域合同学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片岡中、片岡小、乗附小の3校の保健委員会の児童生徒が集まって、合同学校保健委員会が片岡中学校で行われました。今回は「ピア・サポートについて学ぼう」というテーマで、東群馬看護専門学校 懸川武史校長先生をお招きして、講演と体験活動を行いました。
ピア・サポートでは、人が人を互いに支える体験を通して、思いやりなどを身に付ける経験をします。子どもたちは、自分自身を振り返ったり、中学生と交流したりしながら、コミュニケーションの大切さを学びました。
保健委員会の子どもたちは、学んだことを集会などで伝えたり実践したりします。各学級、そして片岡小学校が思いやりのある集団になることを願っています。

人権教室(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよしキャンペーンの1つの活動として、3名の高崎人権擁護委員の方が来校し、2年生で人権教室が行われました。いじめをテーマにした紙芝居や人権に関するクイズ、人権の歌を歌うなどの活動がありました。この活動を通して、自分や自分の周りで悲しい思いをしている人に気付いたら、家族や先生など周りにいる大人に自分から伝えることが大切だと改めて確認したことと思います。
 学校では、「思いやり」「友達との関わり方、つながり方」「自分も大切に」をテーマに道徳等で話し合う機会を設けています。この機会を通して、「今、自分のすることや相手に伝える言葉や言い方は、自分にも相手にもOKかな」と自分で考えて行動できる子ども達に、さらになってくれていることと思います。

彫刻刀講習会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木版画を作るために、彫刻刀講習会を行いました。講師の方に彫刻刀の種類や使い方、刷った時の違いなどを丁寧に教えてもらいました。繰り返し彫り方を練習して思い通りに使えるようになりました。本番でどんな作品ができあがるか今からとても楽しみです。

なかよしキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよしキャンペーン期間に合わせて「人権に関する道徳授業」を行っています。「友達への温かい言葉かけ」や「友だちを思いやる気持ち」「自分を大切にすること」など学年に応じた様々な視点で考えを深めました。授業で学んだことを日常生活で生かして全員の子どもたちが毎日、気持ちよく生活してほしいと思います。

おもちゃあそび(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科でどんぐりやまつぼっくりなどを使っておもちゃ作りをしました。紙コップにドングリを入れたマラカスややじろべえ、さかなつりなどできたおもちゃをみんなで楽しみました。いろいろ工夫した手作りおもちゃのよさを感じながら、遊ぶことができたようです。

修学旅行(6年)キッザニア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目はキッザニアに行きました。制服に着替えてたくさんの職業体験をしたりイベントに参加したりしました。体験で作った物や食べ物は、お土産として持ち帰りました。体験して初めて知ったことや工夫していることなどがわかった楽しかったようです。どのブースも楽しそうな子どもたちの姿が見られてとてもよかったです。
1泊2日の修学旅行は、大きなけがや病気もなく、たくさんの思い出が残る楽しい行事になりました。

修学旅行(6年)ホテル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルでは2〜3人の友だちとの宿泊でした。夕食は、友だちと対面で会話を楽しみながらおいしくいただきました。部屋ではトランプやゲーム、おしゃべりをしながら過ごしました。友だちと泊まることが初めての人も多く、楽しい時間となったようです。

修学旅行(6年)上野

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目の午後は上野動物園と国立科学博物館を見学しました。班別行動になり、子どもたちが計画した時間でそれぞれの見学をしました。班で協力して仲よく見学したりお土産を買ったりして充実した見学になったようです。

修学旅行(6年)国会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/30〜12/1に修学旅行に行きました。とても良い天気で気持ちよく見学することができました。1日目の午前中は国会議事堂の見学でした。この日はたくさんの小学生が見学に訪れていました。参議院の議場や控室、立派な階段など歴史ある建物を実際に見られて、政治が少しでも身近に感じられてよかったです。

社会科見学(3年)高崎中央消防署

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、八千代町にある高崎中央消防署へ徒歩で見学に行きました。
6班に分かれて、消防車両、救助車両、救急車、指令センター、事務所を見て回り説明を受けながら、その中で子どもたちの質問にも答えていただきました。
消防署の方は、1日24時間勤務し、翌日は待機、3日目が休日という働き方で、仕事分担は来ている服色(オレンジ、青、グレー、制服の4種)で分けられているそうです。
消防署は、市民の命を守るために24時間365日、いつでも必ず対応できるように、仮眠も食事もすべて交代でしているそうです。
お話を伺っているとき、本当の通報があり、出動命令が署内で出されました。すると、出動内容の担当だったようで、今までにこやかにお話していた目の前の消防士さんの顔つきが真剣な表情に変わり、あっという間に救急車と消防車に乗って出動していきました。(案内は残った方が引継いでくださいました。)
私たちの命を助けたり守ったりするために、消防隊の方々は、1秒も無駄にしない意識と工夫をしてくださっていることがわかりました。消防署で見聞きしてきたことを情報交換したり、自分たちが協力できることを考えたりして、学習のまとめをする予定です。

福祉体験(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習で福祉体験学習を行いました。高崎福祉医療カレッジから4名の職員がきてくださり、車いす体験や高齢者疑似体験、アイマスクをしての歩行体験などをしました。アイマスクをしての歩行は、平らなところだけでなく階段も使って歩いたので子どもたちは介助の友だちに支えられて恐る恐る歩いていました。また高齢者疑似体験では、腰に重りをつけたり見ずらい眼鏡をかけたり、足が動かない装具をつけたりして体験しました。
体が不自由な人、高齢者などへの理解を深め、困っていそうなときは手伝ったり声をかけたりすることが助けになることを学びました。

人権朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/28〜12/12までなかよしキャンペーンとして、各クラスで人権について考えたり「なかよし合い言葉」つくったり、人権に関するビデオを視聴したりします。朝礼では、児童代表が「いじめ防止会議」で学んだことを全校児童に伝えたり、校長先生が人権に関する講話をしたりしました。
代表児童からは、「いじめの傍観者にならないで、勇気を持つことの大切さ」について話してくれました。また校長先生からは「片岡小の児童が笑顔になるためにはどうしたらよいか」「人権はだれもが幸せになることができる権利であること」を話してくれました。
片岡小全児童が、いじめのない明るく幸せな学校、学級になることを目指して、考え、行動することを願っています。

チューリップ球根植え(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の教室前にチューリップの球根を植えました。たくさんの球根を一つ一つ丁寧に土をかぶせ来年1年生が入学してくるときに、きれいな花が咲くことを願って植えました。「こんなに深く植えて大丈夫かな」「芽が出てくるかな」など先生に尋ねながら植えていました。きれいな花が咲くのが今から楽しみです。

PTA「いただきます上映会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA主催の映画上映会が行われました。伝統的な和食のよさをドキュメンタリー映画として紹介している作品です。保育園や幼稚園の子どもたちの笑顔、そこに携わる人たちの思いがつまった映画です。たくさんの保護者、子どもたちが鑑賞し、食について考えるきっかけになりました。
上映後は、手作りの味噌を使ったみそ汁を試飲しました。味噌の作り方の紹介や書籍などを興味深く見ていた人もたくさんいました。

ロング縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜6年生が一緒に活動する縦割り班活動がありました。本校の縦割り班活動は年8回あり、その内の2回は1時間使って遊ぶロング縦割りになっています。毎回、6年生が中心に遊びを決め、班の友だちと仲よく遊んでいます。上級生は下級生に優しく教え、下級生は上級生に教えてもらいながら過ごす時間は、思いやりやお互いを認め合う大切さなどを学ぶことができます。片岡小のよい伝統的な活動なのでこれからも大切にしていきたいと思います。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
JRC環境委員会の児童が、子どもたちの登校時間に合わせて、募金の声かけをしています。今年の全国共通助成テーマは「つながりをたやさない社会づくり〜あなたは一人じゃない」です。たくさんの子どもたちが募金箱に貯めた募金を持ってきてくれました。委員会の児童も大きな声で声かけをしたりお礼の言葉を言ったりしていました。

持久走大会(1〜3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生は1周、3年生は2周です。大きな会場で長い距離を走ることに緊張していた子どもたちでしたが、元気よく全員が完走できました。お越しくださった保護者の方の声援も大きな力になっていました。

持久走大会(4〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
好天の中、持久走大会を行いました。開会式は朝行事にテレビ放送で行いました。その後4〜6年生は1,2時間目、1〜3年生は3,4時間目に行いました。
4年生は野球場の周りを2周、5,6年生は3周です。たくさんの保護者の方も応援にお越しいただいてにぎやかな大会になりました。目標はそれぞれ違いますがどの子も一生懸命に走っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食

保健

献立

保健書類

学校保健委員会

英語・外国語活動

おたより(週予定表)

おたより(学年だより)

事務

図書だより