三年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

一年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

団役員のイス移動が始まりました♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

保護者の方へのお願い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
観覧場所は、昨年度より少し広がりました。
譲り合って子どもたちの応援、撮影をお願いします。
また、開会式前、閉会式終了後に子どもたちがイスを持って移動します。
スムーズな移動ができるようご協力ください。

10/5 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の雨もあがり今日は運動会です。
早朝から準備が始まっています。

10月4日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・まめまめサラダ…大豆と枝豆がたくさん入っています。

写真中(2の5)
写真下(2の4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 外国語活動

アルファベットの大文字について学習しました。
身の回りにあるお菓子の箱やマークなどに使われている大文字を読んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 図工

読書感想画を描く様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 オリエンテーション

画像1 画像1
11/8.11/9は修学旅行です。
二日目に行く「国立科学博物館」の映像を見ながら事前学習をしました。
画像2 画像2

明後日の…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明後日6日の朝行事は「なかよしタイム」です。
「何を」「どこで」するのか休み時間に確認していました。
自分が何班だったか忘れている児童もいましたが、担任の先生に教えてもらうことができ、安心していました。

4の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書感想画の絵を描いています。
薄い色を重ねて塗る作業がやや難しそうです。

6の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生に途中経過を見せ、助言をもらいながら丁寧に色塗りを進めています。

6の3 図工

『思い出の校舎』の色塗り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の4 図工

思い出の校舎を描き、薄い色を何度も何度も重ねて塗るという丁寧な作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の4 図工

『よかったねネッドくん』の読み聞かせを聞いて、感想画を描きました。
室内には、手作りの国旗が飾られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 運動会順延

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は午後まで雨予報
しっかりと準備してきましたが、明日に順延します。

会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は徒競走・表現・リレーのほかに裏方として様々なお手伝いをします。
小学校最後の運動会
記憶に残る最高の運動会にしてほしいと思います。
グラウンドで光り輝く姿、緊張感あふれる姿、仲間と一体となり作り上げる表現などなどたくさんの見せ場があります。
係員としても桜山小の運動会の成功のカギを握っているのは6年生です。
今まで練習してきたことに自信をもって全力で取り組んでください。

会場準備

6年生と教職員で明日の運動会の会場準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の応援練習

画像1 画像1
榛名団
画像2 画像2

最後の応援練習

画像1 画像1
赤城団
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表