ようこそ金古南小学校へ!

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1組は社会でした。タブレットを使って歴史上の人物の写真に名前を記入して、歴史の学習を振り返りました。5校時、2組は家庭科でした。中学での家庭科の学習に向けて2年間の学習を振り返りました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は家庭科「暖かく快適に過ごす住まい方」でした。いろいろな場面で暖かく快適に過ごすための工夫を考えました。4校時、1組は図工「ほり進めて刷り重ねて」でした。木版に色を付け、刷り重ねて作品作りをしました。5校時、3組は国語の聞き取りテストでした。メモを取りながら話を聞き、問題に取り組みました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は音楽「1年で学んだことを振り返ろう」でした。1年間に学習した歌を歌って、学習を振り返りました。5校時、1組は図工「作品バック」でした。マジックペンで作品バックに文字や絵をかきました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は4校時、1組は5校時に外国語活動を行いました。木にかくれた動物が何であるかを友達と尋ね合いながら、英語を使ったコミュニケーションに親しみました。

3月12日の給食(4年生の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、ツイストロールパン、アーモンドサラダ、ラビオリスープ、いちごクレープ、牛乳でした。いちごクレープを食べながら、明日は、中学校の卒業式であることを強く感じました。ごちそうさまでした。4年生の給食の様子です。しっかりと食べています。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、あさがお1組の教室では、国旗を見て国名を書くプリントに取り組みました。ひまわり2組の教室では、プリントやタブレットを使って算数の学習をしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は図工「パタパタストロー」でした。タブレットを使って友達の作品の鑑賞をしました。4校時、2組は国語「こんなことができるようになったよ」でした。メモをもとにして作文を書きました。3組は音楽「2年生の学習を振り返ろう」でした。1年間に学習した歌を元気に歌って、学習を振り返りました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、3組は国語「おてがみ」でした。話に出てくる人物に手紙を書きました。3校時、1組は体育「ぼーるけりあそび」でした。ボールを蹴るチームと取るチームに分かれて、ボールを蹴る練習をしました。3組は外国語活動でした。1年生で覚えた英語を使ってゲームをしながら英語に親しみました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時は卒業式の練習でした。入場と証書授与と退場の練習をしました。前回の練習よりも、しっかりとした態度や動作の児童が多くなっています。動作の中の「止め」を意識して体を落ち着いて動かし、さらに格好良い姿が披露できるように、本番に向けたこれからの練習も、本気・全力で頑張れ6年生!

あいさつ表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝の行事は、計画委員会による「あいさつ表彰」でした。あいさつがしっかりできている児童が多いクラスが表彰されました。低学年、中学年、高学年ごとに1位と2位のクラスが表彰されました。挨拶は、相手に迫る大事な手立てです。しっかりとできる力を身に付け、金古南小学校をより良くしてほしいと思います。

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、集団下校でした。5校時終了後に、新しい班長さんが先頭になって並びました。明日からは新しい班長さんが先頭になっての登校となります。新班長さんを中心に、安全な登下校をお願いします。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、1組は体育「とび箱」でした。友達の前で、一人ずつ跳びました。2組は、国語「木竜うるし」でした。気づいたことや感想を書きました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、2組は音楽「音の重なりを感じて合わせよう」でした。歌を聞き合いながら「歌おう 声高く」を歌いました。4校時、1組は体育「とび箱」でした。開脚跳びと台上前転の練習をしました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、あさがお2組の教室では国語の学習をしました。ひまわり2組の教室では、タブレットを使った学習をしました。4校時、ひまわり1組の教室では、掃除の学習をしました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時、1組は理科「学年のまとめ」でした。スライム作りをして、化学反応の学習をしました。3校時、2組は社会「復習」でした。タブレットを使った自分の紹介したい国のプレゼンテーションの仕上げと確認をしました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、各教室で図工「ころころペタペタ」の学習をしました。1組は、グループで模造紙に、押しつけたり転がしたりして作品作りをしました。2組は、画用紙に押しつけたり、転がしたりして作品作りをしました。3組は、クレヨンで作品の仕上げをしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は国語「こんなことができるようになったよ」でした。最初に、できることを思い出して、書くことを決めました。2校時、3組は外国語活動でした。家族になりきって友達に自己紹介しながら、家族を表す英語に親しみました。3校時、1組は音楽「2年のまとめ」でした。「音楽めいじん」をして、音符の学習をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、体育館で、卒業式の歌と呼びかけの練習をしました。5年生も全体練習を自分の力の発表の場として、身につけた力をしっかり発揮してほしいと思います。そのためにも、日々の学習や生活を頑張る取り組みが必要です。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時、各教室で図工「ふき上がる風に乗せて」でした。浮かんだときの様子を思い浮かべながら、色の塗ったり、絵を描いたり、紙を貼ったりして作品作りをしました。

1年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。カレーだけでなく、小松菜サラダも、しっかり食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 PTA本部役員会
3/18 心の点検日

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

各種お知らせ