〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

今日の給食 1/25(木)

画像1 画像1
 【みそバターラーメン・牛乳・青のりポテト・フルーツババロア】
今日は北海道にちなんだ料理です。北海道は、豊かな自然があるため、酪農や農業が盛んで、おいしいものもたくさんあります。その中の一つ、北海道にちなんだ食材、とうもろこしとバターを加えた、みそラーメンを作りました。ラーメンは熱いスープとあわせてゆでたての麺を食べるのがおいしいですが、給食では作ってから食べるまでに時間がたち、麺がのびてしまいます。そこで、麺がのびるのを少なくするために、つけ麺にして出します。ラーメンスープは塩分が多めになっていますから、スープは全部飲んでしまわないようにしましょう。でも、中の野菜はしっかりと食べてくださいね。 副菜は、北海道産のじゃがいもをたっぷりと使った「青のりポテト」を作りました。春の新じゃがいも・たまねぎの時期を除き、給食では1年を通して北海道産のものを使用しています。今日も、よくかんで味わっていただきましょう。

長縄練習 1/25(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の練習の様子です。なお、高学年児童はクラス内で班分けをし、火曜日と木曜日の週2回、低学年クラスのサポートをしています。

なかよし集会(6) 1/25(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が中心となって運営するなかよし集会は今日が最終回です。風が冷たい朝でしたが、どの縦割り班もそれぞれの遊びを楽しみました。あっという間の15分間でした。6年生、ありがとう!

今日の給食 1/24(水)

画像1 画像1
 【麦ごはん・牛乳・ワニのフライ・肉じゃが・白菜のみそ汁】
 今日は広島県の郷土料理、ワニ料理と肉じゃがです。献立表に「ワニ」と書いてあって、びっくりした人、楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか?広島県の山間部の地域では、サメのことをワニと呼んでいます。サメはほかの魚よりも保存がきくため、冷蔵庫のない時代では、サメは貴重な海の幸で、お正月などのお祝いの時に食べられていました。和食の定番ともいえる「肉じゃが」は、広島県呉市が発祥の地。昔、海軍の街だった呉市で船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」が元になった料理と言われています。

長縄練習スタート! 1/24(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の20分休みから全学年の長縄練習が始まりました。冬の体力作り及び学級作りの一環として、誰もが楽しめる練習を工夫してほしいと思います。写真は6年生の練習風景です。

今日の給食 1/23(火)

画像1 画像1
 【やきまんじゅう・牛乳・おっきりこみ・花野菜のごまあえ・ヨーグルト】
 おっきりこみは、幅ある麺と、たくさんの旬の野菜を煮込んだ群馬県の郷土料理です。そして、もう一つの群馬県の名物、焼きまんじゅうをつけました。まんじゅうを蒸してから味噌だれをかけ、焼きます。給食室の機械では、炭で焼いた香ばしさは出ませんが、給食技士さんと工夫しながら焼きまんじゅうを作りました。みなさんは焼きまんじゅうは好きですか?粉もの文化の群馬県の郷土料理を味わっていただきましょう。

今日の給食 1/22(月)

画像1 画像1
 【麦ごはん・牛乳・ハヤシシチュー・いかくんサラダ】
 いかくんサラダは他のサラダとは異なり、大きく乱切りした野菜と、いかくんせいのうまみが特徴の、ひそかにファンの多い給食メニューの一つではないでしょうか?旬のみずみずしい「かぶ」、群馬県産の「きゅうり」、七区の「にんじん」を乱切りにしました。よくかんで、食感や素材のうまみを感じてくださいね。ハヤシライスは、早食いになってしまいがちなメニューですので、かむことを意識しながら、味わっていただきましょう。

読み聞かせ(6) 1/22(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスも読み聞かせボランティアさんとのやりとりや明るい笑い声が聞こえ、温かい時間を過ごしていました。ボランティアの皆様、大変お世話になりました。写真は2年、4年、6年の奇数クラスの様子です。

第65回市子ども会上毛かるた大会 1/21(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校区大会を勝ち抜いた選手が高崎アリーナに一堂に会し、熱戦を繰り広げました。選手の皆さんのこれまでの努力と大会での健闘に拍手を贈ります。大変よく頑張りました。また、子ども会育成会役員の皆様、保護者の皆様、お疲れ様でした。

クラブ見学【3年】 1/19(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週と来週の2週にわたって3年生のクラブ見学が行われます。3年生は各クラブ長さんから活動内容等の説明を聞き、実際の活動の様子を見て、来年度のクラブ選択の参考にします。今日は「金管カラーガード」「球技運動」「外遊び」の3つのクラブをクラス毎に見学しました。

感嘆符 1月の生活目標(計画委員会)

 3学期を気持ちよく過ごすために 冬休みでみだれた生活リズムを整えよう

今日の給食 1/19(金)

画像1 画像1
 【じゃこチャーハン・牛乳・フラワーポテト・豆腐とわかめのスープ】
 今日は、新町の給食でおなじみ、人気メニューのフラワーポテトです。フラワーポテトは、さつまいもを薄く切って油で揚げた様子が花のようなことからこの名前がつきました。さつまいもの薄さや、揚げ具合で仕上がりが変わってしまうため、給食技士さんは毎回、緊張しながら作っています。はちみつが香るタレが、パリパリのさつまいもとからんでおいしいですね。よくかんで食べましょう。空気が冷たく、乾燥しています。風邪などを引きやすい季節ですので、食事の前の手洗いをしっかりして、好ききらいをしないで丈夫な体をつくりましょう!

【1年】生活科「ふゆをたのしもう」(たこ) 1/18(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 時間の経過とともに凧揚げのこつをつかんだ子どもたちは、自分の凧を、競うようにどんどん高く冬空に揚げ、どの子もまさに冬を楽しんでいました。

火災対応避難訓練 1/18(木)

画像1 画像1
 今回の避難訓練は訓練開始時刻は知らせず、昼休み中に実施しました。一人一人が、それぞれの場所から、避難時の合い言葉「お・は・し・も」をめあてに全員がけがなく「みかん山」まで避難することができました。日頃から「校内放送」はその場で、止まって、最後まで聞く習慣が定着しつつある様子が見られ、訓練後の指導・講評では、家庭においても「子どもだけで火は扱わない。」ことも確認しました。今日の避難訓練を機会に各ご家庭でも「命を守る」ための話合いをもっていただけると幸いです。

今日の給食 1/17(水)

画像1 画像1
【麦ごはん・牛乳・煮込みハンバーグ・きゅうりと油揚げの和えもの・みそけんちん汁】
 今日の汁物は、地元の食材がたっぷり入った具沢山の豚汁です。七区のさといも、群馬県産のこんにゃく、ぶたにく、ごぼう、ねぎ、十石みそが地元食材です。大地の恵みに感謝して、味わっていただきましょう。

重要 ぐんまの子どもたちに豊かな学びを届けるために

 「教職員の多忙化解消に向けた協議会」(事務局 群馬県教育委員会事務局 学校人事課/健康体育課)から発出(R5.12)された文書をトップページに掲載しました。(「最近の配布文書」をご覧ください。)学校における働き方改革の目的は「教職員がゆとりをもって児童生徒と向き合う時間を確保することで子どもたちに豊かな学びを届ける」ことにあります。保護者、地域、関係団体の皆様の御理解、御協力をお願いします。

今日の給食 1/16(火)

画像1 画像1
【コッペパン・牛乳・チキンとブロッコリーのクリームペンネ・キャベツとコーンのスープ・みかん】
 給食のシチューは、市販のルーではなく、バターと小麦粉とたっぷりの牛乳を使って「ホワイトソース」を作っています。バターの香りのする、滑らかでおいしいシチューに仕上げます。また、シチューはたくさんの牛乳を使って作っています。牛乳には、みなさんの歯や骨を丈夫にするカルシウムがたくさん入っています。給食では、ほぼ毎日牛乳が出ているのも、カルシウムは成長期のみなさんに毎日しっかりと摂ってほしい栄養素の一つだからです。牛乳をそのまま飲むのは苦手、と言う人でも、今日のようなシチューや、サラダのチーズなら好き!と言う人もいると思います。工夫しながら、おうちでも牛乳や乳製品を摂りましょう!

校内書き初め展示【4年生・5年生・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

校内書き初め展示【2年生・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 

校内書き初め展示【なかよし学級・1年生】(1/15〜2/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
各階廊下に掲示してありますので、来校時にご覧ください。力作揃いです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

給食

保健

図書

PTA文書

お知らせ・配布文書