2年 理科
放射線についての授業でした。人体に対する影響やどんな場面でどのように利用されているのかなど、興味をもって学習を進めていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 英語
英語で詩を作る学習でした。英語の表現に苦労しながらも、よく考えられた詩が出来上がっていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/11 給食 
	 
ウィンナー、ひよこ豆、人参、小松菜、玉ねぎ、キャベツ、じゃがいも・・・野菜がたっぷり入っていて、野菜の甘味がスープにしっかり溶けている、とてもおいしいひよこ豆のスープでした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 1年 技術
仕上げの作業に入っていました。組み立て前のやすり掛けなど、作業に集中して取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年 英語
留学生が日本の文化を体験したことについての英文を読んで、友達同士での意見交換を通しながら、より理解を深める場面がありました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 数学
円周角の定理について考える学習でした。定理を理解した後は、練習問題で理解を深めました。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/8 給食 
	 
豚肉、茎わかめ、人参、ごぼう、こんにゃく、ごま・・・コリコリとした茎わかめの食感が良く、他の具との食感の違いが楽しめる、ピリ辛味でご飯がすすむ、とてもおいしい茎わかめの金平でした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 1年 国語
年賀状を書いていました。送る相手を思い浮かべながら、心を込めて丁寧に作成していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年 数学
三角形の合同を利用した証明問題に取り組んでいました。黒板の図をよく見て、合同条件を当てはめながら証明をしていきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 社会
地方議会についての学習でした。自分が有権者になった時のことを考えながら、議会の仕組みを真剣に学んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/7 給食 
	 
鶏肉、ウィンナー、人参、玉ねぎ、ペンネ、じゃがいも・・・それぞれの具の食感が良く、トマト味が具のうま味を引き立てる、食べ応えのある、とてもおいしい鶏肉のトマト煮でした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 1年 理科
光の屈折についての学習でした。各自で予想をしながら、実際に実験をして光の屈折の仕方を確認していました。予想通りの結果だったのでしょうか。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年 社会
期末テストが返ってきました。予想通りの点数に満足する姿と簡単な字の間違いなどのケアレスミスにがっかりする姿が見られました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 確認テスト
7回目のテストになります。本番の入試が近づく中、いつも以上に集中して問題を解いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/6 給食 
	 
鶏肉、人参、玉ねぎ、じゃがいも・・・スパイスの香りがよく、具がよく煮込まれていて、コクのある、とてもおいしいチキンカレーでした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 バレーボール大会(2年生)
1回戦から白熱した試合がたくさんありました。みんな笑顔で元気がよく、クラスのまとまりを感じる大会になりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
12/5 給食 
	 
豚肉、人参、チンゲンサイ、しいたけ・・・豚肉にしっかり下味がついていて、具のうま味がご飯にしみている、とてもおいしい中華菜飯でした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 1年 数学
図形の平行移動についての学習でした。小学校で習ってきたことを思い出しながら、基本的な事柄を確認していきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年 音楽
料理を題材にした曲をグループごとに考えていました。独創的な音楽が出来上がりそうで、とても楽しみになりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 国語
四字熟語を2語に分けてカードを作り、神経衰弱ゲームをしながら覚えていきました。みんなで四字熟語の完成形を言いながら、楽しく学習をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||