しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清水寺もいつもながら混雑しています。
二年坂三年坂も人が多いですね。

タクシー見学伏見稲荷2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

タクシー見学伏見稲荷

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伏見稲荷は、昨日の午後より修学旅行や外国の方などで大混雑です。
タクシーの運転手さんがついてまわってくれるので安心です。

タクシー出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タクシーの運転手さんと一緒にホテル前で、記念撮影をして出発しました。

2日目スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都は晴れています。
爽やかな朝の食事です。
皆、いい顔しています。

班長室長会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後、ホテル内のチャペルにて、班長と室長が集まっての会議を行いました。
とても良く挨拶ができ、今日の生徒の皆さんの行動について、学年主任より賞賛の言葉がありました。

5月23日(火)の給食 麦ご飯 ビビンバの具2種(肉そぼろ・ナムル) ビーフンスープ 牛乳

画像1 画像1
 ビビンバは韓国風の混ぜご飯です。ご飯の上に肉、卵、ナムルなどの具をのせ、混ぜて食べます。「ビビン」は混ぜる、「バ」がご飯という意味です。一皿でいろいろな食材を食べられる優れものです。給食では8種類の食材を使いました。肉の具と野菜の具をご飯に混ぜていただきましょう。

夕食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次々と出されるものを平らげています。
デザートが最後に出て、大喜びです

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルにて、夕食をいただきました。
皆、笑顔で会話しながら楽しそうです。

ホテル着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事全部の班がホテルに到着しました。

伏見稲荷大社

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伏見稲荷は、平等院より、混雑していました。
買い物もたくさんできたようです。

宇治

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宇治平等院で見学です。十円の構図で記念撮影も

東大寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東大寺では、コンサートをやっていました。

班別スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班別行動をスタートしました。
鹿と戯れながらまずは、東大寺へ

近鉄奈良駅到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奈良に到着しました。興福寺でクラス写真です。

近鉄乗車

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都駅を出て、奈良へ出発しました。
ここでお弁当です。

京都着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都駅に到着しました。近鉄に乗り換えです。お弁当は持って移動です。

東京出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り、さほど混雑に会うこともなく東京駅を出ました。

高崎駅出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り、高崎駅を出発しました。

修学旅行出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日出発式を行い、いよいよ修学旅行のスタートです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 (3)(4)卒業式練習
3/13 第63回卒業式
3/14 (6)1・2年学年懇談会 再募集出願

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

学校からのお知らせ