縦割班活動(反省会)

 2月16日(金)の朝行事は、縦割班活動でした。各班に分かれて、1年間の活動を振り返り、一人一人が、感想や反省、6年生への感謝の思いなどを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
2月15日 木曜日

献立:ソースカツ丼 牛乳 昆布あえ きのこの卵とじ汁

今日のソースカツは、2個です。油で揚げたカツを甘辛のタレに
浸けてからクラスごとに数えました。

今日の給食

画像1 画像1
2月14日 水曜日

献立:こめっこぱん 牛乳 マカロニのクリーム煮 
マリネサラダ クレープ

今日は、デザート付きです。卵・乳・小麦を使用していない
アレルギゲンフリーのクレープです。

今日の給食

画像1 画像1
2月13日 火曜日

献立:ごはん 牛乳 鶏の照焼 切干大根と白滝の煮物 呉汁

今日は、和食献立です。呉汁は、刻み大豆と大豆のペーストを
使って作りました。

事務からのお知らせ

 今年度の樹木剪定からのお知らせです。
 2月になり、校庭の樹木剪定を業者に依頼し行いました。
 ビフォー→アフターを簡単にお知らせするお便りを「事務の部屋」の「学校だより」に載せましたので、ご覧ください。(配付文書の「学校だより」からもご覧いただけます。)

2年生 国語(音や様子をあらわす言葉)

 2月15日の2年生の国語は、「音や様子をあらわす言葉」の学習でした。
 「歩く」や「走る」などの言葉について、自分が思いつく音や様子をあらわす様々な言葉を、元気に手を挙げて発表していました。
 お休みしている子の中には、タブレットを使用してオンラインで参加している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育(サッカー)

 5年生の体育は、サッカーでした。初めに一人一人がボールを持ち個人練習で、リフティングの練習をしていました。次に、グループになって、キックなどの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工(タブレットを使って)

 2月15日(木)の1年生の図工では、紙版画製作をしての感想や工夫などをタブレットを使ってまとめていました。
 先生がタブレットで作成したシートを使用し、まず名前などを記入していました。次に、順番に自分の作品の写真を撮りに行きました。最後に、写真撮影を終えた子は教室に戻り、シートに写真を挿入して、感想などを書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校保健委員会 NO.2

「早寝、早起き、朝ご飯」という言葉もありますが、朝ご飯の大切さや睡眠の重要性などについて丁寧に説明していただいたり、バランスの良い食事の必要性などを分かり易く教えていただいたりしました。
 講演会の中には、○✕クイズもあり、講師の方の話を良く聞いていないと答えられない問題もありました。質問コーナーもあり、児童から、200mlの牛乳に含まれているカルシウムに関する質問もありました。
 学校保健委員会後半では、学校医の皆様に講評をいただいたり、保健部副委員長様からのお話をいただいたりしました。
 講師の皆様、参加された皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校保健委員会 NO.1

 2月14日(水)の6校時、4〜6年生の児童やPTA会長様、PTA保健部の皆様、学校医の皆様、教職員が参加し、第3回学校保健委員会が開催されました。
 健康で元気な下里見っこをめざして、「みんなで考えよう!食育」というテーマで、日本栄養士会の方々を講師にお招きして、食育について学びました。
 校長あいさつやPTA会長様のあいさつの後に、みんなで「なしの子体操」をしてから、講師の方の講演がスタートしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科(じしゃくにつけよう)

 3年生は、現在理科で「じしゃくにつけよう」の勉強をしています。
 この日は、鉄の釘に磁石をつけたら、鉄の釘が磁石になるか調べる実験をしていました。先生の実験方法についての説明を聞いた後に、一人一人が、興味津々で実験に取り組んでいました。磁石につけた釘を、方位磁針に近づけて動くか調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼

画像1 画像1
 2月14日の朝行事では、「お知らせ集会」の後に、校内書き初め展の表彰もありました。担当が入賞者の名前を言い、代表児童が放送室で賞状を受け取りました。
 入賞した皆さん、おめでとうございます。
画像2 画像2

お知らせ集会(保健委員会)

 2月14日(火)の朝行事は、「お知らせ集会」でした。保健委員会の児童が、放送室からのテレビ放送で、「元気っこ調べ」の1年間のまとめを発表してくれました。子どもたちは、各教室で、保健委員会の発表をテレビ画面を通して、見たり聞いたりしました。
 1年を通して、「早寝、早起き、朝ご飯」や「メディアを使う時間を守れていない」という課題があることを知らせ、「下里見っこルール」にある「寝る1時間前にはテレビやゲームはやめる」などをみんなで確認しました。
 健康的な生活を送るために大切なことを、保健委員会の児童が伝えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数(多角形と円)

 5年生の2月13日の算数は、「多角形と円」の学習でした。家庭から持ってきた、トイレットペーパーや円柱状のお菓子の空き箱などの円周を紙テープなどを巻いて図り、直径との関係を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育(長縄)

画像1 画像1
 2月13日(火)の1校時、4年生は体育の授業をしていました。
 NHKで放送された「長縄が跳べなかった主人公が跳べるようになった様子」をテレビ画面で見て、長縄の跳び方のポイントを確認してから練習にうつりました。
 跳び方のポイントをみんなで確認し合いながら、跳ぶ練習を頑張ってしていました。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
2月9日 金曜日

献立:こぎつねごはん 牛乳 厚焼卵 おかかあえ 具沢山のみそ汁

今日は、和食献立です。
おかかあえには、小魚(ちりめんじゃこ)を加えています。

2年生 算数(図をつかって考えよう)

 2年生の2月9日の算数は、「図をつかって考えよう」の学習でした。
 教科書の問題文を読み、全体の数、部分の数がどれであるか確認し、図に表してから、答えを求める式を考え、答えを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科(水のすがたと温度)

 2月9日(金)の4年生の理科は、「水のすがたと温度」の学習でした。水は温度によって、氷、水、水蒸気にすがたがかわり、固体、液体、気体になることを先生と一緒にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼(2月)

 2月9日(金)の朝行事は、表彰朝礼でした。
 この日は、群馬県いじめ防止ポスターコンクール、群馬県新体力テスト、高崎市よい歯のコンクール、高崎市小中学校平和作文、高崎ユネスコ児童画展、高崎市小中学校読書感想画コンクール、全国小中学生障害福祉ふれあい作文コンクール、高崎市小中特別支援学校書き初め優秀作品展、校区子ども会上毛カルタ大会など、たくさんの表彰がありました。
 歯と口腔の保健について正しい実践活動としては、全クラスが表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
2月8日 木曜日

献立:ごはん 牛乳 春巻 中華炒め 豆腐のスープ

今日は、中華献立です。中華炒めは、甘めの味つけに仕上がりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

ほけんだより

事務だより

いじめ防止

保健室