「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

【1年】ぐにゃぐにゃ凧

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、ほねの無い「ぐにゃぐにゃ凧」で遊んでいました。ナイロン製のシートで、ほねがないため簡単に作成できます。昨日そのシートに絵を画いて、今日はいよいよ飛ばすことになっていました。
 糸がからまってしまってなかなか思うようにいかない場面もありましたが、みんなとても楽しそうに遊んでいました。

【3年】書写 硬筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写の時間にお邪魔しました。
 相手に伝わりやすいように、見やすい字で丁寧に書くことがめあての学習でした。4年生への進級を前に、練習する字もとても小さくなって、みんな苦戦していました。でも、一生懸命がんばっていました。

【6年】卒業式練習(3月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も卒業式練習が行われました。呼びかけの練習が中心でした。当日は、写真のようにステージ前に立ち、そこで呼びかけや「旅立ちの日に」を歌う予定でいます。このメンバーで歌うのは最後です。がんばってください。

【5年】理科 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が「スクラッチ」というプログラミング言語を使い、作品作りをしていました。
 このスクラッチは、指示の書かれているブロックを組み合わせてプログラミングすることで、簡単に動きのある多彩な作品に仕上がります。子供たちは、試行錯誤しながら作品を作っていました。簡単な操作でプログラミングを体験できます。ぜひご家庭でも挑戦してみてはいかがでしょうか。

【4年】算数 4年生の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の算数の時間にお邪魔しました。
 ワークの「角」「円と球、三角形」のページにチャレンジしていました。分度器とコンパスを使って角度を求めたり、三角形を作図したりと、みんな一生懸命に取り組んでいました。細かく丁寧な作業が求められそうです。みんなできましたか?

【2年】体育 ボール蹴り運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育の時間の様子です。
 今日は、ドリブルの練習を行っていました。一定の間隔に置かれたコーンの間をジグザクに抜けていく練習でした。初めは間隔が離れていてドリブルし易かったのですが、後半はコーンの間隔を縮めたためとても難しくなりました。それでも、子供たちは果敢に挑戦し、楽しそうに活動していました。

【1年】算数 「かたちづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間の様子です。
 かぞえぼうを使って、いろいろな形を作る学習をしていました。画面に映し出される魚や船などの形を、みんなで楽しく作っていました。あっという間に完成させてしまう子がたくさんいてビックリしました。

【2年】学活 震災について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組で、震災について学習していました。
 2011年3月11日に起きた東日本大震災から13年が経とうとしています。担任の高橋先生から、その日に何があったか、どんなことが起きたか、今はどうなっているか・・・と子供たちに画像を見せながら説明していました。
 年月が過ぎると徐々に記憶は風化していってしまいますが、多くの人々の大切な命をうばったあの震災のことは忘れてはならないと感じました。

【6年】卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の卒業式の練習が始まりました。
 今日は1時間目だったため体育館内はやや寒く、練習はきつかったと思いますが、みんな真剣に練習を行っていました。
 卒業式は3月22日(金)です。素敵な卒業式になることを願っています。

【3年】国語 意味調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の時間にお邪魔しました。
 国語辞書を使って、教科書に出てくる熟語の意味を調べていました。調べた言葉は「意味調べカード」に記録していきます。
 今の時代、辞書を使わなくても意味を調べることができるようになりました。しかし、こうやって辞書をひき、その言葉の意味や使い方を知ったり、その言葉の近くに並んでいる言葉に興味をもったりと、辞書をひくよさに気付いてくれるといいなと感じました。

【4年】図工 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の図工の時間の様子です。
 2組も彫る活動が始まっています。彫刻刀を使うため、みな慎重に作業をしていました。完成した作品を見るのがとても楽しみです。

【5年】作品入れバッグへの飾り付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、作品入れバッグへの飾り付けをしていました。
 ペンを使って、好きなイラストを描いていました。みんなとても上手です。中に入れる作品とともにこのバッグも一つの思い出になりますね。

【4年】総合 吉井の伝統芸能

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組の総合の時間に、お二人のボランティアを招き吉井の伝統芸能のまとめを行いました。今日は、今まで制作してきた動画やチラシを見てもらって、完成させることがめあてです。吉井太鼓の班には武田さん、獅子舞神楽舞の班には堀越さんが入ってくださいました。完成した動画やチラシは、西中学校や地域の掲示版等で紹介していく予定です。

【1年】生活 昔遊びを楽しもう その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※「昔遊びを楽しもう」の様子です。

【1年】生活 昔遊びを楽しもう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※「昔遊びを楽しもう」の様子です。

【1年】生活 昔遊びを楽しもう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2校時を使って、ボランティアの皆さんと昔遊びなどで交流しました。
 前半は、これまで遊んできたコマや竹馬、けん玉などで遊びました。子供たちは皆、前回より上手になっていて、ボランティアの皆さんたちもびっくりしていました。後半は、折り紙やクイズ、お絵かき、カルタなど子供たちが考えた遊びを一緒に楽しんでもらいました。

【3組】調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組BとCの2クラス合同で調理実習を行いました。
 メニューはお味噌汁と焼き肉です。お味噌汁はにぼしから出汁をとり、そこに豆腐、なめこ、ネギ、わかめの具を入れました。ちょこっとおすそ分けをいただきましたが、とっても美味しいお味噌汁でした。このあとは給食だったため、給食と一緒に食べることができました。

【2年】図工 「たのしく うつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組の図工の時間にお邪魔しました。
 好きな絵や文字、数字などの型紙を作り、それを並べて版にして配置の仕方や色の付き方を楽しみます。とても楽しそうに活動していました。さて、どんな作品が仕上がるでしょうか。楽しみです。

【6年】図工 卒業制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間の様子です。
 彫刻刀で立体的に彫ったあと、いよいよ色づけの作業になりました。みんな集中して作業していました。担任の吉川先生も自身の作品に色づけを行っていました。色をつけた後はニス塗りになるようです。もうすぐ完成ですね。

【5年】体育 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が体育館でバスケットボールの学習をしていました。
 シュート練習中で、リングから少しずつ距離を離しながら練習を繰り返していました。バスケットボールは重く、大きいため投げるのが意外と難しいものです。シュートが決まったときの笑顔が素敵でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 大掃除5h 市P連臨時総会

学校だより

各種お知らせ

保健関係

コミュニティスクール