10/24(火) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」その8
施設を一通り見学した後は、お気に入りの本を見つけました。今日は、2冊借りることができます。
10/24(火) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」その9
子どもたちは、それぞれお気に入りの本を見つけて借りました。
本を借りた後は、施設の方たちにお礼を伝えて、帰りのバスに乗り込みました。 今日は、事前に調べたいこと、質問したいことの答えが見つかりました。また、新しい発見もありました。今回の見学で得た学びをこれからの学習に生かしてほしいと思います。 10/24(火) 1年音楽「せんりつでよびかけあおう」
今日は、鍵盤ハーモニカで「どれみで あいさつ」を練習しました。
「ど・れ・み・ウン」「み・れ・ど・ウン」「れ・ど・れ・み」「ど・み・ど・ウン」 一人で練習した後は、先生の手拍子に合わせてみんなで演奏しました。 10/23(月) 今日の給食(学校給食ぐんまの日)
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ほうれん草入り玉子焼き、上州きんぴら、納豆でした。
今日のメニューは「上州きんぴら」です。このメニューは、1983年に開催された「あかぎ国体」の時に開発されました。群馬県が日本一の生産量を誇るこんにゃくや、地域の食材で作られています。今日は、しいたけ、こんにゃく、納豆など、群馬のおいしいものがたくさん詰まった給食でした。 10/23(月) 1年外国語「What this?」
今日のめあては「みのまわりのものをしろう」でした。楽しい英語の遊び歌を元気よく歌った後、ALTの先生と一緒に、「えんぴつ」や「けしごむ」、「はさみ」や「かばん」など、みのまわりのものを英語で言ってみる練習をしました。また、みのまわりのものと英語を結び付ける簡単なジェスチャーゲームを楽しく行うことができました。
10/23(月) 1年音楽「みのまわりのおとにみみをかたむけよう」
今日のめあては「おとをさがしてあそぼう」でした。子どもたちは、身のまわりからみつけた音を発表し合いました。
「ポンポン」「カアカア」「ビリビリ」・・・。 「ボールがはねる音」「カラスが鳴く声」何の音が分かった子は元気に手を挙げて答えていました。 10/23(月) 2年体育「鉄ぼう」
今日の体育は「鉄ぼう」でした。子どもたちは、今まで練習してきた鉄ぼうの技を、一人一人、友だちの前で実演してみせました。はじめて、後ろ回りができた子もいました。自然と拍手がわき上がりました。
10/23(月) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」
今日は、明日見学に行く山種記念吉井図書館について、調べたいこと、質問したいことをしおりに記入していました。
「目や耳が不自由な人のためにしていることはありますか」「本は何冊ありますか」「何人の人が図書館にはいますか」・・・。 明日の見学では、たくさんのことを学んでほしいと思います。 10/23(月) 4年音楽「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」
今日の音楽の授業は、組曲「動物の謝肉祭」から「白鳥」の曲を聴いて、旋律の特徴を感じ取っていました。
・チェロの旋律の動きに合わせて手を動かしましょう。 ・曲を聴きながら、図の下に気付いたことや感じたことを書きましょう。 ・曲を聴いて「いいなと感じたところ」「見つけたよいところ」を書きましょう。 子どもたちは、ワークシートに一生懸命記入をしていました。 10/23(月) 4年算数「およその数の使い方と表し方」
今日のめあては「積と商の見積もりの仕方を考えよう」でした。子どもたちは、前回の学習「百の位までのがい数にして見積もる」ということを復習した後、「電車代620円の39人分の交通費の見積もり」について、積や商を使った見積もりの仕方を考えました。子どもたちは、「620円→600円」「39人→40人」と、がい数にする方法を使って、交通費の見当を考えました。
10/23(月) 6年理科「大地のつくり」
今日のめあては「地層の特徴を理解しよう」でした。
子どもたちは、これまでの学習を通して、地層は水のはたらきでできたもの、火山のはたらきでできたものに分類できることを学びました。今日は、一人一人がそれぞれの特徴をロイロノートでまとめたものを紹介し合いました。 子どもたちは、友達の発表を聞きながら、地層の特徴の理解を深めていました。 10/23(月) 3年行事「和田橋交通教室」その8
最後に「内輪差」について学習しました。大型バスの後輪に巻き込まれたペットボトルを見て、子どもたちは、内輪差の怖さを実感できたようでした。
今日は、所長さん曰く「自分の命を守る学習」でした。子どもたちには、今日の学習を忘れることなく、交通安全に気を付けて生活してほしいと思います。 本日、お手伝いをしてくださった保護者の方々、ありがとうございました。 10/23(月) 3年行事「和田橋交通教室」その7
教室で休憩をとり、再びコースを走りますした。もう、先生たちにコースを教えてもらわなくても、一人でしっかり走ることができるようになりました。
10/23(月) 3年行事「和田橋交通教室」その6
一人一人自転車に乗ってコースを走ります。コースを間違えないように、信号もよく見て走ります。交差点では「右、左」と大きな声が聞こえていました。
コースを何周か走るうちにみんな大分慣れて上手になってきました。 10/23(月) 3年行事「和田橋交通教室」その5
一人一人自転車に乗ってコースを走ります。コースを間違えないように、信号もよく見て走ります。交差点では「右、左」と大きな声が聞こえていました。
コースを何周か走るうちにみんな大分慣れて上手になってきました。 10/23(月) 3年行事「和田橋交通教室」その4
一人一人自転車に乗ってコースを走ります。コースを間違えないように、信号もよく見て走ります。交差点では「右、左」と大きな声が聞こえていました。
下り坂もブレーキをかけながら慎重に下りました。 10/23(月) 3年行事「和田橋交通教室」その3
一人一人自転車に乗ってコースを走ります。コースを間違えないように、信号もよく見て走ります。交差点では「右、左」と大きな声が聞こえていました。
10/23(月) 3年行事「和田橋交通教室」その2
踏切での安全確認の仕方を学習しました。踏切の前で一旦停止、動き出す前に「右、左、右、後」と大きな声で確認します。
信号を渡るときも「右、左」と確認します。 見通しの悪いところは、サドルから降りて両足をついて身体を乗り出して確認します。 代表の子が自転車に乗ってコースを走る様子を真剣に見ていました。 10/23(月) 3年行事「和田橋交通教室」その1
6月、7月と二度の延期となっていた交通教室ですが、本日、和田橋交通公園に行き、自転車の安全な乗り方について学習することができました。
まず始めに、ヘルメットの正しい装着の仕方を教えていただきました。その後、左から自転車に乗ってペダルにしっかりと足を掛けスタートすることについて詳しく丁寧に教えていただきました。 「自分の命を守るための授業なのだから真剣に聞いてください」の先生の言葉を受けて子どもたちは真剣に話を聞いていました。 10/20(金) 今日の給食 |
|