「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

1月23日(火)放課後の見守り

画像1 画像1
 1年生が帰る時間には、地域の見守り隊の方が危険個所に立ってくれます。「地域の子供は地域で守る」とお忙しい中、登下校時間に出てくれます。本当にありがたいです。

1月23日(火)お昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日は、清掃なしで昼休みです。暖かい日になったので校庭は子供たちでいっぱいでした。保健室では、学校保健委員会に向けて、保健委員の5・6年生が話し合いをしていました。
 

1月23日(火)5年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語の授業。「道案内をしよう」の単元の学習です。4年生は学校内だけの道案内でしたが、5年生はそこに地域の施設や店も加わります。たくさんの単語を覚えていたので驚きでした。また、「右にまがる」「左に曲がる」「まっすぐ進む」などの道案内の言い方も練習していました。

1月23日(火)3年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目。1組は体育館で体育の授業でした。短縄練習をした後、ボートボールの学習です。2組は、理科の授業でした。「あかりをつけよう」の単元の学習です。豆電球を使って電気を通すか通さないかを実験していました。ジュースの缶はそのままでは豆電球のあかりはつかなかったのに、あることをするとつきました。「ついた!!」理科の実験は楽しいですね。

1月23日(火)3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  3年生の算数は「かけ算のひっ算」の単元の学習です。かける数が2桁のひっ算を学んでします。筆算マスターになるために練習問題にとりかかっていました。今週の終わりには単元テストがまっています。黙々と問題を解いていました。数字の一の位に0がつく筆算の仕方を工夫してとけるようになりました。
 最後は暗算にもチャレンジしていました。25×12を筆算を使わずに25×4×3と考えて「25×4は100だよ。だから答えは300!」25×4=100を使うと簡単ですね。合言葉もあるようです。「にごっと4つでハイ!100点」
  単元テストに向けて、がんばってください。

1月23日(火)風の中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西門で子どもたちを迎えていると、「お守りが落ちていました」と届けてくれた児童がしました。小さな赤いランドセルのお守りです。きっと今年の初詣で買ってもらったものでしょう。拾ってくれた子は、「きっと大切なものだろう、なくしたとわかったら悲しむだろう」と届けてくれました。
 放送を入れると、すぐに取りにました。持ち主が見つかってよかったです。きっといいことがあります。拾ってくれた子にも。

1月23日(火)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
ホイコーロー
スーミータン

中華料理の定番、ホイコーローを作りました。ホイコーローは漢字で、「回る鍋の肉」と書きます。中国で「回す」という漢字は、日本でいう「回る」という意味ではなく、「戻す、返す、帰る」という意味で使われています。一般的な回鍋肉の作り方は、一度ゆでたお肉を、鍋に戻してキャベツなどの野菜と一緒に炒めるため、回鍋肉の名前は、「肉を鍋に戻す」という意味でつけられました。給食では、お肉をゆでずに最初から炒めて作るため、本来の作り方とは違いますが、ごはんと一緒においしく食べてほしいと思います。


1月22日(月)1週間のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪にならなくって本当によかった・・・雨上がりに太陽の日が差してきて、春のような朝です。計画委員があいさつ運動を自主的に行っています。「おはようございます!」「おはようございます!」こだまのように校庭に響きます。一週間がはじるそ、がんばるぞというやる気スイッチになっているようでした。学校ならではの、いい風景です。
 気温のアップダウンが激しいです。市内学校では学級閉鎖もでてきています。体調管理をしっかりして、感染症や風邪にかからないようにしましょう。

高崎市こども会上毛カルタ大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熱気にあふれた高崎アリーナです。
 休憩時間は、緊張から解放されホッとした表情です。

1月22日(日)高崎市子ども会上毛かるた大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レモン色のTシャツを着た京ケ島小の選手たち。堂々と試合に臨んでいました。4回連続の対戦が続いた予選リーグ。各小学校の代表者たちですから、手ごわい相手です。集中力を切らさずに最後まであきらめずに頑張りました。
 低学年の団体、高学年の団体が予選リーグを勝ち抜き決勝トーナメントへ。すばらしい結果です。同じ地域、そして同じ学校同士が力を合わせて頑張りました。来年も上毛カルタをいっしょに頑張る仲間が増えるといいですね。
 子ども会育成会の役員の皆様、今年度のカルタ大会運営、本当にお疲れさまでした。子どもたちの笑顔のためにご尽力いただきありがとうございました。

1月22日(月)の給食

画像1 画像1
ガーリックライス
ジョア
チキンクリームソース
キャベツとウインナーのスープ

名前の通り、にんにくをたっぷりと使った具をごはんに混ぜたガーリックライスに、クリームソースをかけて食べる洋風メニューを作りました。ごはんの黄色は、カレー粉の色です。ごはんの黄色、クリームソースの白、チンゲンサイの緑で、彩りもよいので、目でも楽しんで食べてほしいと思います。

キャベツの甘み、ウインナーのうま味が味わえる優しい味のスープも、それらを味わって食べましょう。


1月19日(金)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。1組は国語「『便利』ということ」の説明文の学習に入りました。身の回りにある便利なものってなにがあるかな? 文房具にも便利なものがあることを子供たちから教えてもらいました。筆者は、使う人の立場によって便利かどうかは異なってくると主張しています便利という意味をとらえなおすきっかけになりますね。
 2組は体育で「ポートボール」をしていました。基本練習やドリブルやパスの出し方について学習していました。
 3組は理科の授業でした。「冬の星」のまとめをしていました。プロキオン・ペテルギウス・シリウス(冬の大三角)の名前をしっかり覚えました。夜空を見ながら「あれは、おおいぬ座のシリウスだね」なんて教えてあげられたらかっこいいですね。

1月19日(金)春の陽気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はどうしたことでしょう。春のような暖かさです。体育の授業では、サッカーや鬼ごっこをして汗をかいていました。休み時間はジャンバーをぬぎすてて、友達と楽しく体をうごかしていました。明日は、関東地方にも雪が降るとの予報ですが・・・

1月19日(金)正月遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。体育館では2年生が、生活科「お正月の遊びをしよう」の単元で羽子板やコマ回しをしていました。コマは1年生の時にいっぱい練習して回せるようになりました。さらに上手になっていました。羽子板は初めてという子もいます。いい音をさせて羽根を打ち返していました。

1月19日(金)の給食

画像1 画像1
黒パン
牛乳
高崎ソース焼きそば
えびボールスープ
オレンジ

「高崎ソース」は、高崎産のたまねぎやトマトを使って作られたものです。普通の中濃ソースよりもドロッとしていて、保存料や添加物などをあまり使っていないので、色も薄いです。甘みは強いので、優しい味に仕上がります。そんな高崎ソースを使った今日の焼きそばも、具材と麺を一緒においしく食べましょう。
 プリプリのえびボールがおいしいスープも、野菜と一緒に、残さずにしっかりと食べましょう。


1月18日(木)グラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と来週の2回に分けて、3年生が見学をします。今日は、外と中の球技クラブ、外遊びクラブ、室内ゲームクラブ、図工クラブの見学をしました。クラブ長が活動内容を紹介しました。外球技クラブは、大谷選手からのグローブを使って野球をしていました。
 3年生は先輩たちが楽しそうに活動する様子を見て、来年から始まるクラブを楽しみにしていました。
 来週は、金管クラブ、カラーガードクラブ、タブレットクラブ、家庭科クラブ、科学クラブです。

1月18日(木)4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語活動は。「校内を案内しよう」がテーマです。学校の様々な教室や施設の言い方、教科の言い方、そして方向(左右前後)の言い方を練習し、単元の最後には、自分の好きな学校の場所を案内します。
 今日は、学校の場所の名前を様々なゲームを使って繰り返し練習していました。

1月18日(木)5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。5年生は算数「割合」の授業です。いよいよ〇%引きの値段を求めたり、〇%の利益をみこんだ値段を求めたりする学習に入りました。ゲームソフトを30%引きで、10%の消費税がかかったらなどの解き方を考えていました。
 賢い消費者になるための大切な学習ですね。頑張れ!

1月18日(木)1年生授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。3組は国語の授業でした。「みぶりでつたえる」の単元の学習でした。この単元では、みぶりのもつ働きに気を付けながら読み、みぶりが気持ちや考えを伝える大切なものであることを理解したり興味をもったりします。今日は、教科書に例としてでているみぶりのもつ意味や役割をまとめていました。教科書以外のみぶりもたくさんありますね。

1月18日(木1年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。1組は算数の授業でした。「大きなかず」の単元の学習でした。100までの数の学習で、表を使って並び方を調べていました。縦に見ていくと10ずつ増えていることがわかりました。小さな指で数字をおさえながら真剣に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

京小通信1

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ