「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

4月28日(金)の給食

画像1 画像1
ロールパン
牛乳
シーフードタンメン
さつまいものクリーム煮
 今日のタンメンにはえび、いか、あさりが入っています。えび、いか、あさりは海の生き物で、体の血や肉を作るもとになるたんぱく質という栄養があります。そして、あさりには貧血の予防になる鉄分という栄養もあります。これから5月頃になると潮干狩りの季節になりますね。砂の中に隠れているあさりをとるのも楽しいですね。野菜も入った栄養たっぷりのタンメンを食べて元気に過ごしましょう。

4月27日(金)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。1組は理科「あたたかくなると」のまとめをしていました。2組も理科の授業で、「からだが動くしくみ」の単元の学習をしていました。「足の動きはどのようになているのだろうか」骨や筋肉についての学習です。脚を伸ばしたり曲げたりしてどこが違うか確認していました。
 

4月28日(金)4月が終わります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前7時45分から55分が、子供たちの登校のピークとなります。気持ちよい朝を迎えました。今週は気温が上がらず寒い日もありましたが、元気に登校することができました。4月の最後の登校です。「おはようございます!」「今週も頑張ったね!」「いよいよGWだね」笑顔でいっぱいの登校風景です。
 今日は、1年生の視力・聴力検査がありました。春は検診がたくさんありますが、「お願いします」のあいさつができたり、静かに待つことができたりと立派な態度で感心します。
 20分休みには気温は上昇し半袖になって遊ぶ姿がありました。

4月27日(木)そうじは心磨き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度ももくもく清掃に取り組んでいます。無駄なおしゃべりをせずに、決められた時間黙々と集中してきれいにします。
 そうじがしっかりできる「「キラりん」がたくさんいます。そうじ上手は京ケ島小の伝統です。赤のバンダナをつけ(1・2年は赤帽子)掃除スイッチを入れて取り組んでいます。

4月27日(木)クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金管クラブでは、楽器を決めていました。マーチングフェスティバルに向けた練習が始まりますね。
 組織作りがおわると、早速活動をはじめたクラブもあります。図工クラブはマーブリングのしおり作りに取り組んでいました。色の選択、混ぜ方でさまざまな模様ができます。
 クラブ活動は、6年生が中心となって子供たちが主体的に活動する時間です。年10回ほどですが、楽しく充実した時間になるよう支援していきます。

4月27日(木)クラブ活動スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目。4年生から6年生は、今年度初めてのクラブ活動です。どのクラブでも今年度の組織作りをしていました。
 年10回ほどの活動ですが、どんなことをするか計画を立てていました。
 

4月27日(木)内輪差の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 群馬県は、中・高校生の自転車事故ワースト1だそうです。青春時代を自転車と仲よくし夢をかなえるためには、今、安全な自転車の乗り方を学ぶことが大切であること、ヘルメットを被っていない人はヘルメット被っている人の4倍の死亡率であることを交通公園の所長さんが強調していました。
 最後は、内輪差の実験を見せてくれました。前輪と後輪の差がこんなにも違うのかと子供たちは驚き、ペットボトルが後輪でつぶれると「キャー」「アー」と悲鳴をあげていました。ペットボトルが人と想像すると・・・・震えがきます。子供たちも同じことを感じていたでしょう。「自分が死んだら、親も悲しんで死んじゃうかも」とつぶやいていました。
 これから自転車を乗るときは今回の学習を忘れずに、安全に気を付けて乗ってほしいと思います。ヘルメットは絶対かぶること!
 保護者ボランティアの皆様、お忙しい中、子供たちのためにありがとうございました。お世話になりました。

4月27日(木)3年生自転車教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自転車に乗れなかった子も、先生に丁寧に教えてもらって乗れるようになってきました。
子供たちはコースを何度も周り、安全な乗り方を身に着けていきました。

4月27日(木)3年生自転車教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアの保護者の皆さんにもポイントに立っていただき、いよいよ実地訓練です。
自転車にまたがり、サドルの高さを調節してもらい、コースにでます。自転車をスタートさせる時の「右、左、右、後ろ」の安全確認はもちろん、交差点を通過するときの左右の確認も声をしっかり出して確認をしました。坂道や見通しの悪いT字路、踏切などコースにはさまざまな難所があります。教えてもらった命を守る動作を繰り返し行うことで、後半には自信をもって自転車を走らせていました。

4月27日(木)3年生自転車教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年2組が和田橋の交通公園に行って、自転車の安全な乗り方を学習してきました。気温が上がる今日は、上着を脱がせ水分をしっかりとらせることに配慮しました。
 とても楽しみにしていたようで、お家で自転車の練習をしてきたという子もいました。
3年生になったばかりなのに、乗れる子が多く驚きました。
 先ずは、命を守るヘルメットを正しく着用することから始めました。
 今日は、自分の命を自分の力で守る学習ですから、皆、真剣に取り組んでいました。
 止まった時の姿勢は、右足を上げる(ぺダルの上)こと、スタートさせる時は、「右、左、右、後ろ」と安全確認をすることを必ず身に付けるように繰り返し教えてくれました。

4月27日(木)今週もあと少し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期の疲れや寒暖差から体調を崩しやすくなっています。GWも目の前です。
今日は青空が広がるいい天気です。子供たちの気持ちも上向きのようです。「おはようございます!」私より先にあいさつをしてくれる子が増えてきました。今日は、いつでもみんな元気に私より先にあいさつできる登校班を紹介します。
 こちらがあいさつしても下を向いて通り過ぎて行く子もいます。その子のことがちょっと心配になります。そんな時は、授業中や休み時間はどう過ごしているのか観察してみます。元気にやっているとほっとします。

4月27日(木)の給食

画像1 画像1
たけのこご飯
牛乳
煮豆
きのこの卵とじ汁
 春の代表的な食べ物の中に、たけのこがあります。たけのこは、大きくなるのが早く、土の中から芽が出て、10日ほどで竹になります。白くてやわらかく、よくかむとほのかな甘味があります。食物繊維が、たっぷり含まれているので、おなかの調子を整えてくれます。今日は鶏肉やにんじんなどと一緒に煮てご飯に混ぜました。春の味をよくかんでいただきましょう。

4月26日(水)1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、きつねうどん、くろぱん、磯煮、オレンジ、牛乳です。昨日の1年生を迎える会では、「給食が大好きな人?」と聞くと、大きな声で「はい!」と答えていました。
 今日は、栄養士さんが教室訪問していました。「おいしいよ!」「これ大好き」と伝えていました。栄養士さんも空っぽの食缶をみるととてもうれしいそうです。
 藤の花が終わり、やっと蜂たちもいなくなったので、ジャングルジムと滑り台が解禁に。1年生は楽しみにしていたようで、休み時間は1年生でにぎわっていました。

4月26日(水)3年生自転車教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 途中、休憩をはさみましたが、子供たちは「早く乗りたい!」と意欲満々。あまり乗れなかった子も上達しました。また、子供たちが注意ポイントを守って努力している姿に、所長さんが大変感心して褒めてくれたので、ますますやる気になっていました。
 最後に内輪差の実験を見せてくれました。左折する車にはどのような注意が必要か、わかったようです。
 「3年生になって1ヶ月しかたっていないに、大変すばらしい! これからも夢に向かって、一生懸命頑張ってください!」と最後に所長さんからお褒めの言葉をいただきました。

4月26日(水)3年生自転車教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ自転車に乗ってコースを走ります。信号あり、踏切あり、見通しの悪いブロック塀あり、交差点あり、坂道ありのコースです。
 自転車に乗れな児童には、講師の先生がついて練習エリアで教えてくれます。(今年度は保護者のお手伝いがあるので、乗れない子の支援ができました)
 注意ポイントをしっかり身に着けようと、真剣に取り組んでいました。
 

4月26日(水)3年生自転車教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中、雨の心配をしましたが、3年1組の自転車を行うことができました。
自転車教室の間だけ、雨が我慢してくれました。帰りのバスに乗り込むと雨が降り始めました。
 今年度は、保護者ボランティアの方にもお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
 9時10分。和田橋交通公園に到着しました。正しいヘルメットの着用(あごのベルトは指一本)を教えてもらい、早速命を守る学習スタートです。
 所長さんが「自分の命を自分の力で守る大切な学習です。真剣に取り組むこと!」「そして、お家に帰っても実践できるように、今日のポイントをしっかり身に付けて帰ってほしい」とお話しされました。
 子供たちは皆、真剣なまなざしで話を聞き「はい!」と答えていました。
 「右・左・右・うしろ」自転車をスタートさせるときの安全確認の合言葉です。みんなで練習しました。

4月26日(水)雨模様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は傘さしの登校になるかと心配しましたが、登校時間には雨がやみ傘を杖代わりにして登校していました。気温が上がらす寒い一日となりそうです。
 4月もあとわずかです。連休の予定をたてている子もいるようです。楽しみにしていることを話してくれました。
 気温差が激しく体調を崩しやすいです。健康に過ごせるよう声を掛けていきます。

4月26日(水)の給食

画像1 画像1
黒パン
牛乳
きつねうどん
いそ煮
オレンジ
 今日は、うどんメニューの定番、「きつねうどん」を作りました。
昨日は油揚げを小さく切りましたが、今日は大きめの三角に切り、食べ応えがあるようにしました。つゆを吸った油揚げとうどんを一緒においしく食べてほしい思います。カルシウムや鉄分の多いひじきや大豆を使ったいそ煮も、みなさんに必要な栄養素がたっぷりなので、これも残さずにしっかりと食べましょう。

4月25日(火)PTA扇風機清掃 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 扇風機やエアコンなど高い所の作業では、男性の力が非常にありがたく感じました。
1年間のたまった埃の山にびっくりしました。フィルターや羽をセットしていただくまでやっていただきました。本当に助かりました。ありがとうございました。
 

4月25日(火)PTA扇風機清掃 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、PTA役員さんや保護者ボランティアさんとともに教室の扇風機清掃及びエアコンのフィルター清掃を行いました。先週は、真夏日に迫る暑い日が続きました。金曜日の学習参観では、全教室にエアコンを入れました。
 5月から予想される気温の上昇に向け、室内の送風・換気・冷房を行なえるよう機器の汚れや埃等を取り除いてくださいました。
 おかげ様で今後の本格的な気温上昇、梅雨や夏日到来への準備を整えることができました。心より感謝申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

京小通信1

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ