3月1日(金)2年生 生活
「あしたへジャンプ」の学習です。タブレットでまとめ、発表した自分の成長記録をもとに、すごろくを作っています。いわば、「小学校2年生までの人生ゲーム」です。楽しく遊べるように、いろいろな工夫を取り入れたレイアウトを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)1年生 道徳
「ぼくのしろくま」のお話を聞いて、登場人物の気持ちを考えました。1年生が大切に花を育てているように、やさしい気持ちで動物や植物をかわいがり、生き物を大切にしようという気持ちをもつことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木)避難訓練
昼休みに予告なしの避難訓練を行いました。地震発生を知らせる訓練のための放送が流れると、校庭で遊んでいた子どもたちは真ん中に集まってしゃがみ、頭を守る姿勢を取りました。校舎内にいた子どもたちも防災頭巾を被って机の下に入ります。その後、理科室から出火したという訓練の状況が知らされると、落ち着いて校庭に避難し、整列することができました。自分の命を自分でまもるためには、危険に気付き、考え、行動することが大切、という話をしっかり聞くところまで、とても真剣に訓練に臨んでいて立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木)1年生 算数
「かたちづくり」の学習が進んでいます。教科書の絵を見ながら、色棒を使っていろいろな形を作りました。形をとらえ、自分で同じ形をつくる力がしっかり身に付いてきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木)2年生 国語
「アレクサンダとぜんまいねずみ」のお話を読んでいます。難しい言葉が出てくると、意味を確かめながら場面に合った読み方で音読することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木)3年生 書写
3年生は「光」を1年間の学習のまとめとして書いています。筆づかいに気をつけながら、とても一生懸命書いて、嬉しそうに作品を見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木)4年生 書写
今までの学習を生かして「平和」を毛筆で書きました。一画一画を丁寧に集中して書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木)5・6年生 音楽
雅楽「越天楽」の鑑賞をしました。雅楽の始まりは、今から1300年ほど前。「奈良時代、聖武天皇の頃かな」「和銅3年、多胡碑のできた頃かな」など、歴史の学習を生かして音楽の歴史のイメージを広げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(水)1年生 国語
150周年記念行事で素敵な発表を披露してくれた1年生。次のステージは、教室で校内の職員のみなさんを招待して行う3学期の学習発表会です。内容盛りだくさん、1人1人が主役の学習発表会に向け、練習をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(水)2・3年生 図工
紙版画の作品づくりが進んでいます。版になる素材の違いを生かして、変化のある画面づくりを工夫していました。刷ったときの仕上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(水)4年生 学活
学級での生活を楽しくする係活動の時間です。2人組でそれぞれの係の準備をしたあとで、お互いに発表し合ったり、遊びや活動を提供したりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(水)5年生 算数
立体の展開図を書く学習です。それぞれの面の形、面と面がどのように接しているかを確認しながら、正しく展開図を書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(水)6年生 書写
今までの学習を生かして「旅立ちの時」を毛筆で書きました。6年生の卒業が近づいてきていることを実感するひとときでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(火)1年生 外国語
家族やペットを表す英語を知り、仲間分けをするゲームをしました。1人1人がカードを持って、ALTの発音をよく聞いたり、真似して発音したりして、上手に仲間分けをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(火)2・3年生 音楽
リコーダーの指遣いについて、振り返りをしました。上手に指で穴を押さえ、きれいな音が出るように、先生のお手本を見て音を聞いて確かめ、ワークシートに書き込んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(火)3・4年生 体育
ソフトバレーボールの学習です。今日はアンダーハンドパスの練習をしました。ゲーム形式の練習では、相手コートから投げ入れられたボールをキャッチするところから始め、3回のラリーが続くようにがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(火)5年生 国語
金子みすずの伝記を教材文にした学習です。登場人物の心情を、根拠となる表現を見つけて場面ごとに考えました。いろいろな手立てで、文章を読み取る力を伸ばしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(火)6年生 社会
「世界の中の日本」の学習です。現代の日本とつながりの深い国について、資料をもとに調べてまとめました。教科書や資料集のほかにも、自分の興味がある分野の資料を見つけて調べれば、さらに学びが深まりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)2年生 道徳
「いまぼくにできること」という東日本大震災についてのお話を読み、いろいろな災害が起きたときにどう行動すればよいかについて考えました。学校で行っている避難訓練を振り返りながら、状況を判断したり放送を聞いたりして、自分で考えて行動することの大切さに気付いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)4年生 図工
木版画の製作が始まりました。安全に彫刻刀を使い、いろいろな彫りあとの違いを生かしながら作品づくりをしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|