高崎市立中居小学校のホームページへおいでくださりありがとうございます。私たちの学校は,高崎市の静かな住宅街の中にある,とても広い敷地を持った小学校です。493名の児童が,毎日元気に登校し,楽しい学校生活を送っています。

5年林間学校〜おいしく食べて活動終了

昼食に「ごはん餅」を焼いて、豚汁と一緒に食べました。焼き目も香ばしくておいしくできました。これで、林間学校の活動はすべて終了です。どんな思い出づくりが来たか、家での報告が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間学校〜ごはん餅づくり

林間学校最後の活動は「ごはん餅」づくりです。出来上がったごはん餅は、焼き目を付けて、子どもたちのお昼になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間学校〜火おこし体験

野外活動のひとつとして、火おこしに挑戦しました。昔ながらの方法で、根気よく棒を動かし続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年林間学校〜朝の様子

林間学校2日目の朝です。天候が思わしくありませんが、しっかり食べて活動に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年林間学校〜キャンドルファイヤー

雨のため、屋外でのキャンプファイヤーに代わって、屋内のキャンドルファイヤーを行いました。
画像1 画像1

5年林間学校〜夕食風景

画像1 画像1
午後の活動を終えて、夕食をおいしく頂きました。
画像2 画像2

5年林間学校〜スプーンづくり

おいしいお弁当の後は、手作りスプーンに挑戦です。サクラやクリなど、榛名でおなじみの樹木を材料に世界で一本だけのスプーンを完成させました。みんなできばえに満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年林間学校〜榛名湖散策

活動のスタートは、榛名湖の散策からです。元気に歩き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間学校〜到着

5年生が榛名林間学校へ到着しました。宿泊行事としては久しぶりの実施になります。天候も良く、楽しく活動できそうです。
画像1 画像1

6年春の校外学習〜多胡碑の拓本に挑戦

校外学習は、午後から「多胡碑記念館」へ移動し、上野三碑について学びました。実習では、多胡碑の文字を写し取る「拓本」に挑戦しましたが、短時間で上手にできたので、講師の先生からお褒めの言葉を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年春の校外学習〜博物館を見学

かみつけの里では、古墳時代の様子を分かりやすく展示しています。子どもたちは、埴輪や土器などを熱心に観察し、メモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年春の校外学習〜古墳を見学

古墳の見学では、前方後円墳の大きさを間近に、当時の王の力の大きさや埴輪の精巧さなど、太古の世界に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年春の校外学習〜勾玉づくりに挑戦

週末に春の候学習で「かみつけの里」へ行きました。雨模様の一日でしたが、大きなトラブルもなく実施できました。「勾玉づくり」では、職員の説明をよく聞いて、熱心に作業をしていました。出来栄えにも大満足のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

根を張ることの力強さ

画像1 画像1
インゲンマメの発芽の様子を見てみると、根を張って上に伸びる様は、さしずめマイクスタンドのようです。土に埋もれている状態であれば、何ら不思議はありませんが、この状態でもしっかりと立つところに、植物の力強さを感じます。
画像2 画像2

メダカの赤ちゃん可愛いな!

気候が良くなって、水温が上がってくると、メダカが産卵を始めます。ほぼ毎日のように産み続けるので、子どもたちも関心をもって観察しています。産卵から10日前後で孵化したメダカの赤ちゃんは、とても小さくて可愛らしいです。
画像1 画像1

2年生の授業の様子です

2年生の生活では、まちたんけんで普門寺に行きました。一生懸命メモをしながら、地域のことを知ることができました。
画像1 画像1

ジャガイモが育ってきました

理科の教材として、様々な植物や生き物を育てていますが、理科室のジャガイモが大きく育ってきました。主に6年生の単元で利用しますが、学習の時期と生育の状況を合わせるのがなかなか難しいですね。今年度は、順調に育ってくれているので、良かったです。
画像1 画像1

似ているようで何かが違う?

画像1 画像1
インゲンマメの発芽実験の開始から10日ほど経って、そろそろ結果が分かるようになってきました。インゲンマメの種子は、どんな条件で発芽するのかを比べながら観察すると、3つの条件がそろうと発芽することが分かりました。ところで、この2つの写真は、どちらも発芽した様子ですが、似ているようで何か違いますね。ヒントは色に注目して下さい。この違いが次の新たな課題になっていきます。
画像2 画像2

小さいけど丈夫なたまご

画像1 画像1
5年「魚のたんじょう」で、メダカのたまごを観察しました。メダカのたまごは、指先に乗せても分からないくらい小さいものですが、触ってみると意外にも丈夫なので、子どもたちもビックリしていました。解剖顕微鏡を使って、たまごの様子をノートにスケッチしましたが、心臓の動きなども確認できて、興味津々の様子でした。
画像2 画像2

5月10日の給食

画像1 画像1
ツナピラフ、牛乳、チーズポテト、コンソメスープ
ツナピラフはツナ、にんじん、マッシュルーム、グリーンピースが入っていて彩りよく食欲がそそられました。チーズポテトのじゃがいもは鹿児島県産の新じゃがでした。じゃがいもを蒸かして、チーズと塩こしょうで和えました。じゃがいもの蒸かし加減もちょうどよかったです。コンソメスープは玉ねぎの甘みが感じられました。新じゃがや新玉ねぎが旬を迎え、おいしい時期ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

【給食室より】

【中居小GIGAスクール】

【学校だより】

【保健室より】

【中居小英語だより】

【治癒証明・療養報告書はこちらから】

【中居小連絡網◆tetoru◆】