12月6日(水)4年生 校外学習1
高崎市少年科学館へプラネタリウムの見学に行きました。太陽や月、星はどのように動いているのか。夜空にはどのような星が見えるのか。プラネタリウムを見ながらくわしく説明していただきました。最後にはプラネタリウムで宇宙の旅へ出発!まるで自分が動いているかのような迫力で「すごい!」「楽しい!!」という声がたくさん聞こえてきました。新しい発見と感動がたくさんあったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)1年生 国語
「スイミー」の音読発表の練習をしました。自分が読むところが来たら、上手に気持ちを込めて読むことができてきました。これからもどんどん上手になりそうで、とっても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)2年生 国語
説明文を読んで、しかけ絵本の作り方を理解し、実際に作ってみるという学習です。文の大切なところに線を引いて確かめながら、工夫して楽しい絵本をつくっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)6年生 家庭科
後半グループの調理実習です。自分で考えた栄養バランスのよい1食分のメニューから、野菜炒めや味噌汁を班で協力してつくりました。おいしそうなにおいが校舎じゅうにただよっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(火)5・6年生 消火体験
避難訓練に続き、5・6年生が消火器(中身は水)を使って火を消す体験学習を行いました。「火事だ!」と大声で周りに知らせた後、出火元を目指して、ほうきで掃くように消火します。落ち着いて上手に消火器を使うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(火)避難訓練
吉井消防署のみなさんにお世話になり、火災を想定した避難訓練を行いました。「お・は・し・も」の約束を守って、素早く安全に避難することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(火)1・2年生 体育
体育館の冷たい空気の中での体育。しっかりウォーミングアップをしてから、マット遊びをしました。楽しく取り組んでいる「ゆりかご」の動きは、このあと後転へとつながります。遊びの中からいろいろな動きを体得している子どもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(火)3年生 道徳
「ぼくのおべんとう」という教材文を読んで、日本の文化のよさについて考えました。内容に興味をもってよく考え、自分の考えを積極的に発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(火)4年生 国語
「ウミガメの命をつなぐ」の説明文を読んで、興味をもったところを書き出す学習です。自分が選んだ場所を発表し、全体で共有していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(火)保健集会
朝活動の時間、保健委員会で作成した動画を視聴しました。げんきあっぷ週間の振り返りや、目を大切にしようプロジェクトに関わるアンケートの結果を、保健委員の児童がわかりやすく紹介していて、教室ではみんな集中して視聴していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(月)1年生 算数
ひき算のプリントに取り組みました。計算が速く正確になってきています。どんどん進めて先生に見せに行き○をもらっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(月)2年生 道徳
「ありがとうの気持ち」について考えました。毎朝旗振りをしてくれる方へ、どんな言葉で感謝の気持ちを伝えようか。ワークシートに書いた後で、役割演技をしました。どの子も優しい言葉でお礼と気遣いあふれる声かけができ、気持ちが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(月)3年生 外国語
色と形を英語で表す学習です。今日は活動に使うカードづくりをしました。いろいろな色と形のカードができてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(月)4年生 食育
栄養士の先生をお招きして、栄養バランスの取れたメニューづくりについて学習しました。家での食事を思い出しながら、栄養素の色別に食材を分け、バランスが取れているか確かめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(月)5・6年生 体育
マット運動です。倒立前転・側転・開脚後転・開脚前転など、技ごとに分かれて練習をしました。補助なしで上手に倒立前転ができる子が少しずつ増えてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(月)朝礼
はじめに、6年生の指揮・伴奏で校歌を歌いました。寒い朝でしたが、元気な声が体育館に響きました。今月の校長講話は、アクションプランの「判断力・責任感」についてです。絵本「スイミー」の中の「みんな もちばを まもること」を紹介し、自分の役割を果たすことの大切さについて伝えました。児童会の今月の目標も「責任感」についてです。2学期の締めくくり、そして3学期に向けて、全校で意識していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(金)1年生 音楽
「はるなつあきふゆ」をみんなで工夫しながら歌った後、「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカと鉄琴で演奏しました。みんな上手に演奏できるようになってきています。元気な歌声ときれいな音色が教室に響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(金)2組
12月1日の世界エイズデーで6年生からレッドリボンとメッセージカードが配られました。1年生がプリントをやり終えると6年生が丸つけをしてくれました。どうもありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(金)3・4年生 体育
3・4年生は今日から校庭でタグラグビーです。まずはボールに慣れるために、列になってパスの練習をしました。みんなで協力してワンチームで頑張っていきましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(金)1・2年生 体育
今日から体育館でマット遊びです。マットの上で体全体を使った動きを練習しました。みんなとても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|