1月17日![]() ![]() 1月16日![]() ![]() 1月15日![]() ![]() コッペパン チョコクリーム 受(う)カレーうどん 五目金平 牛乳 ペットボトルキャップ回収
生徒会本部の呼びかけでペットボトルキャップを回収しています。
今日もたくさんの生徒が届けてくれました。 来週もまだ回収していますので、ご協力いただけるご家庭はお子さんに持たせていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日![]() ![]() ヨーグルト 牛乳 1月11日![]() ![]() わかめご飯 白玉雑煮 高崎味噌なます 牛乳 1月10日![]() ![]() 高崎ユネスコ国際児童画展・作文入賞者合同表彰式
17日(日)の午前中、高崎市文化会館大ホールにおいて、高崎ユネスコ国際児童画展・作文入賞者の合同表彰式が行われました。
小中合わせて147名の表彰者の中には、本校の5名も含まれております。 特に「高崎ユネスコ協会長賞」という賞を受賞した1年の高草木さんは、会場で優秀作文として発表をいたしました。 式に参加した5名のみなさん、おめでとうございます。 写真は18日付けの上毛新聞です。 ![]() ![]() 3学期始業式
1月9日(火)、3学期の始業式を行いました。
今朝はかなり冷え込みましたが、感染症の拡大もなく、穏やかな3学期のスタートではないかと感じています。 2024年は、能登半島の大きな地震で始まりました。何となく先行きが不安になる立ち上がりではありましたが、本年が本校にとってより良い年となるようご支援、ご協力賜れれば幸いです。 本年もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式
本日本校は2学期の終業式を迎えました。
長いと思っていた2学期も、振り返ってみればあっという間の4か月でした。 行事あり、定期テストあり、面談ありと盛りだくさんの2学期でしたが、どうにか乗り越えられたのもご家庭や地域の皆様のご理解とご協力があってのこと、心より感謝申し上げます。 年が変わりましても変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。 では、良いお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日![]() ![]() わかめご飯 南瓜のそぼろ煮 すまし汁 ゆず入り浅漬け 牛乳 12月21日![]() ![]() クリームサンド ローストチキン ミネストローネ フレンチサラダ 牛乳 12月20日![]() ![]() ワインゼリー 牛乳 幼稚園訪問
本日、幼稚園で12月のお誕生会が行われるにあたり、講師として招かれましたので行って参りました。
友だちのお誕生日を心から祝っている園児たちの姿は、日頃中学生ばかり見ている私の目にはとても新鮮に映りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日![]() ![]() 12月18日![]() ![]() 麦ご飯 ホワイトカレー ブロッコリーのサラダ キャラメルケーキ 牛乳 12月15日![]() ![]() 小中合同学校保健委員会
本日小学校の体育館において、小中合同学校保健委員会が行われました。
今回は睡眠の問題を取り上げ、小学校・中学校のそれぞれの調査結果を報告し、睡眠の重要性と特にスマホやタブレットなどのICT機器との関連などについて考察されました。 西野先生を始め学校医、学校歯科医の先生方、小中PTAの会長さんもご参加くださり、生徒の発表を聞いてくださいました。 学校医、学校歯科医の先生方からは貴重なご意見をいただき、小学校、中学校ともに児童生徒への伝達をお約束しました。 短い時間でしたが充実した会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日![]() ![]() うどんづくり
先週に引き続き、今日は2年2組がおっきりこみに挑戦しました。
来校されたボランティアさんのお話しによると、2組は全体的に具の種類が厳選されているとのことで、シンプルなおっきりこみになったようです。本来の味が楽しめたかもしれません。 生徒たちはボランティアの方々の指導を受けながら一生懸命作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|