「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

11月25日 オープンスクール

 11月25日(土)にオープンスクールを実施します。
 当日公開する時間は、2・3校時となります。詳細は、各学年の通信及び学校だより(コチラ)をご覧ください。
 天気予報では非常に寒くなる予報が出ています。校内は暖房のない場所も多くありますので、どうぞ暖かい服装でお越しください。
 それではよろしくお願いいたします。

【4年】陸上 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組の体育の授業を覗かせてもらいました。
 ハードル走の学習で、3つのコースを自分で選択して走っていました。走り終わると、その様子を観ていた子が、ハードルの跳び越し方(足の出し方や抜き方など)がどうだったかをアドバイスしていました。互いに見合い、教え合うことができるのは素晴らしいですね。

【4年】図工【トントンつないで」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、角材と薄い板を組み合わせて楽しく動くものを制作しています。
 どうすると動きが出せるかと、工夫しながら木材と薄い板をくぎでつないだり、ボンドで接着したりしていました。色塗りに入っている人もいました。動物だったり乗り物だったり、いろいろな作品ができあがりそうです。こちらも完成が楽しみです。

【5年】食育の授業「食べて元気に(五大栄養素)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吉井給食センターの栄養教諭、丸山先生による食育の授業がありました。
 本日の給食をもとに、使われていた食品を5大栄養素に分けたり、実際に食べた量・残した量など話し合ったりしました。
 1時間の授業を通して、給食には年齢に見合った必要な栄養素が必要な分入っていることや、食事を残すとどんな栄養素が不足しやすくなるかなど学習しました。栄養を摂取するためにも、給食を残さず食べられると良いですね。

【1年】図工 読書感想画「おひさまパン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が挑戦している「おひさまパン」の読書感想画の完成が近づいてきました。クレヨンと水彩のコラボです。
 大きな画用紙いっぱいに描かれた、思い思いの絵がどれも素敵です。早く完成した作品がみたいです。みんながんばれ!

持久走大会の表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権集会のあとに、今月14日に実施した校内持久走大会の表彰式を行いました。各学年男女ごと上位3名に賞状を授与しました。※記録賞は全員に渡されます。
 この大会では、一人一人が練習の時から自分のペースで走る練習を続け、目標をもって本番に臨むことができました。新記録が3名(1年中村さん、4年加藤さん、6年舟田さん)出たことも大変素晴らしいと感じました。皆さん、本当によく頑張りました。

人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権集会を行いました。
 各クラスで視聴した人権に関するビデオの感想を、5、6年の代表者が発表してくれました。発表してくれたのは、5年の村田さん、6年の奥村さん、堀越さんの3名です。ビデオ視聴を通して、あらためていじめや偏見をなくしたいと力強く訴えてくれました。

【1年】生活 年長さん(西幼稚園)との交流会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に、12月に予定している年長さんとの交流会の準備をしていました。
 どんぐりや松ぼっくり、ダンボールを使って、飾りや遊び道具を作っていました。とっても楽しそう。こういう作業をする時は、皆、目がキラキラ輝いていますね。

【2年】体育 ボールゲーム(ドッジボール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に、ボールゲームとしてドッジボールを学習していました。
 投げたり、捕ったりする動きに苦手意識を感じている子供たちは多く、ドッジボールのような運動を通して、少しでも苦手意識が無くなっていくと良いなと思いました。

図書ボランティア作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、図書ボランティアの皆さんに作業をしていただきました。
 本日は、本の背ラベルの張り替えと、廃棄する古い本を書棚から抜き取る作業を行っていただきました。
 ボランティアの皆さんに作業していただくことで、図書館の本がどんどん綺麗に、そして新しい本を入れることができます。いつもありがとうございます。

【3年】総合「吉井野菜の魅力発見」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、キャベツといった地域でとれる野菜に興味をもち、その魅力を伝えていこうという学習を行っています。
 今日は、3人のボランティアさんと田上先生の計4人へインタビューを行い、それぞれの野菜に関する疑問や、その野菜を使った料理等について聞き取り、一生懸命まとめていました。

【5年】校外学習 その3 印刷センター内の見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お土産をたくさんいただきました。このあと、学校に戻ります。

【5年】校外学習 その3 印刷センター内の見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 印刷センター内の見学です。

【5年】校外学習 その2 印刷センター到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「上毛新聞印刷センター」に到着しました。見学の前に記念撮影。明日の上毛新聞に載るそうです。お楽しみに。

【5年】校外学習 その1 今から出発します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中降り続いていた雨も小降りになってきました。これから、伊勢崎市にある「上毛新聞印刷センター」に向かいます。

【5・6年】鼓笛 合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時後半、全パートが体育館に集まり合奏をしました。みんなの音を重ね、仕上がっているところ、これからがんばるところなどを見つけました。
 本番に向け、また練習を頑張っていきましょう。
 

【5・6年】鼓笛 パート練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目は鼓笛でした。前半はパート練習。それぞれの場所に分かれ、確認をしました。

【3年】社会科見学 その6 帰ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しばし昭和時代にタイムスリップ。懐かしいと思う物がたくさんありました。
 班別の見学も無事終了し、全員で記念撮影。このあと学校に帰ります。

【3年】社会科見学 その5 高崎市歴史民族資料館2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は資料館に移動し、班別行動です。

【3年】社会科見学 その5 高崎市歴史民族資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史民族資料館に到着しました。
 まずは、全員で石うす、製麺機、黒電話を体験しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
3/22 第47回卒業式

学校だより

各種お知らせ

保健関係

コミュニティスクール