「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

【4年生】パンジーの植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年生がパンジーの植え替え作業をしました。卒業式の会場を飾る鉢植えと、花壇への定植です。
 パンジーが元気に育つように、花壇を一生懸命耕し準備していました。

【3年】社会科見学 その4 ランチタイ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当を食べた後は、自由時間。さちの池の周りで鬼ごっこが始まりました。

【3年】社会科見学 その4 ランチタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県庁北側の前橋公園でランチです。風もなく、本当に良い天気です。

【3年】社会科見学 その3 県警本部内の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県警本部内の見学です。通信司令室、交通管理センターの2カ所を見学。実際に110番通報を受信している様子や、現在の交通状況を伝える大きなモニターなどを見学しました。しかし撮影禁止。残念。
 最後は、展示室を見学しました。

【6年生】家庭科「楽しくソーイング」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が作るのはトートバッグ。キルティング生地をミシンで縫います。
 1枚の布が機能をもった物になっていく、ソーイングはすごいですね。身の回りにあるものの見方が少し変わるかもしれません。
 仕上がりが楽しみです。

【3年】社会科見学 その2 県警本部に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県警本部に到着しました。ものすごく良い天気です。

【3年】社会科見学 出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生の社会科見学です。無事出発しました。まずは、群馬県庁となりの群馬県警察本部に向かいます。

【2年】図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の皆さんが図書室で読書をしていました。
 「読書月間」がスタートし、2組の皆さんは、イベントの一つである「読書ビンゴ」に挑戦していました。読んだ本のジャンルに対しスタンプが押されていき、スタンプが3つそろうとビンゴとなります。
 ビンゴに挑戦しながらも、スタンプの数にこだわらず、じっくり本を読んでいってほしいです。

【5年】パンジーの植えかえ作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、1年生と2年生がパンジーの植えかえ作業をしてくれましたが、今日は5年生が、家庭科室前と理科室前の花壇にパンジーを植えてくれました。
 花壇の残りの部分には、後日、3年生と4年生がパンジーを植えてくれる予定です。これから寒い冬を越すパンジー。皆で大切に育てていきたいですね。

校内持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日、何日も前から走り込んで準備してきた持久走大会が行われました。
 朝は冷え込みましたが、快晴のもと各学年が全力で取り組んでくれました。
 交通指導員さん、PTA本部役員さん、PTA体育厚生委員さん、先導・伴走ボランティアさんや保護者ボランティアさん、学校支援コーディネーターさん…。多くの方々に支えていただいていることを確認してから、レースがスタートしました。吉井西幼稚園からも園児さんが応援に駆けつけてくださいました。
 走るのは自分一人の力。でも、多くの元気づけてくれる人たちがいるおかげでその力が出せるのです。みんな清々しい表情で走りきっていました。

【4年】2組の音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室から「もみじ」が聞こえてきました。覗いてみると2組の皆さんの音楽の授業でした。
 「もみじ」は二部合唱の曲なので、主・副2つのパートに分かれて練習していました。主旋律のほうは聞いたことがあって歌い易いですが、副旋律のほうは難しそうです。しかし、旋律の重なりを上手に表現し、美しい歌声を披露してくれました。

持久走大会は予定通りに実施します

 本日の持久走大会は、予定通り実施します。応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。なお、持久走大会に関する詳細は「吉井西小だよりNO.11」及び、昨日の携帯メールをご確認ください。

読み聞かせボランティア活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の様子です。

読み聞かせボランティア活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の様子です。

読み聞かせボランティア活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6回目となる読み聞かせがありました。ボランティアさんの皆様、いつもありがとうございます。今日のお話はどうだったでしょうか。担任の先生やご家庭の人へ感想を伝えられると良いですね。

【3年】理科 太陽の光の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が鏡と温度計を持って校庭へ出かけて行ったので、その様子を見に行きました。
 鏡ではね返した部分の温度変化を調べていました。鏡が1枚のときや、複数枚重ねたときの温度の変化を班で協力しながら調べていました。皆さんの予想通りの結果になりましたか?

【3年】図工「くぎうちトントン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大工さんになったみたいで、わくわくする活動ですね。床に座って作業している子も多くいました。とにかくみんな真剣。
 この教材は、ピンボール、ダーツ、野球、コリント、迷路と5種類のゲームができるようで、子供たちはどれか一つを選んで制作しています。どんな作品が完成するかとても楽しみです。

【1年】パンジーの植えかえと球根植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に引き続き、1年生もパンジーの植えかえ作業を行いました。そのあと、チューリップの球根も植えました。
 今年4月、綺麗に咲いていたパンジーやチューリップは、昨年こうやって植えていたのですね。大切に育ててくださいね。

【2年】パンジーの植えかえ作業(みどりボランティアの皆さんと)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間を使って、パンジーの植えかえを行いました。みどりボランティアの皆さんと一緒に作業を行いました。
 種から育ててきたパンジーも日に日に大きくなり、いよいよポットから花壇と鉢に植えかえです。これで、来春になると綺麗なパンジーが見られることになりますね。楽しみです。 

【1・2年】体験学習 その6 スタンプラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スタンプラリーのスタートです。1年生と2年生の混合チームで4つのスタンプを集めます。
 グリーン牧場内が広いので、けっこう大変です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
3/22 第47回卒業式

学校だより

各種お知らせ

保健関係

コミュニティスクール