3月7日(木)4年生 理科

学習を振り返って、まとめ問題に取り組みました。1人1人が集中して問題を解いたり、教科書を見直して確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)よい歯の学級表彰

歯と口の健康に対する取組が評価されて、むし歯ゼロまたは治療率100%の学級に表彰状が届いたので、各教室で伝達を行いました。養護教諭からは、「引き続き歯磨きをがんばって、むし歯ゼロを続けましょう」という話がありました。むし歯の早期治療に対するご家庭の協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)こどもの本総選挙

「小学生がえらぶ!こどもの本総選挙」に多胡小の子どもたちも参加して、自分の好きな本を1冊投票しました。先日結果が発表され、学校あてに感謝状も届きました。図書室には上位に入賞した本のコーナーもつくられています。これからも、子どもたちがいろいろな本に出会い、読書に親しむことができる取組を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)1・2年生 体育

冬の間ずっと続けてきたなわとび。体育の授業はもちろん、休み時間も粘り強く練習をして、とっても上手になりました。跳べる回数がどんどん増えたり、新しい跳び方をマスターしたり。自分の目標に向かってがんばったことが少しずつ結果となって表れる。縄跳びで得た自信がほかの活動にも生かされていくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)3年生 理科

学習の振り返りとしてワークシートに取り組みました。植物や昆虫の体のつくりを思い出しながらキーワードを見つけ出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)4年生 図工

木版画の彫りの作業が進んでいます。彫りあとの模様がどう刷られるかをイメージしながら、白くしたいところを彫り進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)5・6年生 体育

バスケットボールの学習です。ウォーミングアップから班ごとの練習、ゲームへと、自分たちで声を掛け合いながら協力して動いていました。シュートやパスの技術も向上してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)6年生 図工

多胡地区に住む講師の方をお迎えして、卒業式で着けるコサージュ作りをしました。3輪の花と葉をどう組み合わせるか、こだわりをもって試行錯誤しながら、自分だけの素敵な作品に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)2・3年生 図工

紙版画の作品が刷りの段階に入ってきました。いろいろな素材を貼って作った版がどんな表情を生むのか、楽しみながら刷っています。大好きなものをいっぱい描いた作品バッグも、すてきな仕上がりになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)1年生 国語

図書室での読書の時間です。国語の教科書に載っている「てんにのぼったおけや」のお話や、道徳で読んだ「ええところ」の絵本、ヨシタケシンスケさんの「りんごかもしれない」などを嬉しそうに手にとって、友だちと一緒に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)6年生を送る会5

最後は6年生を全員で見送りました。卒業までの日々で、たくさん6年生との楽しい思い出をつくっていけるといいですね。会を運営してくれた4・5年生のみなさんも、とってもがんばりました。これから学校のリーダーとしての活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)6年生を送る会4

6年生が1人ずつあいさつをしました。今日の会へのお礼、一緒に遊んで嬉しかったこと、中学生になる思い、多胡小のよさを挙げ、これからもがんばってほしいというメッセージなど、心に響くすてきなあいさつでした。6年生の立派な姿に、在校生はみんな憧れの思いを抱いたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)6年生を送る会3

遊びの後には、6年生へ手紙とプレゼントを渡しました。同じ縦割り班で一緒に遊んだり、毎日の清掃をしたりしてきた6年生へ、1人1人が心をこめて手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)6年生を送る会2

縦割り遊びも今日が最後です。どの子も思いっきり体を動かして遊びを楽しんでいました。6年生が遊びの中で、いつも通りの優しさと存在感を発揮すると同時に、4・5年生が進行を気遣い声をかける頼もしい様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)6年生を送る会1

卒業式まで、あと12日。今日は「6年生を送る会」です。いつも優しく下級生の面倒を見て、多胡小のためにがんばってきた6年生への感謝の気持ちをこめて、4・5年生が準備と会の運営を担当しました。アーチをくぐって6年生の入場です。拍手で迎えた後には、縦割り班で4・5年生が考えた遊びが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)6年生 卒業式の練習

早いもので卒業式まであと2週間あまりになりました。6年生は卒業証書授与の練習です。これまで多胡小学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生。練習中の姿も堂々としていて立派です。すてきな卒業式をみんなで力と心を一つにして、作り上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)4年生 算数

立体の学習が進んでいます。辺と辺、面と面、面と辺それぞれの関係について、箱を見ながら考えました。そして、最後には見取図に挑戦です。頭の中で形をイメージしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)3年生 総合

1年生にむかしの遊びのコツを教える準備を進めています。けん玉、めんこ、お手玉・・・。それぞれ工夫しながらまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)2年生 生活

自分の成長を振り返りすごろくを作っています。1歳の頃は・・・。お家の人に教えていただいたエピソードをもとに楽しいすごろくができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)5・6年生 体育

バスケットボールの学習が進み、みんなとても上達しました。今日のゲームではパスをつないでシュートまでスムーズにつなげることができました。体育館内には楽しそうな声が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31