図工(秋の作品をつくろう)(小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学部4年生では図工で秋の作品「とんぼ」を作っています。デカルコマニーという技法(画用紙に色を置いて半分に折った後、開いてできる左右対称の模様を作る技法)を使ってとんぼの羽の模様を表しました。子どもたちは、デカルコマニーでできた模様を見て「わあ」と言いながら楽しく活動に取り組むことができました。

中学部2年生「朝運動」

今週の朝運動はプレイルームで行いました。
リングやミニハードル、トランポリンを使って、元気に体を動かしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 美術授業(中1)

9月の美術では「十五夜」をテーマにした制作を行いました。スタンプスポンジを使い、力加減を工夫しながら、満月の輝く様子を頑張って表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工でスタンプをしました。(小学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の学習では、水色の画用紙に茶色と白、黒の絵の具を混ぜてスタンプを押しました。この画用紙にお花紙を貼って海藻、手形にシールを貼って魚、カニなどを作ります。制作が進むにつれて賑やかな海の絵になる予定です。楽しく制作活動に取り組み、素敵な作品になるといいですね。

体育2(小学部5年生)

校庭での体育は、
「バッティング」を行っています。

子どもたちは、
柔らかいボール、バットを使い、
ティーに置いたボールをよく見て
バットを振ってボールに当てています。

これから上手になっていくのが、
とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽(小学部5年生)

音楽では、
「とんぼのめがね」を鑑賞しています。

子どもたちは、
「どんぼのめがね」を付け、
とんぼになりきっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育(小学部5年生)

体育では
「インラインスケート」を始めました。

1年ぶりの「インラインスケート」のため、
装具を付ける順番や歩き方等、
確認を行いながら取り組んでいます。

これからの活動が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

中3音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の様子です。
ミッキーマウスマーチを元気に演奏しています。
11月の修学旅行が楽しみになりますね。

パターゴルフ遊び(小学部3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
小学部3年生では、遊びの学習でパターゴルフを始めました。
小さなボールをよく見て、クラブを振って上手に転がすことができました。打ったボールがゲートを通るとみんなで拍手をして喜んでいる姿がとても印象的でした。狙ったゲートを通せるように、がんばって練習を続けていきます!

2学期も音楽頑張ります!(小学部4年)

 2学期も楽しく音楽の学習に取り組む4年生です。7日(木)は8月の誕生日会を行いました。みんなで『ハッピーバースデー』を歌ってお祝いしました。2学期も手遊びをしたり、楽器を演奏したりして頑張りたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スイカ割り

畑に植えた「スイカ」が立派に成長したので、
「スイカ」割りを行いました。

子どもたちは、
とても優しく「スイカ」をたたいていました。

画像1 画像1

中3 習字の学習

習字の学習を行いました。夏に関する文字を選んで書く生徒がいれば、難しい漢字に挑戦する生徒もいました。一人ひとりが書いた文字は、教室の廊下に誇らしげに飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中1 2学期が始まりました

2学期が始まりました。
みんなの活動・作業など、暑い中、子どもたちががんばっています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部1年 のりものであそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で「のりものであそぼう」の学習をしました。活動前には、みんな並べられた乗り物にとても興味をもって見ていました。活動が始まると、好きな乗り物を選んでうれしそうに乗っていました。途中で違う種類の乗り物に乗り換えたり、友達と一緒に乗って教師に引っ張ってもらったりと、初めての乗り物遊びを思い思いに楽しんでいる様子が見られました。「またやりたい」と次回の乗り物遊びを楽しみにしている声も聞かれました。

2学期も頑張りましょう!(小学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
長い夏休みが終わり、今週からは体育や音楽の学習が始まりました。
体育では跳ぶ運動、音楽では音階楽器の演奏に楽しく取り組んでいます。
まだまだ暑い日が続きますが、2学期もみんなで元気に頑張りましょう!

【職員作業】校庭や駐車場の除草作業を行いました。

 28日の午前中、職員で除草作業を行いました。2学期の開始に向け準備をしています。残りの夏休み、元気に過ごして、9/1に学校で会いましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期終業式(小学部5年生)

1学期『終業式』を行いました。

校長先生の話や動画を視聴し、
夏休み中の生活について確認をしました。

楽しい夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

お楽しみ会をしました(小学部2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日に1学期のお楽しみ会をしました。体育参観で披露した「エビカニクス」を皆で踊った後、魚釣りやボウリング、スイカ割りなどをして楽しみました。魚釣りは1年生の頃のお楽しみ会でもしていましたので、色々試す内に感覚を思い出している様子が見られました。
 1学期の学校生活を頑張ったご褒美として、最後に水鉄砲の景品を配布しました。お楽しみ会が終わった後、校庭で水鉄砲を使って遊びました。中には畑の野菜に水鉄砲を使って水をあげている児童もいました。

お楽しみ会(小学部3年)

7月19日(水)
「1学期よく頑張りました」とお楽しみ会を行いました。
みんなで的当てやボウリング、魚釣りをしたり、
ダンスをしたり、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研修を行いました(小学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(金)に、小学部1年担任全員で研修を行いました。
専門アドバイザーから田中ビネー知能検査についての講義を受け、実際に検査を体験しました。
今後も様々な研修を行い、専門的な知識・技術を向上させ、子どもたちへの支援に活かしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31