【4年】食育の授業「食事で何に気を付ける?」その1テーマは「よりよく成長するために食事で何に気を付ければよいか?」です。本日の給食に使われている食品を栄養素ごとに分類したり、今朝、朝食で食べた食品を同じように分類したりして、よりよく成長するためにはどんな食品を摂取すればよいか学習しました。 ※この写真は、1組の様子です。 【2年】図工 「パタパタストロー」その2【2年】図工 「パタパタストロー」その1パタパタストローというストローを組み合わせて動く仕組みを作る学習です。作りたいものの動きを考えてストローを組んでいきます。 ストローを組み終えると、次は色紙を貼り付けて仕上げていきます。馬やネコのように動物にする子が多い印象でした。みんな工夫して楽しそうに制作していました。 ※この写真は1組の様子です。 【1年】アプリの操作練習このロイロノートは市内全部の小・中学校で使用しており、本校でも頻繁に使用しているアプリケーションです。 個人で作成した資料や意見、写真の画像など、一瞬で全員で見ることができます。機能を覚えて、早く使えるようになると良いですね。 高崎市小・中・特別支援学校書き初め優秀作品展ぜひ、ご覧になってください。 【5年】(株)SUBARU リモートによる工場見学学校からリモートで工場見学ができるシステムで、会社の概要や製品の特徴、実際に工場内を紹介してもらえます。 工場が学校から遠かったり、予約がなかなか取れなかったりと、意外と難しい自動車工場の見学ですが、こういうスタイルも選択肢の一つとして良いなと感じた時間でした。 【6年】算数 プログラミング学習教科書会社が提供している教材で、小学校5・6年生用の算数と理科のコンテンツがあります。簡単にプログラミングを体験でき、6年生の子供たちは果敢に挑戦していました。 これは大人でも一日中いじっていられると感じるほど、よくできているコンテンツでした。 吉井西小だより 第14号【2年】外国語活動 身体の言葉今日は、「head:頭」「shoulders:肩」「ears:耳」「mouth:口」・・・といった身体の部位を英語で覚えようという学習でした。 ゲームを交えながら授業が進み、子供たちは終始ニコニコ元気に活動していました。 【4年】書写(硬筆)みんな静かに、集中して取り組んでいました。4年生で学習する漢字のページにも挑戦している子もいて、全部で202字あるようですが頑張っていました! 【4年】音楽 「茶色の小びん」の合奏練習「赤いやねの家」を歌いながら曲の盛り上がる部分を見つけたり、後半は「茶色の小びん」の合奏練習をしたり、子供たちはとても楽しそうに活動していました。 鉄琴や木琴、鍵盤ハーモニカなどグループごとに一生懸命練習していました。 【2年】体育 短縄跳び その2【2年】体育 短縄跳び その1「なわとびぐんぐんカード」が配付され、みんな合格を目指してがんばって練習していました。体育館の中はとても寒いのにみんな汗びっしょり。びっくりです。でもそれだけ子供たちが一生懸命に練習している結果ですね。微笑ましく感じました。 【5年】家庭科 ミシン慣れないミシンに悪戦苦闘しながら一生懸命に練習していました。私は正直ミシンが使えませんので、みんなすごいなと感心してしまいました。班で協力し合い仲良く活動していました。 1月16日読み聞かせボランティア今日も季節や学校の行事に関係した本を読んでいただきました。ボランティアさんの皆様、いつもありがとうございます。 次回は2月6日を予定しています。 ※全部のクラスの様子を写真に収めることができませんでした。ごめんなさい。 【2年】算数 1000より大きい数をしらべよう今日は、千を10こ集めた数を「一万」ということ、そして「10000」と書くことの学習でした。10や100と同じように1000のまとまりを作ることが基本となりますが、桁が増えるとやっぱり難しいですね。みんながんばれ! 【1年】算数 大きい数大きい数の単元で、今日は40より大きい個数を、「10のまとりがいくつと端数がいくつ、合わせていくつ?」という数の見方の学習でした。教科書にある、卵やペン、シールの数を一生懸命に数えていました。 【3年】体育 短縄跳びはじめにスクエアドッジボールをして身体をほぐしました。5、6mほどの正方形コートを作って、内野の子にボールを何回当てられるか、内野の子は何回取れるかなどを競います。 その後は短縄跳びの学習です。1分間跳び続けられるか挑戦していました! 【4年】体育 フットサルボールに触れる機会を多くするため少人数の班となり、ボールを「蹴る」「止める」に重点を置いて練習していました。三角パスでは、パスの回数を競いながらみんなとっても楽しそうでした。 避難訓練【火災】 その3 |
|