4年生:授業風景 理科「物の体積と温度」
まず、ガスコンロで金属球を熱し、輪の中を熱せられた金属球が通るかを調べました。次に、熱した金属球を水で冷やし、先程と同じ大きさの輪の中をそれが通るかを調べました。 安全に十分気を付けながら2つの実験に取り組めていました。 朝活動:表彰朝礼
高崎市立小中学校読書感想文コンクールやユネスコ国際児童画展、高崎市小中学校書写優秀作品展などに係る表彰を行いました。 クスノキ
樹木医と相談の上、本日、クスノキの枝を落としました。 4年生:授業風景 道徳「紙しばいをつくって発表しよう」
その紙芝居を通して、「自分を支えてくれてる人々」に迫っていきます。 11月15日(水)の給食
・牛乳 ・もてなしうどん ・上州金平 4年生:授業風景 体育(保健領域)「体の成長とわたし」
休み明けに行った「元気アップ6点チェック」を活用して自分の生活を振り返り、よりよく成長するためにこれから実行すべきことを考えていました。 放課後学習
3年生の教室でも4年生の教室でも集中して算数の勉強に取り組む姿が見られました。 11月13日〔月)の給食
・牛乳 ・チキンの紅葉焼き ・じゃがカボサラダ ・とまとスープ 4年生:持久走大会試走
今日の試走も1200m走りました。 今日の試走では、学年委員さんが交通整理をしてくださいました。 ありがとうございました。 朝活動:朝礼
校長が「命」についての話をしました。 校長の話の後、安全担当の職員が安全な登下校等について、次の話をしました。 〇寒くなってきたが、ポケットに手を入れて歩かないで、手を出して歩きましょう。 〇フードを被ると見えづらくなるなので、フードは被らないで歩きましょう。 〇立冬を過ぎて暗くなるのが早くなってきました。暗くなる前に家に帰りましょう。 〇自転車を乗るときには必ずヘルメットを被りましょう。 4年生:校外学習7
4年生:校外学習6
4年生:校外学習5
4年生:校外学習4
4年生:校外学習3
4年生:校外学習2
4年生:校外学習1
午前中は、「高浜クリーンセンター」に行きました。 まず、会議室で「高浜クリーンセンター」について説明を受けたり、DVDを観たりしました。 高崎市学校保健大会・学校保健研究発表会
開催されました。 南八幡小学校は、学校保健研究発表会の発表校として、「楽しい学校にしよう〜心を元気にするための取組」を発表しました。 落ち着いた態度での発表に、『頼もしいな」と感心しました。 11月8日(水)の給食
・牛乳 ・森と海のスパゲティ ・チーズとサツマイモのサラダ 20分休み:時間走
20分休みには気温も20度程度となり大分暖かかったです。 その20分休み、子どもたちは時間走(5分間走)に取り組みました。 |
|
|||||