「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

12月14日(木)大谷翔平コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室には、大谷翔平コーナーが設置されました。大谷翔平に関する本や新聞が並んでいます。大谷選手から発せられる言葉を集めた本や今までのプロセスを書いた本、写真集などです。コーナーが設置されるとすぐに借りられていきました。
 イソベモータース様から寄付していただいた図書券を使って購入しました。ありがとうございました。
 子供たちが、限界を作らずに、なりたい自分に向かって努力する楽しさをこの本から感じとってくれたらうれしいです。

12月13日(木)5年生社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよスバル矢島工場見学です。コロナ禍では、見学を断っていたスバルです。やっと見学できるようになりました。しかし、工場内は撮影禁止。ロボットアームのかっこいい動きや溶接の音や匂いは見学者の記憶の中のみです。
 未来の自動車はどうなっていくのでしょうか。進化し続けています。
「百聞は一見に如かず」教科書での学習が、実際に本物を見ることで深めることができました。
 「楽しかった!」と笑顔の5年生。お疲れさまでした。保護者の皆さま、お弁当作りや準備等、大変お世話になり、ありがとうございました。

12月13日(水)5年生社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上毛新聞印刷センターを出発し、ぐんまこどもの国へ。時間が押してしまいお弁当を食べるだけになってしまいましたが、楽しい時間を過ごしました。
 今日のこどもの国は、他の小学校もいないので、レストハウスで食べさせてもらういことができました。北風が強くなってきたのでありがたかったです。あたたかい部屋の中で、おうちの人の愛情弁当をほおばっていました。
 朝早くからお弁当作り、ありがとうございました。

12月13日(水)5年生社会科見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の5年生は、連合音楽祭、委員会活動、授業など様々な場面で成長を見せてくれました。2学期の納めとなるこの社会科見学でも、しっかり力を発揮してくれました。普段から礼儀正しく、意欲に富んだ5年生ですから。
 まず初めに、上毛新聞印刷センターに到着。今は、静かな印刷センターですが、真夜中にこの印刷機が忙しく回ってにぎやかになっています。
 入ってまず、巨大なトイレットペーパーにびっくり!新聞が横に8面とれる幅です。前橋の本部で編集された原稿をこのセンターで印刷をします。印刷から紙折り、梱包、仕分けまですべて機械が行っているのです。巨大なロールの紙もなくなると自動で交換します。1日に27万部を刷り上げています。
 明日の朝刊に京ケ島小学校5年生がのりますのでお楽しみに!

12月13日(水)の給食

画像1 画像1
白菜と豚肉のつけうどん
牛乳
チキンナゲット
オレンジポンチ

冬野菜の白菜を使ったつけ汁とうどんを一緒に食べるメニューを作りました。豚肉のうま味や、めんつゆを使ってしっかり味に仕上げた汁で、旬の白菜がおいしく食べられる一品です。白菜はもちろん、ほかの具材とうどんをよくからめて食べましょう。

チキンナゲットやオレンジポンチは、好きな人も多いメニューだと思うので、どちらもおいしく食べてほしいと思います。


12月13日(水)週の真ん中水曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画委員会の「おはようございまーす!」の声が校庭に響きわかります。学校が明るくなります。今日もがんばろうって思えます。一人じゃないって思えます。
 さて、今日は、5年生の校外学習です。5年生はお弁当が入ったリュックを背負って満面の笑顔で登校してきました。
 4年ぶりに見学が許されたスバル矢島工場と上毛新聞に行ってきます。
 1年生が、生活科でチューリップの球根を植えました。水くれをしていました。

12月12日(火)リースづくり2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育てたサツマイモのつるで、クリスマスリースを作っていました。保護者の皆様には、たくさんの材料を準備していただきありがとうございました。
 クリスマスが待ち遠しいですね。

12月12日(火)5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。5年生は算数の授業でした。「いろいろな四角形の面積」の単元の学習です。台形の面積の求め方を考えていました。4つのクラスに分かれて取り組んでいます。台形を面積の求め方がわかる三角形や正方形、長方形になるように、分切ったて移動したりしていました。いろいろな考え方から共通項を見つけ公式を作っていきました。

12月12日(火)音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月の音楽集会は「いのちのうた」です。先週火曜日の朝礼で「いのちのまつり」の読み聞かせをしました。「いのちは継がれていく」「このいのちにありがとう」言葉の意味を考えながらやさしい感じの声で全校合唱することができました。体育館があたたかい歌声に包まれました。自分のいのちを大切にできる人は、他人のいのちも大切にできます。限りあるいのちを精一杯生きることがわたしたちに与えられた使命です。たくさんのご先祖様からいただいたいのちですから。

12月12日(火)雨上がりの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝方まで降り続いた雨も、登校時間にはあがりました。乾燥していたのでこの雨は植物にとって恵みの雨です。
 高崎市のインフルエンザ感染者が急増しています。また、市内の学校で、今日から学級閉鎖になった学級は最多の33学級とのことです。
 学校とご家庭と連携して、感染対策を心がけていきましょう。よろしくお願いします。

12月12日(火)の給食

画像1 画像1
菜飯
牛乳
アジフライ
アニョンハセヨサラダ
豚汁
5・6年生が考えたレシピの登場です。今日は、5年3組反町陽菜さんの「アニョンハセヨサラダ」を取り入れました。
「あさりで鉄分・のりで食物繊維をとれるようにしました。韓国のりを使ったので、ドレッシングも中華味で統一感をだしました」というアピールポイントにあるように、栄養価が考えられ、韓国のりを使ったサラダがおいしそうだなと感じたことと、メニューのネーミングセンスも良いなと思ったので、選ばせていただきました。反町さんが一生懸命考えたサラダを、おいしく、残さずに食べてもらえるとうれしいです。

12月11日(月)1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語では「うみへのながいたび」に取り組んでいます。白くまの親子の海までの長い旅を描いた文章です。白くまの兄弟の成長とそれを見守る母ぐまのお話です。教科書には白くまの生き生きとした表情の写真がのっていて、子供たちの興味をひきます。白くまの気持ちを想像して吹き出しに書く活動をしていました。長い文章ですが、しっかり音読できるようになり成長を感じました。
 外国語活動では、色と形のまとめをしていました。ALTのマラキ先生と楽しそうです。

12月11日(月)廊下を歩いていると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。3年1組は算数の授業でした。分数の足し算の練習をドリルを使って行っていました。できると先生に〇をつけてもらっていました。あまりに静かで、教室には人がいないのかなと思うほどでした。真剣!
 2年生の教室の前にはかけ算九九表がかけてあります。9の段まで学習が終わっています。すらすら言えるように練習を学校でも家でもしているところでしょう。2年生、頑張れ!
 
 

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
中華丼
牛乳
スーミータン
 白菜がメインの料理のひとつ、中華丼を作りました。給食室のお釜からあふれるくらいの白菜を使いますが、火を通すとそれが半分以上小さくなってしまいます。出来上がりの量を見るとそんなにたくさんという感じがしないと思いますが、中華丼を食べると、多くの白菜がとれるようになっています。白菜が旬のこの時期限定メニューなので、旬のおいしさを味わって食べましょう。

12月11日(月) 3年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。2組は国語の授業でした。「はっとしたことを詩に書こう」の単元の学習でした。題名のない詩を読むことから始まりました。子供たちは表現の面白さを味わいながら題名を考えていました。おもちのよう、プシュー、気持ちがいい・・・「羽毛ぶとん」という題名の詩でした。
 「音が入るといいね」「まるで○○みたいのように、例えを使うと様子がわかりやすい」「どんな気持ちか、入れると伝わる」
 はやく詩を書きたくなってきました。どんなテーマ(もの、出来事、印象に残ったこと)にするか考えてくることが宿題です。Xチャートを使って言葉を集めていき、詩を作成していきます。

12月11日(月) 冬休みまであと2週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あたたかい土日でした。どこへ行ってもクリスマスムードです。2学期もあと2週間となりました。最後まで気を緩めずに目標を持たせて学校生活を過ごさせたいと思います。
 児童玄関には、手島先生手作りのクリスマスリーズが飾られています。学校の敷地に植えられているヒバなどを使って作ってくれました。12月は子供たちにとって特別な月のようです。大人にとっては「師走」といわれるように、気ぜわしい月ですが、慌てず丁寧にを心がけ、2023年が達成感で終わるよう指導に当たっていきたいと思います。

12月9日(土)今年最後の合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2023年、最後の土曜合唱練習です。まだ、平日の休み時間の練習はありますが。
150周年式典での発表が終わり、次は2月の演奏会に向けた練習が始まっています。
2月24日(土)、ソシアスで行われます。
150周年式典の発表を見て、新しい仲間が加わり36名になりました。にぎやかに練習がはじまりました。

12月8日(金)3年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。1組は国語の授業でした。「こそあど言葉」について役割や使い方を考える学習でした。普段何気なく使っているこそあど言葉について整理分類して、適切に使えるようになることがねらいです。まずはタブレットに送られてきたたくさんのこそあど言葉を場所・物事・方向・様子の表に振り分けます。グループで共有した表に相談しながら入れていきます。「『ああ』って? なんだろね?」「『ああ』いうのがほしいって言うかも・・・」「だから様子かな」と話し合っていました。
 こそあど言葉は、「こ」は自分に近いもののとき、「そ」は相手に近いもの、「あ」は自分の相手も遠いもの、「ど」はわからないときに使うなどが分類してわかりました。「そっか、くらしのなかでたくさん使っていたけど、そういうことね」と感心した様子でした。
 最後は、ペアになって「こそあど言葉」を使って会話し合っていました。楽しく「こそあど言葉」を学習することができました。

12月8日(金)学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日は、全校が国語と算数、8日は5・6年生のみ理科と社会が行われました。
 しーんと静まり返った校舎。40分間集中して真剣に問題に取り組んでいました。
 6年生の廊下には、図工の作品が並んでしました。「将来の自分」10年後・20年後は何をしているか、していたいか・・・今の延長にそれがあります。今を大切に生きることを伝えていきたいと思います。

12月8日(金)の給食

画像1 画像1
ナン
牛乳
キーマカレー
かぶとツナのサラダ
 久々に、ナンとキーマカレーを組み合わせた献立の登場です。ごはんと食べるカレーとはまた違ったおいしさがありますね。キーマカレーには、ひき肉の形に合わせ、細かく切った大豆も入っていて、普通のカレーよりも栄養価が高くなるので、ナンと一緒にキーマカレーも残さずに食べてほしいと思います。
根菜類のかぶを使ったサラダも、ツナドレッシングで、かぶやほかの野菜もおいしく食べられると思うので、かぶのもつフレッシュさや甘みを味わって食べましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

京小通信1

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ