5月31日(水)
・麦ごはん 
・牛乳 ・ハヤシライス ・元気が出るアスパラサラダ ・チーズ 旬のアスパラガスには「アスパラギン酸」が多く含まれています。 「アスパラギン酸」は、体の中でエネルギを作り出すのに役立ちます。 エネルギーが作られると、私たちが元気に動いたり、考えたりできます。 写真中(2の1) 写真下(ひまわり)  
	 
 
	 
 
	 
1年生 国語
【けむりのきしゃ】 
音読したり、おじいさんの優しいと思うところを書いたりしました。  
	 
 
	 
 
	 
3の1・3の2 算数
4桁の数のたし算・ひき算の筆算問題をたくさん解きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5/31 2年生 ミニトマト 
	 
黄色い花が咲き、緑色した実もできています。  
	 
明日は…
明日は、「引き渡し訓練」です。 
5月8日配付した【お知らせ】と裏面の【引き渡し経路図】をご確認の上ご参加ください。  
	 
 
	 
 
	 
6年生 学力ぐんぐんコーナー 
	 
3の1 音楽
リコーダー講習会から少し日にちが経ってしまいましたが、持ち方のや「シ」の押さえ方などを確認しました。 
「トゥー・トゥー・トゥー・トゥ・トゥ・トゥー」のリズムに合わせて「シ」の音を出しました。  
	 
 
	 
 
	 
6の4 図工
【ピタットくん テープカッター】 
板を2枚重ねて、テープで止め、糸のこで慎重に切っていました。  
	 
 
	 
 
	 
5月30日(火)
・キーマカレー 
・ナン ・牛乳 ・まめまめサラダ ・オレンジ 「ナン」は、世界で一番長く食べられているパンの一つです。 日本では、カレーにつけて食べることの多い「ナン」ですが、インドなどでは、主食としていろいろな料理と一緒に食べているそうです。 写真中(2の3) 写真下(2の2)  
	 
 
	 
 
	 
2の1 図書
図書の本を借りました。 
借り終わった人は、静かに本を読みました。  
	 
 
	 
 
	 
4の2 体育
【ハードル走】 
今日はタイムを測定しました。  
	 
 
	 
 
	 
6の1・6の2 算数
分数の「逆数」の用語とその意味、求め方を学習しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5の3・5の4 算数
【体積】 
直方体や立方体の体積を求める公式を使って体積を求める問題に取り組みました。 縦・横・高さの長さが小数で表されている立方体の体積についても公式に当てはめて求めました。  
	 
 
	 
 
	 
5/30 胸部X線撮影
1年生(希望者)と教職員の胸部X線撮影が行われました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 図工 
	 
 
	 
 
	 
紙テープに貼った飾りを教室の壁面に飾りました。 さくらベンチャー(3年生) 
	 
 
	 
 
	 
さくらベンチャー(4年生)
分からない問題には質問をする子 
集中して計算問題を解いている子 どの子も一生懸命取り組んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
昼休みの様子 
	 
 
	 
 
	 
昼休みの様子 
	 
 
	 
 
	 
昼休みの様子 
	 
 
	 
 
	 
カエルを見つけている子 どの子も楽しそうです。  | 
 |