3/11(月) 今日の給食(入野小学校3年生児童の応募メニュー)

 本日の給食の献立は、味噌野菜チャーハン、牛乳、餃子、ワンタンスープでした。
 今日の味噌野菜チャーハンは、入野小学校3年生の女の子が応募してくれた、「味噌が決め手の夏野菜チャーハン」を参考にしたそうです。ピーマンとなす、豚肉を入れてよく炒め、ご飯を入れてあらに炒め、味噌で味付けを付けてつくります。チャーハンというと味付けは塩やしょうゆが多い中、味噌で味付けをするところが珍しいですね。今回、隠し味にチーズが入っているそうです。ご飯によく混ぜていただきましょう。
画像1 画像1

3/11(月) 1年音楽「一ねんかんをふりかえよう」

 今日の音楽の時間は「けんばんはーもにがくしゅうひょう」に載っている曲目を鍵盤ハーモニカで吹きました。「きらきらぼし」「ひのまる」・・・。指使いにも気を付けながら吹きました。1年生はこの一年間で鍵盤ハーモニカが上手に吹けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(月) 2年生活「明日へジャンプ」

 今日のめあては「発表のじゅんびをしよう」でした。
 アルバム作りも完成をした子が増えてきました。今日は、できた部分を確認したり、発表の練習をしたりしていました。いよいよ発表の時を迎えます。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(月) 3年総合「ふれあいの和交流会」

 5時間目、かぶら幼稚園の年長、年中の園児をお迎えして交流会をしたことのまとめをしていました。その時のことは、国語の学習「強く心に残っていることを」で作文に書きました。今日は、書いた作文にピンク色の表紙をつけて丁寧に題名やイラストをかいて仕上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(月) 3年社会「学習のまとめ」

 今日のめあては「テーマを決めて調べたことを地図に表す」でした。
テーマはこの一年間で学習した「お店、消防署、警察署、市の移り変わり」の4つの中から一つ選びます。子供たちは、これまで学習したことを教科書やノートから振り返り、必要なことを白地図に記していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(月) 4年音楽「日本の音楽」

 今日のめあては「作ったせんりつを発表しよう」でした。
 子供たちはこれまでの学習で、決まったリズムに使う音(ミソラドレ)を入れて旋律を作りました。今日は、琴を使って発表の練習をしていました。待っている子は、タブレットを使って練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(月) 5年外国語「Lesson 9 This is my dream friend. 友達になってみたい人をしょうかいしよう」

 今日のゴールは「自分が友達になってみたい人やキャラクターのよさが伝わるように紹介文を書こう」でした。
 This is 〇〇.
 He(She) can〜.
 He(She) good at〜.
 This is my favorite〜.
 自分の好きなキャラクターを紹介している子がたくさんいました。

 料理が得意で、魔法が使える・・・。誰のことでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(月) 6年国語「ひろがる言葉」

 今日のめあては「『卒業式で自分におくりたい言葉』を工夫して表現し、伝え合おう」でした。卒業式の日の自分にどんな言葉をおくるのでしょうか。その言葉をどんな気持ちで受け止めるのでしょうか。卒業まであと8日です。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(月) 「20分休み」その2

 一週間が始まりました。今日は、比較的暖かく、校庭で遊ぶにはよい天気となりました。ブランコ、なわとび、ドッジボール・・・・。今日は、ボール遊びが目立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(月) 「20分休み」その1

 一週間が始まりました。今日は、比較的暖かく、校庭で遊ぶにはよい天気となりました。ブランコ、なわとび、ドッジボール・・・・。今日は、ボール遊びが目立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8(金) 「令和6年度 年間行事予定表(暫定版)」

 来年度の年間行事予定表を掲載しました。
 現時点での予定ですので、行事の日程が変更される場合や追加となる場合があります。新学期が始まってから配付される「年間行事予定表」や各種通信等で再確認をしてください。
 トップページ「お知らせ・配布文書」または、「配布文書」のタブからもご覧いただけます。

 http://swa.city.takasaki.gunma.jp/weblog/files/...
画像1 画像1

3/8(金) 今日の給食

 本日の給食の献立は、五目うどん、牛乳、大豆のかき揚げ、チキン和えでした。
 今日は、かき揚げの中に大豆が入っていました。大豆を漢字で書くと大きい豆と書きます。豆の中でも特に大切という意味から「大」という字が付いたと言われています。畑の肉と言われるほど「たんぱく質」が多く含まれていること。たんぱく質以外にもビタミンやミネラル、食物繊維が多く栄養的に優れているからです。そして、長く保存ができ、豆腐やみそ、醤油など様々な食品に加工ができます。大切な大豆をたくさん食べて大豆パワーをもらいましょう。
画像1 画像1

3/8(金) 6年図工「彫り進めて刷り重ねて」

 6年生が学習を進めている版画も板を彫り終えた子が増えてきました。来週あたり印刷に入る予定です。今日は、彫り終えた子は1年間を振り返り思い出の絵を画いていました。
 卒業まであと9日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 4年理科「生き物の1年」

 今日のめあては「学習のまとめをしよう」でした。
 これまでの学習したことを思い出しながら教科書の問題に取り組みました。季節に咲く植物や生き物、それらの観察の仕方について振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 3年体育「サッカー型ゲーム」その1

 3年生は校庭でサッカー型ゲームをしていました。3つのチームを作り、攻撃と守備、審判に分かれてゲームをしていました。ゴールを決めた人は、次にゴールを決めても得点になりません。また、チームの人全員がゴールを決めるとボーナス得点がもらえます。
 チームの仲間全員がゴールを決めることができるよう、まだ、ゴールを決めていない人にパスをするなど、考えながらゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 3年体育「サッカー型ゲーム」その2

 3年生は校庭でサッカー型ゲームをしていました。3つのチームを作り、攻撃と守備、審判に分かれてゲームをしていました。ゴールを決めた人は、次にゴールを決めても得点になりません。また、チームの人全員がゴールを決めるとボーナス得点がもらえます。
 チームの仲間全員がゴールを決めることができるよう、まだ、ゴールを決めていない人にパスをするなど、考えながらゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 3年体育「サッカー型ゲーム」その3

 3年生は校庭でサッカー型ゲームをしていました。3つのチームを作り、攻撃、守備、審判に分かれてゲームをしていました。ゴールを決めた人は、次にゴールを決めても得点になりません。また、チームの人全員がゴールを決めるとボーナス得点がもらえます。
 チームの仲間全員がゴールを決めることができるよう、まだ、ゴールを決めていない人にパスをするなど、考えながらゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 3年体育「サッカー型ゲーム」その4

 3年生は校庭でサッカー型ゲームをしていました。3つのチームを作り、攻撃と守備、審判に分かれてゲームをしていました。ゴールを決めた人は、次にゴールを決めても得点になりません。また、チームの人全員がゴールを決めるとボーナス得点がもらえます。
 チームの仲間全員がゴールを決めることができるよう、まだ、ゴールを決めていない人にパスをするなど、考えながらゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 2年算数「はこの形をしらべよう」

 今日のめあては「はこをつくってきづいたことを話し合おう」でした。
 子供たちは、持ち寄った箱を画用紙に写し取り、同じ形の箱を作りました。面を一枚一枚写してセロテープで付けていきました。
 「最後の面をつけるのが大変だった。」「たてのところをつけるのが難しかった」「もとの箱をよく見て作った」などと、いろいろな気付きが生まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 1年体育「なわとびあそび」

 5時間目はなわとびの動画をみました。どのような練習をすればなわとびが上手に跳べるようになるか、動画を観ながら学習しました。動画に出てくる子がだんだんなわとびが跳べるようになる様子を楽しそうに観ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 特5 卒業式練習予行
大掃除
3/20 春分の日
3/21 卒業式練習
3/22 卒業式練習