感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

今日の給食は「切り干し大根」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 切り干し大根は、大根を細く切って乾燥させて作ります。乾燥させることで甘みが増し、旨味と栄養価が凝縮されています。また、切り干し大根には食物繊維が多く含まれており、保存にも優れた食材です。
 今日の切り干し大根は、給食に地場産野菜を届けていただいている地元の施設の方が手作りで作ってくれました。アジフライやけんちん汁と一緒においしくいただきましょう。今日もおいしい給食をありがとう。

今日の給食は「けんちん汁」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けんちん汁は、人参や大根などの野菜を油で炒めてから煮込む料理です。その発祥には諸説あり、中国の精進料理である普茶(ふちゃ)料理の一種である巻繊(けんちゃん)が日本語になったという説や、鎌倉の建長寺で作られる「建長汁」がいつしか「けんちん汁」と呼ばれるようになったという説などがあります。今日の給食には、人参や大根、ねぎ、里芋、お豆腐、こんにゃくなどたくさんの具材が入っています。

今日の給食は「アジフライ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、麦ご飯、牛乳、アジフライ、切り干し大根の煮付け、けんちん汁です。アジフライは、魚の鯵(あじ)にパン粉などをつけて油で揚げてつくります。サクサクとした衣とふんわりとしたアジが作り出す食感が特徴で、エイコサペンタエン酸 (EPA)やドコサヘキサエン酸 (DHA)を多く含んでいて、栄養面からもたいへん優れた食品です。


国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語科の授業風景を撮影しました。「論理的に考え、説明しよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、さまざまな例題問題に取り組んだり、グループにわかれていろいろな表現方法について考えたりすることで、生活における事柄を論理的に考え、説明する方法について理解を深めています。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の数学科の授業風景を撮影しました。「資料の整理〜起こりやすさの表し方〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書やタブレット端末、電卓などを活用して、さまざまな資料に関するデータを整理することで、度数分布表やヒストグラム、代表値、相対度数などを用いて資料の傾向を読み取ることについて理解を深めています。

イワウチワの花言葉は「春の使者」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日3月18日(月)の誕生花は「イワウチワ」です。イワウチワは、ウメ科の野草で日本の固有種です。イワウチワは春の雪解け後に開花し、花色は薄紅色です。イワウチワの葉は丸い形をしていて、まるで団扇のような花姿をしていることから、漢字では「岩団扇」と表記します。
 そんなイワウチワの花言葉は「春の使者」。イワウチワの花が咲くと、野山に春が来たと感じられることから、「春の使者」という花言葉がつきました。春はもうすぐそこです。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「バンズパン」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これに対し、ブラウンシチューは羊のお肉や牛肉、鹿肉など赤身のお肉を赤ワインやトマトピュレなどを加えたスープで煮込んでつくります。
 今日の給食は、バターと小麦粉を茶色になるまでよく炒めたブラウンソースを使った「ブラウンシチュー」です。ほんのり甘いバンズパンや彩り豊かで新鮮なトマトサラダと一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「ブラウンシチュー」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、バンズパン、牛乳、ブラウンシチュー、トマトサラダです。シチューは、お肉や野菜をスープで長時間火にかける煮込み料理のことで、ビーフシチューやクリームシチューなどがあります。クリームシチューはホワイトシチューで、鶏肉や魚介類などの食材を生クリームやチーズなどの白いソースや白ワインなどを使って煮込みます。

美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の美術科の授業風景を撮影しました。「学校のピクトグラムをつくろう」をテーマに学習しています。ピクトグラムは、多くの人が直感的に理解できるシンプルな「絵文字」や「絵ことば」のことです。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、一人一人が工夫しながら、見やすくわかりやすいピクトグラムの制作に取り組んでいます。

音楽科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の音楽科の授業風景を撮影しました。「箏(こと)」の実習に取り組んでいます。箏は奈良時代に雅楽の伴奏楽器として唐(現在の中国)から日本に伝わりました。平安時代には貴族の楽器として使われ、紫式部が書いた「源氏物語」の中にも箏に関する記述があります。生徒たちは、箏の授業を通して、日本の歴史や伝統文化について深く学んでいます。

ジンチョウゲの花言葉は「栄光」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月15日(金)の誕生花は「ジンチョウゲ(沈丁花)」です。ジンチョウゲは、中国が原産の常緑低木です。花色には紅紫色や白色などがあり、強い芳香をもっています。別名「七里香」とも呼ばれています。
 そんなジンチョウゲの花言葉は「栄光」や「永遠」。ジンチョウゲが、一年中みずみずしい緑の葉をつけることから、これらの花言葉がつきました。甘い香りで春の訪れを知らせてくれるジンチョウゲの咲く季節となりました。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「鶏肉のアーモンドからめ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミネラルは、血圧の上昇を抑え、代謝を活発にする働きがあります。
 今日の給食は、ミネラルや食物繊維などを豊富に含んだ「わかめの辛味スープ」です。今日の誕生花であるアーモンドを使った「鶏肉のアーモンドからめ」や韓国料理「ナムル」と一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「わかめの辛味スープ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、麦ご飯、牛乳、鶏肉のアーモンドからめ、ナムル、わかめの辛味スープです。日本人に馴染みのあるわかめは、カルシウムやカリウム、マグネシウムなどのミネラルや食物繊維、ビタミンKを豊富に含んでいます。ビタミンKには血液凝固を助けたり、骨を丈夫にする働きがあります。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語科の授業風景を撮影しました。「Project3〜ディスカッションをしよう〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書を読んだり、タブレット端末や電子黒板、CDプレーヤーなどのICT機器を活用したりして、ウェブサイトに掲載された市民の意見をテーマにしたディスカッションについて理解を深めています。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語科の授業風景を撮影しました。「少年の日の思い出」をテーマに学習しています。生徒たちはペア学習やグループ学習を通して、根拠や理由にもとづき、作者や主人公の気持ちを考えたり、登場人物の心情を想像したりすることで、思考力・判断力・表現力を高めています。

アーモンドの花言葉は「希望」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日3月14日(木)の誕生花は「アーモンド」です。アーモンドはバラ科の高木で、桜に似た花を枝いっぱいに咲かせます。種子の中にある「仁(じん)」という部分を使ってアーモンドになります。
 そんなアーモンドの花言葉は「希望」。冬が終わり、春の訪れを知らせるように可憐に咲くアーモンドの花姿からつけられました。今日も素敵な一日が始まります。

卒業式ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この写真は、卒業生を見送る様子を撮影したものです。長野郷中学校では、本日3月13日(水)に卒業式を行い、卒業生や在校生もたいへん立派な態度で式に臨むことができました。そして、卒業生も本日、元気な姿で長野郷中学校を巣立っていきました。
 保護者のみなさま、本日はお子様のご卒業たいへんおめでとうございます。また、保護者のみなさまや地域のみなさまのおかげで本日無事に長野郷中学校の卒業式を終えることができました。ありがとうございました。

卒業生合唱「巣立ちの歌」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この写真は、卒業式における卒業生合唱「巣立ちの歌」の様子を撮影したものです。「巣立ちの歌」は、過ぎ去りし日々の想い出を胸に、友達や先生に別れを告げ、美しい明日や輝かしい未来に向かって心新たに巣立っていく心情が綴られています。卒業生たちは、一人一人が思いや願いを込めて「巣立ちの歌」を歌い、会場は涙と感動に包まれていました。

全校合唱「旅立ちの日に」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この写真は、卒業式における全校合唱「旅立ちの日に」の様子を撮影したものです。「旅立ちの日に」は1991年に埼玉県秩父市立影森中学校の先生たちによって制作された卒業ソングです。「旅立ちの日に」の歌詞には生徒たちの可能性を信じ、学校を巣立っていく子どもたちの成長を願う思いや願いが込められています。今日の卒業式でも、卒業生そして在校生がお互いの気持ちを込めて、素晴らしい歌を披露することができました。
 

お礼の言葉や感謝の気持ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式の風景を撮影しました。写真は(左)学校長式辞、(中央)送辞、(右)答辞の様子です。学校長からは卒業生や保護者の方々へのお祝いの言葉が述べられました。また、送辞では在校生代表の生徒から卒業生に向けてのお礼の言葉が、そして答辞では卒業生代表の生徒からこれまでの思い出や支えてくれた人たちへの感謝の気持ちなどが述べられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 学級編成会議
3/19 学級編成会議 公立高校再募集学力検査(面接等)
3/20 春分の日
3/22 小学校卒業式

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

いじめ防止基本方針

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

校則について

学校評価アンケート