11/15 体幹体操(3・4・5組)

 毎朝全校で「かみっこ体幹体操」を継続して行っています。少しずつ成果が出てきたかな?
画像1 画像1

12/14 万引き防止教室(3年生)

 高崎北警察署のスクールサポーターの方にお越しいただき、3年生の万引き防止教室が開かれました。担任との寸劇等を通して、万引きは絶対にしてはいけないことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 体育集会(長縄跳び)

 クラスごとに分かれて長縄跳びをしました。高学年になるにつれ、前の人との間をあけずに跳ぶことができるようになっています。低学年は、体育委員の児童が縄を回してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 持久走試走(1・2年)

 1・2時間目に1・2年生が持久走コースの試走を行いました。(2年1組は体調不良の児童が多かったため、走りませんでした。)3名の保護者の方がお手伝いをしてくださいました。おかげさまで、安全に走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 あいさつ運動(各委員会)

 今週は5・6年生の児童が各委員会ごとにあいさつ運動を行っています。無理のないよう、普段通り登校後、タスキをかけて呼びかけています。先週は民生・児童委員の方が挨拶運動を行ってくださいました。これを機に、さらに挨拶の輪が広がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎市文化協会群馬支部芸術文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
?文化祭の音楽発表に、金管クラブの児童が参加しました。8人でしたが、堂々と発表できました。人で、堂々と発表しました。

1、2年生校外学習9

画像1 画像1 画像2 画像2
キリンも見られました。雨もほとんど止み、楽しく園内を見学できました。

1、2年校外学習8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やぎ、クジャク、水族館もありました。

1、2年校外学習7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しいお弁当を食べ終え、動物園に到着です。フラミンゴ、レッサーパンダ、たくさんのお猿さんがいました。

1、2年校外学習6

画像1 画像1
全員集合!雨が少し降ってきたので、お昼はバスの中でいただきます。

1、2年校外学習5

画像1 画像1 画像2 画像2
遊園地終了。この後お昼になります。

1、2年校外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3つ乗り物に乗ったら集合です。

1、2年校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな乗り物があり、みんな楽しそうです

1、2年校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しく乗り物に乗っています。雨も今のところ大丈夫そうです。

1年校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
桐生ヶ岡公園に無事到着しました。これから班ごとに分かれて遊園地の乗り物に乗ります。

11/9 授業風景(3−2算数)

 小数の表し方について、既習事項の整数をもとにしながらいろいろな表し方を考え、友だちと交流しました。たくさん手があがり、いろいろな考え方を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 授業風景(2−2国語)

 「泣いた赤おに」のまとめの学習をしていました。自分の好きな場面の文章に線を引き、そこから題名を付け、理由も加えながら発表し合いました。みんな良い考えをたくさん発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 持久走試走2(3・4年)

 1年ぶりのコースの試走、コースの確認やペース配分を考えながら走りました。保護者ボランティアの皆様のおかげで、全員無事に完走することができました.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 持久走試走1(3・4年)

 持久走の試走のため、安全面の確保から10名の保護者の方にご協力いただきました。分担をして、曲がり角や危険個所に立っていただきました。初めに3年生、次に4年生が走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽祭2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本番の様子です。トップバッターで緊張感がありましたが、練習の成果を発揮できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31