5年生 6年生を送る会を成功させよう

6年生を送る会に向けて具体的な活動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 5年生

学年目標と3学期の目標を掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書き初め

「美しい空」
バランスや文字の大きさが難しいですが、お手本を見ながら集中して書き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

5時間目の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1 理科

【人の生命のたんじょう】
人の子どもの母体内での成長について、資料などを活用して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【割合】
割合を表す「1」を基準に百分率(%)で表したり、割合の使い方について学習したりしました。

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の様子

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の授業の様子

1月12日(金)

【お正月献立】
・麦ごはん
・牛乳
・ニシンの竜田揚げ
●五目きんぴら
●お雑煮

写真中(ひまわり)
写真下(1の5)…栄養教諭のクラス訪問
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのくらい身長が伸びて、体重が増えたのか…
後日配布される「健康のあゆみ」でご確認ください。

3の4 図書

今日から図書の貸し出しが再開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め

3年生のときに「書き初め」の書き方を書道の先生に教えていただきました。
書く時の姿勢や道具の配置など思い出しながら、一文字一文字集中して「世界の国」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 体育

長縄がうまく跳べるように、入るタイミングを教えてもらい…少し自信がついた1組の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

今日は5年生の身体測定でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 体育集会

3学期の体育集会は「長縄」です。
2/2の大会に向けて休み時間や体育の時間を使って練習もしています。
3分間で何回跳べるか…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2 音楽

6年生を送る会で歌う合唱曲「さようなら」の練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業制作

色紙額のまわりのデザインを彫刻刀で掘り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初め

体育館で書き初めを行いました。
冬休みの宿題にあったとはいえ、学年が揃ってやるとなると少し緊張感のある中での書き初めとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)

・ブランコッペ
・牛乳
・ミルメークコーヒー…リクエストメニュー
 (4の1・4の2・4の4・5の2)
・オムレツのトマトソースかけ
・マカロニサラダ
★白菜スープ…国府白菜を使用

放送による読み聞かせ
「からっぽのにくまん」
「さるのせんせいとへびのかんごふさん」

写真中(2の2)
写真下(2の1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 身体測定

他の友達の身長の伸びが気になる3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表