4の3 体育

マット運動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の4 図工

画像1 画像1
6年生の作品の展示見学をしました。
よかったところ、参考となる技法、感想などをメッセージカードに書きました。
画像2 画像2

6の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一授業の様子
「明治の国づくりを進めた人々」
2枚の絵を比較し、江戸から明治へと人々の暮らしがどのように変化してきたかを調べました。

11月24日(金)

・麦ごはん
・牛乳
・鶏のから揚げ
・おかか和え
・沢煮椀

写真中(5の4)
写真下(5の3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一授業の様子
「14−8」の計算の仕方をブロックを使って考えました。

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中遊びの様子

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外遊びの様子

11/24 準備中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよしタイムのライン引き等の準備をしています。

11月22日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・ポークカレー
・アーモンドサラダ

子どもたちだけではなく教職員からも大変人気のあるカレーには、ソースが使われています。
ソースとトマト、玉ねぎなどいろいろな野菜、コショウなどの香辛料をじっくり煮込んで作られています。

写真中(6の2)
写真下(6の1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の5 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一授業の様子
「マットあそび」
忍者になって、いろいろな場所で転がり方を楽しみました。
犬歩き、あざらし、くも歩き、川とびも行い、体ほぐしが終わった後、ゆりかごや、だるま転がり、丸太転がり、前回りなどに挑戦しました。

ひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一授業の様子
6年生が「修学旅行について下級生に伝えたいこと」を映像と文章(言葉)で表現しました。
自分たちが経験した初めての宿泊学習、どこに行ったのか、何を食べたのか、そしてどう感じたのかなどをまとめてきました。
今日はその発表の場でした。
下級生たちも積極的に質問をし、「僕たちも行きたい・見たい・食べたい」という気持ちを強く持ちました。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
空き容器と紙粘土の組み合わせ方を工夫して、生活の中で楽しく使えるものを作りました。

11/22 5年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
「白雲」を掲示しました。

11月21日(火)

・黒パン
・牛乳
・ミートボール(2)
・コーンサラダ
・白菜スープ

写真中(6の4)
写真下(6の3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走大会の様子

4年生 女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走大会の様子

4年生 男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走大会の様子

4年生 男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走大会の様子

3年生 女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走大会の様子

3年生 女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走大会の様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表