2の5 体育

色々な体勢で待ち、笛が鳴ったら素早く立ち、前を向いてまっすぐ走る、両腕をしっかり伸ばし腹ばいになって腕の力で移動する動きなどしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2 理科

探検バックと虫メガネを持って校舎西側へ行き、春探しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2 社会

【わたしたちのくらしと日本国憲法】

日本国憲法に基本的な考えや暮らしとのつながりについて学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2 理科

【天気の変化】
天気の変化には、雲の形と量、雲の動き、雲の色などが関係しているのではないかと予想を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

5年生の女子は、校庭でソフトボール投げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2 外国語活動

ALTのジョー先生とマシュー先生と一緒に楽しく学習していきます。
あいさつの歌も身振りを付けて歌いました。
「聞く」「話す」を中心に英語に慣れ親しめるよう活動内容を工夫して進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1 理科

6月に学習する「植物のからだのはたらき」で使うホウセンカの種まきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3・6の4 算数

対応する点を結ぶ直線と対称の中心との関係を調べ、点対称な図形の性質について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 授業参観日

画像1 画像1
気温が上がり、夏のような暑さになりました。
今日は授業参観日です。
駐車場のご用意はありませんので、自転車または徒歩でお越しください。

13:30〜 授業参観
14:25〜 懇談会

玄関入ったところのホワイトボードに各教室表示がされています。

また、落とし物コーナーが設置してあります。
お子さんの物かどうかご確認ください。


画像2 画像2

3の2 教室掲示

1学期の目標、自画像、係の紹介を掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1 教室掲示

1学期の目標と係の紹介を掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ニッコリ笑顔

画像1 画像1
初めて描いた自分の顔
1年間、教室後方の壁面に掲示します。
画像2 画像2

1年生 顔・顔・顔

入学後初めて書いた自分の顔
紙皿の円をうまく使ってかわいい顔が描けました。
どの子もニッコリ笑顔で見ている方も自然に笑みがこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の4 教室掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級目標、1学期の目標、自画像、おたよりなどたくさん掲示されています。

5の3 教室掲示

教室の後方の壁面にはたくさんのものが掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1 教室掲示

自画像、学級目標、1学期の目標を掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2 生活科

春をさがしに校庭に出ました。
タンポポ、ナズナ(ぺんぺん草)、ハルジオン、カラスノエンドウ…
モンシロチョウ…
見つけた植物や虫を〇で囲みました。

たくさん咲いているシロツメクサを見つけると「春にはないよ…夏のところにあった」と気づく子どもがいました。
タンポポの綿毛を飛ばしたり、アリやダンゴムシを見つけたりしてあっという間に時間が過ぎてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1 図書

図書室の使い方のオリエンテーションをしました。
A班、B班に分かれ、図書バックを持って図書室に静かに移動しました。
図書室で借りられる本、読む場所、返却と借りるカウンターの説明などをうけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

今日、学習した平仮名は「う」
うま、うめぼし、うきわ、うなぎ・・・
「う」のつく言葉
たくさん発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 教室掲示

学級目標、1学期の目標、自画像を掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表