2年、性教育講演会

 11月29日(水)、被害者支援センターすてっぷぐんまの方を講師に迎え、2年生を対象に性教育講演会が行われました。テーマは、「人と人との関係について考えよう〜デートDV編〜」です。
 自分を守ることや相手を尊重すること、人との関係性の築き方について学びました。ぜひ、これからの生き方に生かしてほしいと思います。
 講演会の最後、生徒を代表し、保健委員会の生徒が講師の方々へお礼を伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)の給食

画像1 画像1
上州かみなりご飯、煮込みおでん、ひじきサラダ、ゆめオレンジ(国産オレンジ)、牛乳

もうすぐ、給食がみんなのもとへ!

 本校は4階建て。給食が積まれたワゴンは、エレベータで各階へ運ばれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観し合い、授業力の向上を

 2年国語の授業でも、教員同士で授業を参観し合っていました。どんなことを書いているのか、ワークシートも熱心に見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ホームメイキング部(生け花教室)5

画像1 画像1
作品名「苗木」

2年国語の授業(学び合い)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年国語の授業では、自分の考えを友達に伝えたり、友達の考えを聞いたりしながら、自分の学びをさらに深めていました。

12月6日(水)の給食

画像1 画像1
ごぼう入りキーマカレー、花野菜のごまネーズ和え、ナン、牛乳

2年国語の授業(タブレットの活用)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年国語の授業でも、タブレットを活用していました。特に気を付けてほしい箇所には赤で囲んで、「気を付けてね。ここ、大事だよ」と伝えていました。
 今は、紙提出ではありません。自分のワークシートを写真で撮影し、データで提出しています。また、他の人の考えを見たりする場面でもタブレットを使っていました。

2年国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年国語、徒然草の授業の様子です。学習のめあては、「猫またに関わるできごとで、筆者が主張したいことを捉えよう」です。文章の内容を描写して可視化したり、事件レポート風にまとめたりしながら学習を進めていました。

ホームメイキング部(生け花教室)4

画像1 画像1
作品名「秋の風」

2年保健体育(柔道)10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後ろ受け身の練習、人間フリーフォールです。相手にうつ伏せになってもらい、腰に腰掛けた状態から後ろに転がります。生徒が怖がらないよう安全面にも配慮しながら、スモールステップで練習を進めていました。

12月5日(火)の給食

画像1 画像1
さばのみそ煮、切干大根の炒め煮、きりたんぽ汁(秋田県の郷土料理)、ごはん、牛乳
*中尾中学校では、毎週、魚を使ったメニューがでるように工夫されています。今週は「さば」、来週は「さわら」、再来週は「赤魚」が予定されています。楽しみですね。

2年保健体育(柔道)9

画像1 画像1 画像2 画像2
手押し相撲で後ろ受け身の練習をしています。生徒たちも楽しそうです。

2年保健体育(柔道)8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後ろ受け身の練習です。
 蹲踞(そんきょ)の姿勢で向き合い、手押し相撲。相手に押されて、お互い、背中を丸めて後ろに転がります。安全に楽しく練習できるように工夫されています。お手本の生徒さんもとても上手です。

図書室、蔵書の点検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書室では、学校図書館指導員さんが蔵書点検を行っていました。なんと、中尾中の図書室には、15,419冊の本があるそうです。

ホームメイキング部(生け花教室)3

画像1 画像1
作品名「緑の中に光る星」

2年保健体育(柔道)7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、生徒のみなさんの番です。回り受け身、できたでしょうか。

12月4日(月)の給食

画像1 画像1
お肉とごぼうのシャキシャキ丼、のり酢和え、かきたま汁、ごはん、牛乳

2年保健体育(柔道)6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
回り受け身のお手本です。さすが先生、きまっています!

2年保健体育(柔道)5

 お手本をイメージしながら、実際に横受け身をしてみました。みなさん、上手にできています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

PTAより

配布文書

給食関係

進路関係