小学部1年生 けん玉を作って遊びました。〈図工〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で、けん玉を作りました。主な材料は紙コップ2個、毛糸、新聞紙です。まず2個の紙コップの底を合わせて貼り合わせます。次に紙コップに毛糸を貼り付けて、毛糸の先に新聞紙を丸めた玉をくっつけます。その後は、新聞紙を好きな色の折り紙でくるんだり、マジックやマスキングテープで紙コップに飾り付けをしたりして、個性の光るオリジナルのけん玉に仕上げました。紙コップに入るようにけん玉を動かすのは難しそうでしたが、何度も挑戦して楽しんでいました。

紙で遊びました(小学部2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「紙で遊ぼう」では、自分たちで新聞紙をちぎり、その中に折り紙の手裏剣を隠して宝探しをしました。
友達と一緒に手裏剣を探したり、紙吹雪を掛け合ったりして、友達と関わりながら活動することができました。

授業の様子(小学部3年)

今週は、音楽の授業で2月の誕生日会を行いました。
みんなで「ハッピーバースディー♪」を歌い、
「おめでとう」とお祝いをしました。

そのあと、曲に合わせて、打楽器を鳴らしました。
リズム打ちが上達してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大谷翔平選手から野球のグローブをいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手から野球のグローブをいただきました。生徒は普段触れる機会の少ないグローブをはめてポーズをとる等貴重な体験をすることができました。

音楽を楽しんでいます♪(小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月の音楽では鑑賞の教材として『くだものたろう』という曲を学習しました。自分のお面の果物が出てきたら、みんなの前に出て踊ります♪どの子もよく聴いていて、「はい!」と返事をしながら前に出る子もいます。4年生お気に入りの1曲です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31