スプーンづくり その3
便利な道具だね スプーンづくり その2
榛名湖畔ウォークお疲れ様
湖畔を一周するのにも、いろんな発見があったよね 「あとどのくらいかかりますか」 「足が筋肉痛です」 歩き慣れない山道ですから、疲れたよね 榛名湖畔荘に戻りました 楽しみのお昼ご飯
湖畔で食べました 明日帰宅したら、お家の人にお礼ですね 美味しいお弁当ごちそうさまでした 湖畔ウォーク
あっという間に一周してしまいました 今度は家族で来たいと話していました お腹ペコペコです 湖畔の風が心地よい
木漏れ日がキラキラです 湖の水が思ったより冷たかったですね 榛名湖畔ウォークへ出発
楽しみです いい天気ですが、風は冷たいです 入所式
入所式、司会進行の係のみなさん、大変立派でしたよ。 部屋に荷物を運び入れ、入所式を待ちます
私たちが住む八幡から小一時間で、自然豊かな榛名湖畔に来られるのですね。 各部屋に荷物を運び、班の仲間と入所式までしばらく一休みです。 バス酔いの子もなく、無事に到着できました。 いい天気になりました 林間学校に出発します
5年生が榛名林間学校に向けて出発します 図工 絵の具で夢模様 4年生
ブラシでこすったり、ビー玉を転がしたり、輪ゴムではじいたり、造形遊びを楽しみます。 予想に反して、意外性のある模様ができあがると、思わず歓声が上がります。 いつもの筆ではなく、絵の具をいろんな道具でデザイン、面白いね。 国語 図書 〜読み聞かせ〜 2年生
図書室の鎌田先生が、読み聞かせをしてくれた 「ふしぎなたけのこ」という絵本かな 読み聞かせは楽しいね 子ども達、シーンとお話に聞き入っている 八幡小の子ども達、本好きな子が増えたよね 社会 上野三卑を読んでみよう 4年生
世界の記憶とは、手書きの原稿、書籍、ポスターなど、世界的に重要性のあるものをユネスコが認定するものです。 ベートーベンの第九の手書きの楽譜、アンネの日記も「世界の記憶」に登録されています。 「上野三卑」が重要な歴史的遺産であることが分かります。 この中から、多胡卑を見学に行きます。 校外学習が楽しみですね。 高崎市に住んでいる私たちにとって、この三卑は近いので家族と巡れるといいですね。 国語 いつか、大切なところ 5年生
友だちの意見を参考にしてから、手直しするのも学習の一つ。 タブレット端末を利用すると、友人の意見を広く参考にできるから、そこは便利だよね。
|
|