| 【1.2年】国語
1.2年生は、国語の授業でした。 2年生による「かさこじぞう」の音読劇の発表でした。校内から、1年生と先生方が参観しました。緊張しながらも、気持ちを込めて上手に音読が出来ました。また、情景が思い浮かぶように、ペープサートを掲示して発表できました。発表後は、1年生から感想の発表がありました。             表彰集会
体育集会の後、表彰式を行いました。 平和作文、書き初め展、読書感想画、体力優良者、よい歯のコンクール等の表彰を行いました。おめでとうございます。             体育集会
朝行事は、体育集会でした。縄跳びの練習を毎日しているので、上達してきました。             1/31 登校風景
1月も今日で終わりです。まだまだ寒い日が続きそうです。 浅間山には、雪が積もっています。             休み時間のようす
先生がバッティングピッチャーをして、気持ちよく打っている子がいました。また、仲良くサッカーをしている、5.6年生がいました。             1/30 6年生リクエスト給食 白身魚フライ    今日は白菜サラダの白菜についてです。白菜はアブラナ科の野菜です。日本での生産量は大根、キャベツに次いで3番目に多いです。旬は冬で霜に当たると甘みが出て美味しくなります。冬は鍋の具として定番であり、他にも煮物、汁物、炒め物漬け物、キムチなど幅広く使われます。 さくっと揚がった白身魚フライがリクエストに入るなんて、子どもたちも本当に美味しいものが分かっています。色々なものを食べているようで、舌が肥えていますね。     【6年】国語
6年生は国語の授業でした。 SDGs講演会、薬物乱用防止教室の講師の先生にお礼の手紙を書いていました。学習した内容を思い出しながら書いていました。     【5年】算数
5年生は算数の授業でした。 割合のテスト返しがあり、直しをしていました。分からないところは復習していきましょう。     【4年】国語
4年生は国語の授業でした。 反対の意味を持つ言葉について学習していました。前に出て、板書して発表していました。         【1.2年】国語
1.2年生は国語の授業でした。 言葉で伝える学習です。ヒントを出して、答えてもらう問題を作成していました。         保健集会
朝行事は、保健集会でした。 先日行われた、学校保健委員会で受けた出前授業の内容について、全校児童へ伝達しました。おなかの健康に興味が持てたようです。今後、うんちチェックもしていきます。             1/30 登校風景
いつもの登校風景です。元気に登校してきました。             まもなく節分ですが・・・
 今朝もだいぶ冷え込んでいました。プールは一面凍っていました。また、浅間山も一面雪をかぶっておりました。まもなく節分ですが、まだまだ寒い日が続きます。体を冷やすことがないよう、お過ごし下さい。             放課後学習会
 放課後学習会も本年度最後を迎えました。放課後学習会は、復習を中心に行ってきましたが、子どもたちにとって学力向上につながっていました。来年度も放課後学習会に参加してみましょう。学習会の最後は、6年生が代表して感謝の言葉を述べました。この一年、ボランティアの皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。             昼休みのようす
昼休みは、校庭でサッカーをしている子が多くいました。快晴で雲一つない空でした。             1/29 中華の給食
本日の献立は、麻婆豆腐、麦ご飯、野菜と卵の中華スープ、牛乳です。 今日はマーボー豆腐に含まれる長ねぎについてです。ねぎは、冬場の野菜で寒さにあたると風味、甘味が増します。ねぎの原産地の中国では、体を温め、疲労を回復する薬用の植物とされており、風邪の予防に効果のある野菜です。ねぎに含まれる硫化アリルは、血行をよくして、体を温める作用があり、さらに肉や魚の生臭さを消す働きもあります。肉や魚との相性は、栄養面でも抜群です。ねぎは、冬場の野菜で寒さにあたると風味、甘味が増します。主に薬味や鍋物の具材として使われますが、長時間の加熱と水にさらし過ぎるとせっかくの効能が少なくなってしまうので注意しましょう。         【6年】算数
6年生は算数の授業でした。 小学校で学習した、様々な単位の換算について、学習していました。         【5年】国語
5年生は国語の授業でした。 和語.漢語.外来語についての学習です。具体的にどんな言葉が該当するのか、分類していました。         【3.4年】国語
3.4年生は国語の授業でした。 3年生は、単元テスト前に問題練習に取り組んでいました。 4年生は、便利ということの単元です。今回は、色々の立場で、便利と不便について考えていました。             【1.2年】国語
1年生は国語の授業でした。学校のことを伝える単元です。先生達にインタビューするための練習をしていました。 2年生は国語の授業でした。かさこじぞうの音読劇を発表するための準備をしていました。             | 
 | |||||||||||