【2/6】今日の給食ココア揚げパンは、ココアの苦みが感じられるちょうどよい甘さでした。 ツナサラダは、キャベツ、キュウリがシャキッとしてツナの食感がよかったです。コーンも入って甘みがありました。 とんとん汁は、豚肉たっぷり、ごぼうもだいこんもとても柔らかく口に入れるとほろっと崩れました。 酸味の効いたヨーグルトおいしかったです。 雪遊び【1年生】途中から泥だらけになってしまいましたが、雪の冷たさを感じることができました。 2時間遅れの登校校庭は真っ白です。 雪の中、子どもたちは元気に登校してきました。 【2/5】今日の給食鶏肉のハニーペッパー焼きは、はちみつで鶏肉が柔らかくなり香辛料がピリッと効いていました。 豚汁は、豚肉がたっぷり入り、ジャガイモがほくほくでおいしかったです。 豚肉、鶏肉と肉たっぷりの献立で、ナムルのさっぱりした味付けでバランスがとれていました。 【2/2】今日の給食カレーうどんは、長ネギや椎茸が入ったカレーの汁がとてもおいしかったです。 ニラまんじゅうは、ニラとキャベツの甘みを感じました。 サラダは、キャベツのシャキシャキした歯ごたえがよく、ドレッシングがさっぱりとしていました。 金管クラブ発表会食育の授業【1年生】赤(体をつくる)黄(エネルギーのもとになる)緑(体の調子を整える)の3つの食品をバランスよく摂ることで、元気な体をつくることができます。 2月2日の給食は、3つの食品がすべて入って、さらに緑の食品がたくさん摂れる献立になっていることも分かりました。 バランスよく食べて、元気な体をつくりましょう。 ゆうあい作品展の見学に行きました3【つくし・あおば・わかば】駅近くのレストランでお昼ご飯を食べました。 食べたいものを自分で注文しました。 テーブルごとに代金を集めて支払いをしました。 食事の後、駅でお土産を買い、電車に乗って帰ってきました。 ちょっと疲れたようですが、みんなマナーを守ってがんばることができました。 ゆうあい作品展の見学に行きました2【つくし・あおば・わかば】自分の作品が展示されているのを見て喜んだり、恥ずかしがったりしていました。 他の学校の人の作品がとても参考になったようです。 会場にはたくさんの人が見学に訪れていました。 ゆうあい作品展の見学に行きました1【つくし・あおば・わかば】吉井駅から電車に乗って、高崎駅まで行きました。 途中で沿線の小学校のゆうあい学級のお友達も電車に乗ってきました。 高崎駅から市役所に移動し、展望室からの眺めを楽しみました。 入学説明会がありました会場づくりは6年生が大活躍。あっという間に準備が終わってしまいました。 職員から学校生活の様子や入学までに準備してほしいことなどをお伝えしました。 校長と養護教諭からは「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さを話しました。 【2/1】今日の給食いわしのみぞれ煮は、後味に大根のおろしが感じられ、いわしが柔らかく煮てありました。 上州きんぴらは、しらたきや群馬県産の豚肉が入って、味がしっかりなじんでいました。 田舎汁は、大根、ニンジン、じゃがいもが入り、みそ汁に厚揚げがよく合っていました。 節分にちなんで福豆もついていたのは、うれしかったです。 ぱたぱたストロー【2年生】上手にできたところを見つけてワークシートに書いていきました。 たくさん書いて裏面にも書いていた人もいました。 Where is the station?【5年生】go straight、for one block、left、righit、on your left、on your righitなど進み方を表す言葉に、It's〜をつけて答えます。 前回とは違う地図を使って、目的地にへの行き方を説明しました。 かみざらころころ【1年生】紙皿をタイヤに、筒を芯にして、楽しく飾り付けをしました。 どんな作品にしていくか、わからないところを先生に聞きながら作品作りを進めていました。 社会:再び世界の中へ【6年生】連合国の占領政策が終わり、サンフランシスコ講和会議で日本が独立できたころについて学習しています。 東西冷戦が始まったり、朝鮮戦争が起こったりして、日本を取り巻く環境も変わっていきました。 現在の紛争にもつながる大切な時期の学習をしています。 群青の演奏【6ねんせい】全体で演奏した後、パートごとに分かれて練習しました。 友達と教え合いながら発表に向けてがんばっていました。 跳び箱【4年生】低い段から徐々に高い段に挑戦しています。 手をつく位置に気を付けながら、足をしっかり開いて跳んでいました。 主語の学習【2年生】「だれ(何)が」「だれ(何)は」「だれ(何)も」の使い方は主語になることを知り、例文を考えながら理解を深めていきました。 百分率の学習【5年生】12人のサッカークラブの子どもたちは、80人いる5年生の中でどれくらいの割合になるのか? 12÷80=0.15 ここから、0.15を15%と表すことを学習しました。 |
|