スリンプルプログラム
3月15日(金) 朝のスリンプルプログラムは、12年生最後のアドジャンでした。
1年間の取組もいよいよ最後となります。
来週は、いいとこみつけで締めくくりです。
【学校生活の様子】 2024-03-15 17:40 up!
3月15日(金)の給食 ミルクパン おっきりこみ 厚焼きたまご ほうれん草のごまマヨ和え 牛乳
お湯の中でゆでるとゆで卵、フライパンに割り入れて焼くと目玉焼き、かきまぜたり形を整えたりして焼くとスクランブルエッグやオムレツなど、卵はさまざまな料理に変身します。多くの卵料理は簡単に、しかも短い時間で作ることができます。その上、卵には質のよいたんぱく質が豊富です。手軽にできて栄養豊富な卵料理、みなさんは何種類作れますか?今日の給食は厚焼き卵です。
【給食】 2024-03-15 17:27 up!
3月14日(木)の給食 麦ご飯 中華丼の具 わかめスープ 清見オレンジ 牛乳
アサリは縄文時代から食べられていた貝です。体をつくる栄養素がたっぷりです。特に鉄やマグネシウムが多く、鉄欠乏性の貧血や骨粗鬆症の予防に効果があります。その上、うま味成分が多いため、料理をおいしくしてくれます。今日は貝からはずした「むきアサリ」を中華丼の具に入れました。
【給食】 2024-03-14 15:25 up!
卒業式
3月13日(水) 第63回 卒業式を行いました。
前日の雨から一転して、晴天となり、寒さもすこし緩んだなかでの卒業式となりました。
全校生徒が参加してのコロナ禍前の状態にもどり、送辞と答辞、3年生の合唱と全校合唱がある形になりました。
しっかりとした送辞とやはり3年生らしい立派な答辞、そして、合唱も素晴らしく、参加者の皆さんから良い式でしたとお言葉をいただきました。
【学校生活の様子】 2024-03-14 15:24 up!
3月12日(火)の給食 赤飯 ごま塩 鶏から揚げ のり酢和え キャベツのみそ汁 バニラアイス 牛乳
日本では昔からお祝いの時に赤飯を食べます。昔の日本の米は赤米と呼ばれる赤い色の米でした。その当時、赤米は少ししか収穫できなかったため、普段は雑穀や木の実を食べ、お祝いの時だけ赤米を食べました。その風習が続き、今でもお祝いには赤飯が欠かせないものとなっています。今の赤飯は、白い米(もち米やうるち米)にあずきやささげを入れて、赤い色に炊きあげています。今日は3年生の卒業祝いで「から揚げ」と「アイス」も用意しました。3年生は最後の学校給食です。楽しくおいしくいただきましょう。
【給食】 2024-03-12 17:50 up!
卒業式前日
3月12日(火)明日の卒業式に向けて、1、2校時は全校で練習を行いました。
卒業生は、練習の成果を発揮して、立派な練習姿でした。
在校生も練習した歌声が良く出ていました。
午後は、在校生が、心を込めて準備をしました。
【学校生活の様子】 2024-03-12 17:50 up!
3月11日(月)の給食 発芽玄米ご飯 ポークカレー アーモンド和え いちご 牛乳
「同じ釜の飯を食う」ということわざを聞いたことがありますか?これは、一緒に暮らしていなくても、同じ環境で過ごし苦楽をともにすることで強い結びつきを得られる、ということを表しています。給食は、まさに「同じ釜の飯」ですね。箕郷中全員が「同じ釜の飯を食った」仲間です。仲間との一年を振り返りながらいただきましょう。
【給食】 2024-03-11 15:56 up!
3月8日(金)の給食 アーモンドココア揚げパン 肉入りワンタンスープ ブロッコリーサラダ ヨーグルト 牛乳
今日の揚げパンには、ココアと粉末アーモンド、砂糖を合わせてつけました。ココアは「カカオ豆」から作られます。ここでクイズです。カカオ豆からココアを作る方法を発明したのは、どこの国の人でしょうか?1,アメリカ 2.イギリス 3.オランダ 正解は3.オランダです。オランダのバンホーテンさんの発明でココアが誕生しました。
【給食】 2024-03-08 19:21 up!
岡崎朋美さん講演会
3月7日(木) 13時30分〜14時30分
岡崎朋美さんをお招きして講演会を行いました。
「どこまでも挑戦」と題して、岡崎朋美さんが体験した様々な挑戦を例に
大切なことをお話ししていただきました。
講演終了後は、全校で岡崎さんを囲んで写真を撮り、3年生は、卒業記念にクラスごとに岡崎さんを真ん中に写真を撮りました。
岡崎さんは、箕郷中の皆さんに「これからも頑張って、応援している」と伝えてくださいとおっしゃっていました。
【学校生活の様子】 2024-03-07 17:21 up!
3月7日(木)の給食 バターライス 鶏肉とコーンのドリア風 ほうれん草サラダ ミルメークコーヒー牛乳
しぼりたての牛乳をそのまま置いておくと、脂肪分が軽いために上に浮いてきます。それを集めたものが生クリームです。生クリームをかきまぜるとホイップクリームになります。ホイップクリームをかき混ぜ続けると、脂肪と水に分離します。この脂肪を集めたのがバターです。今日は、牛乳、生クリーム、バターを使った料理です。
【給食】 2024-03-07 17:14 up!
3月6日(水)の給食 バンズパン 鶏肉とペンネのトマト煮 豆のコロコロサラダ 牛乳
さつまいもは食物繊維が多く、便秘を防ぐことで大腸ガンや体の老化予防の効果があります。腸内を整えることは、美容効果も期待できます。さつまいもの食物繊維は、皮の部分に多く含まれるため、皮ごと料理して食べるのがよいでしょう。今日は皮ごと切って蒸し、サラダにしました。
【給食】 2024-03-07 17:13 up!
3月5日(火)の給食 白飯 ブリの照り焼き 小松菜のおかか和え 豚汁 牛乳
冬のブリは「寒ブリ」と呼ばれ、脂がのり栄養豊富です。「血合い」と呼ばれる黒っぽい身の部分は、特に栄養豊富なので残さずに食べてほしいところです。今日はブリを照り焼きにしました。主食、主菜、副菜、汁物をそろえた和食の見本となる献立です。
【給食】 2024-03-06 09:57 up!
3月4日(月)の給食 麦ご飯 スタミナ焼き肉 ビーフンスープ しらぬい 牛乳
今日の果物は「しらぬい」と言い、清見オレンジとポンカンをかけ合わせてできた品種です。収穫したてのしらぬいは、酸味が強いことから敬遠されていましたが、2、3週間貯蔵することで酸味が抜けることが発見され、全国のみかん産地へ広がりました。ビタミンCたっぷりの果物です。
【給食】 2024-03-06 09:57 up!
3月1日(金)の給食 ゆめロール クリームスパゲッティ 小松菜サラダ 牛乳
小松菜は暑さにも寒さにも強く、育てやすい野菜ですが、特に冬にとれるものは葉が厚く、やわらかく甘くなります。冬の貴重な緑黄色野菜なので「冬菜」とも呼ばれるそうです。栄養豊富で、カロテンやビタミンC、カルシウム、鉄分も多く含まれます。今日は高崎産の小松菜を使いました。
【給食】 2024-03-01 18:15 up!
3月1日スリンプルプログラム
3月1日(金) スリンプルプログラムを行いました。
3年生は、これで終了です。最後は、いいとこみつけでした。
1年間でしたが、良い思い出となったでしょうか?
12年生は、3月最初は、アドジャンでした。
楽しそうな笑顔があふれていました。
【学校生活の様子】 2024-03-01 18:14 up!
2月29日(木)の給食 麦ご飯 ホイコーロー スイミータン いちご 牛乳
赤さが印象的ないちご。じつはこの赤い部分は実ではありません。本当の実は表面の黒いつぶつぶです。いちご1個に200から300の実がなっているのです。では、赤い部分は何なのか?興味のある人は調べてみてください。いちごにはビタミンCが多く含まれ、カゼやインフルエンザの予防、寒さなどのストレスに負けない力をつける効果があります。
【給食】 2024-03-01 10:16 up!