塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

3月21日(木)明日は卒業式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は卒業式準備のため、1〜4年生は給食後下校です。在校生の代表として5年生が会場づくりや掃除をしてくれました。「今度は自分たちが最上級生になる。」という気持ちが表れていました。5年生の姿を見ていて、とてもうれしかったです。

3月21日(木)風が強く冷たい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
春一番どころか春の嵐とでも言いたくなるような風の強さでした。校庭の砂ぼこりも尋常ではありませんでした。明日は卒業式、穏やかな日になってほしいです。
今朝は日光町から稲荷町方面を回ってきました。

3月19日(火)大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後は大掃除でした。1年間使った分担場所をきれいに掃除します。校長室には6年生が5人来てくれて、とてもきれいにしてくれました。素晴らしい6年生です。

3月19日(火)卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5・6年生と職員とで卒業式の予行練習をしました。本番と同じように式次第によって進めていきました。子どもたちもよい緊張感をもって取り組んでくれました。22日にはぜひとも元気に参加してほしいと思います。

3月19日(火)チューリップもさらに大きく。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のチューリップがさらに生長しています。葉の部分が大きく開き、つぼみらしきものが見えてきました。もうそろそろ咲くのかな、とも思います。

3月19日(火)またまた寒くなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
土日は暖かかったのですが、昨日今日と寒いです。でも子どもたちの登校の様子を観ていると元気が出ます。休み時間にはTシャツの子どももいます。子どもだから当たり前ですが「若いですねー。」

3月18日(月)在校生への感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会をはじめとして、卒業をしていく6年生に感謝の意を表す取り組みが進められていますが、そんな在校生の取り組みに6年生がありがとうのメッセージを掲示しました。心温まるメッセージに「思いやり」や「感謝」の心を強く感じます

3月18(月)ウサギも元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育委員会の子どもたちが休み時間によく世話をしてくれています。ウサギの姿が見えましたので写真を撮りました。子どもたちに世話をされて、とてもうれしそうです。

3月18日(月)卒業生と在校生との合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式の今日の練習は、6年生と5年生が合同で行うものでした。卒業生や在校生の言葉、歌など緊張感をもって行えたと思います。22日の本番に向かって仕上げていってほしいと思います。

3月18日(月)風が強い。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日まではびっくりするほど暖かな日でしたので、今日の朝から冷たい風はびっくりです。体が傾いて校門の扉が壊れそうでした。春の日差しですが強風による体感温度は寒かったです。
今朝は貝沢四方面を回ってきました。

3月15日(金)朝の子どもの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関前では生活安全委員会の子どもたちがあいさつ運動です。朝の風物詩になっています。また、かぜ、インフルエンザ、コロナも依然として予防が必要な状況です。教室を回る際には「手洗い・うがい・換気」を毎日呼び掛けています。

3月15日(金)朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
朝8時に全校放送を入れて教室を見回っています。教室の「あと〇日」という表示も、どんどん数字が少なくなってきました。卒業式、修了式、無事迎えてほしいと思います。

3月15日(金)4月の陽気になるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
朝は寒い感じがしましたが日中はぐんぐん気温が上がり18度くらいになるようです。いつもながら極端な天候です。
今日は出張のため、朝しか学校にいられませんでした。飯玉一から貝沢通、稲荷町を歩ていきました。横断歩道での旗振り、いつもありがとうございます。

3月14日(木)6年生のオルゴール

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が卒業式を間近に控えて、オルゴールづくりをしています。色塗りも終わりニスを塗る段階に入っているようです。小学校生活の思い出のオルゴールになりますね。

3月14日(木)卒業証書授与の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生が卒業証書をもらう練習です。校長も壇上に上がり本番のようにやってみました。6年生の受け取り方に、気持ちが入っていることがこちらによく伝わってきて、私も緊張感をもって証書を渡しました。

3月14日(木)今日はさらに暖かくなりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
朝は寒い感じがしますが、1月や2月の氷点下と比べればずいぶんと暖かくなりました。今朝は追川通りから飯玉五方面を歩いてきました。登校してくる子どもたちからも、学校へ行く日が「あと〇日。」「あと〇回。」という声が聞こえてきます。

3月13日(水)2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室でも学年のまとめをしていました。中でも自分の成長の足跡をまとめた作品は、とても素晴らしかったです。写真や文章がたくさん収録されていて、読むのが楽しかったです。また、大きな手提げバックに子どもたちが思い思いに絵を描いた作品も飾られていました。

3月13日(水)ゆうあい学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆうあい学級の子どもたちは、それぞれの課題で授業に取り組んでいます。今日は平仮名や片仮名の復習を真剣にしている場面に出会いました。学年のまとめをしっかりとしている様子をとても嬉しく思いました。

3月13日(水)暖かい日になるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は市内中学校の卒業式です。8時の校内放送でもそのことを話し、小学校でも卒業式・修了式が迫っていることを意識して、1日1日を大切にしていこうと話しました。今朝は新前橋街道踏切から飯塚三方面を回ってきました。

3月12日(火)卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で6年生が卒業式の練習を進めています。体育館は寒いですが、緊張感があり6年生の真剣さが伝わってきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健

新型コロナウイルス関係

重要なお知らせ

学校経営

タブレット端末関係